運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2001-05-25 第151回国会 衆議院 環境委員会 第11号

不法投棄というよく言われる概念、事ガスに関しては、不法投棄されようがされまいが、その痕跡は残らないという事実なんです。しかしながら、我々が目指しているフロンの法制化は、その不法投棄を防がなければいけない、そこに難しい一つの点があったんだろうと思います。  私ども自由民主党は、この問題を手がけまして約一年四カ月、各種ヒアリングを各業界等々から続けてまいりました。

山本公一

1980-08-29 第92回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

自治省にしても、建設にしても、通産にしても、地下街の規定一つとっても、どうこうだと調べていると言ってますけれども、これが出された経緯というのは、事ガスに関してはもう通産が指導してガス会社と、こうなっているものだからだめなんだといってこの勧告が出されたわけなんです。こういう重大な勧告に基づいてどういうふうな対応をされたのか。これはだれに聞いたらいいんでしょう。

下田京子

1969-07-09 第61回国会 衆議院 商工委員会 第41号

にもかかわりませず、事ガス法に関しまして審議も進めますにあたって絶対に不可欠な条件であるあの爆発事故の処理、それをお尋ねしましたら、いま警察で調査中でございまするので云々ということで、今度は警察の側に肩がわりをさせて、そうして本委員会審議を遅滞させようとしていらっしゃいます。私は過去の多くの例を知っております。佐藤内閣は決して司法当局の言うとおりになる内閣ではないということを知っております。

加藤清二

1965-03-30 第48回国会 衆議院 社会労働委員会 第13号

事ガスの問題で、免許したことについてはすみやかに、きょうの緊急の質問で恐縮でありますけれども、港湾局長としてはこういう業界倉庫業者に対しては注意を与えるし、当該有毒ガスを吸った労働者についてはこういう法措置をとるということを指示した、こういう話が聞けるものと思ったのですが、用意がされておるならばこの際明らかにしてもらいたいと思いますし、あわせて労働者側のこの事件に対する見解を明らかにしていただきたいと

泊谷裕夫

1957-11-12 第27回国会 衆議院 商工委員会 第5号

しかし私は、事ガスに限っては、宣伝よりも、危惧の念を払拭するという方が先ではないかと思う。これをおやりになることの方が、よりよい宣伝になるのではないか、こう思うわけでございます。そこで、あなたの方は一体アフター・サービスをどうやっているか。私は住居が名古屋でございますが、妻がすき焼なべを買って参りました。うそも隠しもないことです。松坂屋で買ってきました。

加藤清二

  • 1
share