運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1958-03-17 第28回国会 衆議院 決算委員会 第16号

これは常識で考えましても、かかる場合において未知の外国の商社から手紙を受けて、直ちにそれと契約するということにおいては事あまりに大であり、その他のむずかしい条件から考えましてもいかがかと思うのです。今申しました何らかの関係者がこれに介在しておるのではないのですか。

吉田賢一

1955-07-29 第22回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第17号

これを考えますとき、今は表面に共産党が教科書を通じあるいは現場の先生方の実際の教育を通じて支配するという態勢が現実に具体的に現われてこないからといって、このような動きを黙視するには、教育というものに関する限り事あまりにも重大である。従って、私は、あなた方の日教組の内部に、共産党のそういうフラク活動教育支配という野望を秘めて行われているということを非常に心配するものです。

山中貞則

1953-11-02 第17回国会 衆議院 議院運営委員会 第4号

事あまりにも重大なわけです。しかも、裁定委員会及びその他の政府機関の情報をいろいろ総合してみると、わが党の得た資料では、国鉄、郵政等においては若干困難であるが、あとのものは、予算、資金は十分あり得るということすらも明確になつております。このことは、わが党として正式に改進党の方へは申し入れてはございませんでしたが、私どもはそれぞれ各党の意向等をも実は了承しておるわけであります。

正木清

1951-10-18 第12回国会 衆議院 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第3号

事あまりにも顕著であつて、総理自身を煩わすような問題ではないと思いますから、それほどお心添えをいただく必要はない。  日米安全保障條約の前文の末尾に、米国は日本が直接及び間接の侵略に対する自国の防衛のため、漸進的にみずから責任をとることを期待する、と書いてある。防衛のためみずから責任をとるというのは、具体的に言えばどういうことをするのでありましようか、それをお伺いいたします。

芦田均

1947-07-28 第1回国会 衆議院 外務委員会 第3号

たとえ酌量の餘地はあるにしても、これを裁判官の酌量のみに任すということは、事あまり國交の上において重大な問題ではないか。それならばこそ司法委員會を離れて、この外交委員會の問題として御協議になつたことと思うのであります。その意味におきまして、あくまでも國交に重點をおかれて御檢討あらんことを希望する次第であります。

仲内憲治

  • 1
share