運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
173件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2010-03-19 第174回国会 衆議院 外務委員会 第6号

今の御質問は、六〇年安保改定のときに何が起きたのかという点でございまして、この点については、この東郷北米局長の六八年一月二十七日付のメモで、「安保条約改定交渉、特に事前協議条項に関する交渉を通じ、我方は総ての「持込み」(イントロダクション)は事前協議対象であるとの立場をとり、艦船航空機の「一時的立寄り」について特に議論した記録も記憶もない。」というふうに書いております。  

東郷和彦

2009-11-18 第173回国会 衆議院 外務委員会 第2号

大臣も先ほど三原則は堅持ということを言われたわけですが、そういう立場で核の秘密取り決めを公開、破棄をして、事前協議条項を無条件に実施させるということで、私は、この非核原則を文字どおり実行すべきだということを強く言いたいと思いますし、そのためにも、まずこの密約の解明ということを、作業を急いで、成果物ということで出していただきたいと思います。  

笠井亮

2000-03-29 第147回国会 両院 国家基本政策委員会合同審査会 第4号

ライシャワー大使が一九六三年四月にこの問題を大平外相協議した際、前回紹介したものですね、日本水域港湾に入った艦船に積載された核兵器の場合には事前協議条項適用されないとのライシャワー大使見解大平外相確認した、その後のどの日本政府もこの解釈異議を唱えていない、そういう返事レアード国防長官ロジャース国務長官に渡して、それで母港化核兵器を積んだままやるということになったわけですね。  

不破哲三

1999-06-04 第145回国会 衆議院 外務委員会 第9号

古堅委員 レアード書簡に見られるように、アメリカ政府は、核兵器積載艦艇日本寄港通過については事前協議条項ではないとの立場を明確にしています。アメリカがこのような認識に立ち、その立場をとっている限り、米艦艇日本寄港通過に際して、仮に核兵器を積載していても事前協議に持ち込んでくることはないことは、いわば当然だと考えられます。

古堅実吉

1999-06-04 第145回国会 衆議院 外務委員会 第9号

ライシャワー大使がこの問題を一九六三年四月に大平外相協議した際、事前協議条項日本水域もしくは港湾にいる核兵器積載艦艇には適用されないという同大使見解大平確認しました。」このように述べています。  この書簡米国政府内部の公文書だということはここでも改めて認めますか。確認のために大臣からお聞きしたい。

古堅実吉

1999-05-21 第145回国会 参議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第10号

一九六三年四月、ライシャワー大使大平外相とこの問題に関して話し合った際、大平氏は、事前協議条項日本の領海や領水、そういったことを含めて港湾内にある艦船上の核兵器については適用しないという大使理解確認しました。その後、どの日本政府もこの解釈異議を唱えたことがありません。こういうふうな内容が書かれているというふうに私は理解しております。  

加藤修一

1997-11-19 第141回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

パーソンズ氏は新安保条約条項ならびに(事前協議条項および行政協定の主な修正点について詳細に説明した。彼は、朝鮮で共産主義者攻撃が再び起きた際には日本政府との協議なしにただちに在日米軍対応行動をとりうるよう、(事前協議合意に例外を設けるための非常に機密度の高い取り決め(複数)もまた、日本政府との間で出来上がっていると指摘した。  

古堅実吉

1996-05-30 第136回国会 衆議院 外務委員会 第10号

だから、事前協議条項なんというのはもう目じゃないのですよ。言ってごらんなさい。  それで、私は、今大臣の御答弁になった閣議決定の意味が今御答弁になったようなことであったら、後藤田さんのあれで一致するのですよ。閣議決定じゃなしに、所管大臣の報告を閣議で報告する。それだったら後藤田さんの方針に変わってないことになる。私は大臣答弁を聞いて今わかりました。  

楢崎弥之助

1996-05-30 第136回国会 衆議院 外務委員会 第10号

楢崎委員 事前協議条項イエスもありノーもある、そうなっているでしょう。それが、もうノーはないんだ、包括承認というのは全部イエスだということを前提にしなければ、この研究は具体的に進まないのではないかということを聞いたんです。おわかりにならなかったそうですが。  それは事前協議、あなたが出てくる前から国会におるんだから。

