運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
369件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-19 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

自宅療養者の御自宅を相当回った方とお話ししましたけれども、お医者さんのケアがない、お医者さんとつながっていない、脱水症状になってもう本当に生き死にの状況家族全員が、高齢者もいる、お子さんもいる、夫もいる、相当重症な状況で、そしてやっとその方が地元の開業医につないで、初めてつながって、そして点滴をして何とか事なきを得たと。

長妻昭

2021-04-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

大臣水道最後に聞きますけれども、これは調べますと、京都市と大阪市が、これは毎日新聞の三月二十二日にも出ておりましたけれども、非常に取組が優れているということで、水道を止める前に必ず訪問をして様子を聞く、そしてそれを福祉部局情報共有する、いろいろな問題が発覚して事なきを得たということもあるようでございますので。  まだそんな多くないんですよ、こういういい取組をされているのは。

長妻昭

2020-11-19 第203回国会 参議院 法務委員会 第3号

行きましたが、お店がいっぱいだったので、隣のお店に、おすし屋さんですが、移ったので事なきを得たのですけれども、私のよく知っている方々の御家族がそこでお亡くなりになったのでございまして、事件発生以来、いろいろと非常に身近な問題として私も捉えてきましたし、この十年近くの間、事実解明を目指して遺族の皆さんがいろんな活動をしてこられたことをそばで見てきた者の一人としても、なぜ裁判所の判断を仰がなかったのかなと

柴田巧

2019-11-05 第200回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

幸い、消防や警察、自衛隊などがボートで全員救出をしてくださったところで、事なきを得たということでございます。  私も救出活動を見守らせていただきましたけれども、この施設では過去の水害の経験を教訓に避難訓練などを行っていたために、出水後にいち早く入所者を二階に避難させたこともあり、犠牲者を出さないで済んだということでございます。  

宮崎勝

2019-03-20 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

この辺をBIE委員にきっちり説明をし、また、関空も早期にフライトが回復したということも説明をして、事なきを得たわけであります。  今後、台風、地震、あるいはテロ対策といった会期中の自然災害テロへの対策について、具体的な計画を策定をしていく予定でありまして、その際は、国際博覧会推進本部を中心に関係機関と連携をして万全の対応をしてまいりたいと思っております。

世耕弘成

2018-05-31 第196回国会 参議院 総務委員会 第11号

日本人客室乗務員は、そういう中で、オランダ語の内容をしっかり把握して、機体からのこれは出火ではないと、緊急脱出の必要はないと、エンジンを掛けるための機材であるジェットスターターというものが出火して炎が上がったけれども、すぐに機体から分離されて事なきを得たので大丈夫だということを、オランダ人オランダ語のやり取りを聞いて、日本語でその都度アナウンスをして日本人の乗客に伝えたというんですね。

山下芳生

2018-03-22 第196回国会 衆議院 総務委員会 第5号

この方は消費者センターにメールをし、事なきを得たわけですけれども、消費者庁にここで確認をしたいと思います。消費者庁がつかんでいるNHKに関する相談はどうなっているのか、また、強引な契約の事例、生活に困って受信料が払えないという相談もあるようですけれども、どういう具体例をつかんでいるのか、お示しをいただきたいと思います。

本村伸子

2017-05-15 第193回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

ほとんど話を伺っていましたけれども、最後は向こうの体力が尽きて、先生、分かりましたと、こういうふうにして事なきを得たということもございます。  そのぐらい忍耐の要ることでありまして、これを勤務と言わないと言われると、私にとって士気に影響するというふうにも逆に思うわけであります。勤務だと言われれば、よっしゃと思う部分もあります、単純ですから。

那谷屋正義

2017-05-11 第193回国会 参議院 総務委員会 第12号

そして、その直後、直径三十センチぐらいのボルトを確認したところ、手でくるくる回ったために、それは避難住民にも危険が及ぶ可能性が高いということで、管理職に報告をして、住民を別の場所に移動して事なきを得たというような例がございます。これは東日本大震災のときにも多々あった例であります。これは、日頃から施設設備点検等を行い、施設設備に熟知しているからできたというふうに思うわけであります。  

那谷屋正義

2016-11-24 第192回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

それで、二階に上がって、垂直避難ということで事なきを得たのでありまするけれども、道の駅含めて、いた車がざあっと流されて、ヘリコプターで人をつり上げる、そんなような状況の中でも何とか人命をなくすことなく頑張れたということは、先ほどもお話をしたとおりであります。  今、施設についてでありますけれども、何とか道の駅の整備をまたしなきゃならないんです。

池部彰

2016-11-24 第192回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

それで、垂直避難ということで、上の方に、二階に上がってもらうということで事なきを得たわけでありますけれども、今のお話のありますように、防災の機能、首長が一人で責任を持つということは、これは本当に、岩泉の町長さんを含めて、どこの災害もそうだと思うんですけれども、もう大変な心労があります。  

池部彰

2016-11-18 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

実は、実際、さまざまなサービスエリアで、あるいは高速道路で、運転者が急遽、心筋梗塞だとか意識を失ったときに、バスガイドや車掌がとっさにハンドルを握って路肩にとめる、あるいは駐車させるということで事なきを得たという事例がたくさんあるんです。  私はぜひ、バス事業者に対しても、この保安要員の設置、これを義務化も含めて今後奨励していくということを提案したいと思うんですが、その点についていかがでしょうか。

清水忠史

2016-10-20 第192回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

幸い、次の日に地元の歌手のショーがあったということで、一階を避けて二階に避難をさせて事なきを得たと、こういう偶然が、いい偶然が重なって事なきを得たという形であります。  そういう中で、国交省も、予想と実際の浸水エリアはほぼ同一で、町との情報共有が不足しておったということを認めておるわけであります。この点については大臣もそのように受け止めておりますか。

鉢呂吉雄

share