運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-03-30 第164回国会 参議院 環境委員会 第7号

二番目は、争議権行使による業務の停滞の懸念。これは飛ばします。  次に、身分保障。解雇された場合は解雇後に裁判を行わないと雇用が確保されない、そういう問題があります。これも飛ばします。  私、国立大学に勤めておりましたので、独立行政法人国立大学法人になって一番問題になっている点です。労働基準法が適用になる。労働保険料雇用保険料、この十八年度の見積りはいかがですか。

足立信也

2004-11-09 第161回国会 衆議院 総務委員会 第6号

いわゆる独立行政法人だとかそういうところの皆さんは、争議権行使の場合には労基法がかぶるじゃないですか。だから、これも一般の民間のように、一〇〇%は争議権は認められていないわけです。制限されておるわけです。だから、そういう状況の中での団体交渉権は当然与えてしかるべきじゃないのか。これは全部と言ってないんです。今言ったようなところは当然じゃないですかということを言っておるわけです。  

伊藤忠治

1960-04-27 第34回国会 衆議院 社会労働委員会 第32号

「一方組合においても、これに対し集団的ピケッティングによりストライキ中の会社の操業に関与してくる者に対し言論による説得乃至団結による示威方法によってこれを阻止し会社業務運営に打撃を加えることは、これまた組合に与えられた争議権行使の正当な範囲に属し、またその範囲に止まることが好ましいことはいうまでもないが、実際上右の如き単純な説得団結示威のみでは殆んどその効果を期待し難い争議の現状よりすれば、

赤松勇

1958-04-03 第28回国会 衆議院 法務委員会 第21号

中立的な立場の方たちから提案される条件に基いてこれを解決することに相なっておりますけれども、一方においては、予算が伴わなければだめだというので、その裁定行為そのもの実施が行われないということに相なって、今日までしばしばありましたけれども、そういった不合理な納得のいかない解決、あるいは解決が押しつけられる場合に、その働いておる諸君に憲法で保障された団結権、あるいは団体交渉権、言いかえますならば労働争議権行使

古屋貞雄

1953-07-27 第16回国会 衆議院 労働委員会公聴会 第4号

公労法の一部を改正する法律案についての提案理由を見るに、争議権行使禁止に見合う制度としての仲裁制度は、その実施状況を見るに、十分にその趣旨を発揮していないことにかんがみ、今回提案するとありますが、この点につきまして、私が今日まで公労法上の団体交渉あるいは紛争の処理に当つて来た経緯から、その実相を申し上げまして参考に供したいと思うのであります。  

平林剛

1953-02-26 第15回国会 衆議院 本会議 第33号

争議権行使の理念もまた公共福祉のためにやつているのであります。公共福祉を越える場合には、労働争議に関しましては、前に述べましたように、緊急調整制度を設けて置きながら、特別に立法をする必要はないのであります。(拍手)まさに主客転倒と言うべきであります。  また、労働組合のストに対して、政府は今日まであまりにも傍観し過ぎ、解決に対する態度を怠つたことは、いなむことのできない事実であります。

矢尾喜三郎

  • 1