楢崎弥之助

1989-12-05 第116回国会 参議院 外務委員会 第2号

のみならず、もう一つの事前協議条項である「日本国から行なわれる戦闘作戦行動のための基地としての日本国内の施設及び区域の使用」、これに当然当たることになるのに、つまり日本の港から直接北爆に出向いていって出撃していると、そのための横須賀の基地使用ということになるわけでありまして、この点については当然に事前協議が必要なのにそれすらもなされていない。二重三重に事前協議条項は形骸化されてきておる。

矢田部理

1989-05-15 第114回国会 参議院 予算委員会 第9号

要するに、事前協議に関する要求がアメリカからなかったからそういう核持ち込みはないというふうに考えておるというふうな従前どおりの態度ですけれども、これだけ事態がはっきりしている状況については、事前協議条項の云々ということに逃げ込むのではなくて、もっと別の確認の方法というものを日本側として考えるべきではないか、そしてそれを提案すべきではないかと思うのですけれども、その点は外務大臣どうお考えでしょうか。

和田教美

1988-03-09 第112回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

しかも、ガイドライン研究では事前協議条項にかかわるものは研究しないことになっているんでしょう。ところが、実際にかかわってくる、おそれが入ってくると。だから、私は重大だと言っているんです。  外務省その食い違いをどうします。第五条に限ると答弁はっきりしたんだから。これは外務省考えを聞いているんです。西廣さんの考えはわかっていますから、あなたが外務省考えをそんたくする必要はない。

楢崎弥之助

1988-02-23 第112回国会 衆議院 予算委員会 第11号

念を押しておきますが、日本有事の際は、おそれがあるときも含めて、いいですか、ガイドラインはよって今度申し込んだとおっしゃるのですから、ガイドラインでは「日本に対する武力攻撃に際しての対処行動等」の中には「日本に対する武力攻撃がなされるおそれのある場合」を含んでますから、そう答弁されたのですよ、この際は、いわゆる事前協議条項包括承認されますね。

楢崎弥之助

1987-05-25 第108回国会 衆議院 外務委員会 第4号

中曽根内閣総理大臣 この問題はもう何百回と蒸し返されている議論であると思いますが、日米安保条約というものは相互信頼の上に成り立っておるのでありまして、その相互信頼の上にこそ初めて有機的な、効力的な運用ができる、そういう考えに立ちまして、事前協議条項もあり、我が国の非核原則先方によく徹底もいたしており、また、先方もよく了知しておるという返事もしております。

中曽根康弘

1986-04-04 第104回国会 参議院 予算委員会 第21号

国務大臣安倍晋太郎君) これはニュージーランドニュージーランド方針でございますから、我々とやかく言う筋はないと思いますが、日本日本としての確固たるいわゆる非核原則というものを持っておるわけでございますし、同時に安保条約、それに基づくところの事前協議条項というものを日米間で合意しておりますから、その信頼関係が守られている以上はこれは大丈夫であるというのが、これは当然政府間の条約の場合はやっぱり

安倍晋太郎

1985-12-10 第103回国会 参議院 外務委員会 第2号

したがって、アメリカもこの点については十分理解をする、日米安保条約はこれを守っていくと、こういうことでございますし、その後我々は日米関係から見てこうした安保条約、そしてまたそれに関連する規定、さらにまた事前協議条項これは確実に守られておる、こういう見解を持っておりまして、したがって原子力潜水艦日本にふえたからといって、ここでアメリカ政府に対してこの問題をとらえて話をする、説明を求めるということは

安倍晋太郎

1985-11-06 第103回国会 参議院 予算委員会 第4号

国務大臣中曽根康弘君) 日米安保条約というものがまずありまして、これが昭和二十七年でございましたか発効して、そして安保条約の改定問題が起こりまして、藤山外相のときに今のような新しい取り組みの事前協議条項というものが入りまして、それから佐藤内閣になりましてから非核原則と、こういう歴史的な経緯がございます。

中曽根康弘