運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
50件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1967-07-19 第55回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

これら土石流対策につきましては、予防砂防事業を格段に促進いたしましてこれらの対策を講じてまいりたいというふうに考えております。もちろん土石流関係は、地形地質、あるいは流域の勾配、そういったところを全部調べまして、ただいままで調査したわけでございまして、これらに基づいて今後の砂防事業を格段に推進してまいりたいというふうに考えます。  

古賀雷四郎

1967-07-18 第55回国会 参議院 建設委員会 第24号

砂防、いわゆる予防砂防が完全でなかったということですね、予防砂防が完全でなかった、これは一般河川災害について。したがって、この点については、かつて、第二次の五カ年計画のときに、予防砂防という一つ項目を見出して、そこから一河川一つ、一支流一つですね。中小の一支流一つずつまず砂防堰堤をつくろうじゃないかということで出発してきているのですけれども、これが不十分だということですね。

田中一

1967-07-18 第55回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

これらにつきましては、予防砂防等の実施によりまして防いでいきたい。さらに、そういうものがなかなか全国的に回りかねるということになりますれば、これは人命尊重のたてまえ上、警戒雨量等を示しまして、適切な時期に避難していただくということで、ただいま行政指導をいたしておるわけでございます。  なお、がけくずれにつきましては、ただいま全国的に調査中でございまして、七月末くらいに全国的な集計ができます。

古賀雷四郎

1967-07-04 第55回国会 参議院 建設委員会 第20号

田中一君 建設省に聞きますがね、大体想定されている一河川、一支流といいますかね、一本の予防砂防、堰堤をつくろうというのが、この新五カ年計画発足のときに考えられたことなんです。大体一万本ぐらいやろうじゃないかというような想定をされておったと思うのです。進捗率はどうですか。これはもう大きな堰堤は別として、ダム等の上流の砂防施設ですね、これはどうなっていますか。

田中一

1967-03-23 第55回国会 参議院 建設委員会 第2号

次に、砂防事業につきましては、直轄事業として継続施行中の二十六河川のほか、新規に、一河川及び直轄地すべり対策事業として継続施行中の四河川について事業を実施することとし、補助事業として特に重要な河川及び災害発生の著しい河川重点をおいて施行するとともに、都市周辺及び重要地域における予防砂防を実施することといたしております。  

鶴海良一郎

1967-03-23 第55回国会 参議院 建設委員会 第2号

通常砂防事業補助につきましては、特に重要な河川及び災害発生の著しい河川工事重点を置くとともに、近年発生災害実情にかんがみ、荒廃のおそれのきわめて大きい渓流に対しまして予防砂防促進をはかることにいたしまして二千八百四十渓流につきまして事業を実施する予定にいたしております。  

古賀雷四郎

1967-03-23 第55回国会 衆議院 建設委員会 第2号

次に砂防事業につきましては、直轄事業として継続施行中の二十六河川のほか、新規に一河川及び直轄地すべり対策事業として継続施行中の四河川について事業を実施することとし、補助事業として特に重要な河川及び災害発生著しい河川重点を置いて施行するとともに、都市周辺及び重要地域における予防砂防を実施することといたしております。  

澁谷直藏

1967-03-23 第55回国会 衆議院 建設委員会 第2号

通常砂防事業、これは補助でございますが、重要な河川及び災害発生の著しい河川工事重点を置いて、近年発生災害実情にかんがみまして、荒廃のおそれのきわめて大きい渓流に対しまして、予防砂防促進をはかるように考えております。二千八百四十渓流について事業を実施したいと考えております。  

古賀雷四郎

1966-11-29 第52回国会 衆議院 建設委員会 第5号

これらの結論は十二月の下旬くらいに大体まとまるのではないかと思いますが、まとまりましたならば、来年の予防砂防事業というようなことについてそれらを重点的に考えてまいりたいというふうに考えております。  なお、山林の乱伐の問題でございますが、これらにつきましては、そういう地形につきましては林野庁と打ち合わせしまして、要するに計画伐採みたいなことも考えていかなくてはいかぬじゃないか。

古賀雷四郎

1966-10-07 第52回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

そういうことによりまして、そういうところにつきましては予防砂防というようなものを実施していきまして、さらに、なかなか予算的に処理できない場合には、避難体制の確立とか、いろいろな問題につきましては、関係各省と打ち合わせまして具体的にやっていきたいというふうにただいま考えております。

古賀雷四郎

1966-09-30 第52回国会 衆議院 建設委員会 第4号

そのために年間約五十億程度の予算をもちまして予防砂防というものをやっているわけでございますが、何しろ全国的にわたるものですから対処できない。したがいまして、今回の足和田村を体験とすると言うのは非常に失礼な話でございますけれども、地質的に見まして、あるいは地形的に見まして、集中豪雨に耐え得るようなことを考えていかなければいかぬということを考えております。

古賀雷四郎

1966-09-29 第52回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第3号

そういうものにつきましては、鋭意毎年度の予防砂防という項目で、そうした危険をなくする砂防事業を行なっておりますが、さらに今回の災害にかんがみまして、緊急に地形地質上どうしてもやらなければいかぬところにつきましては、いろいろな調査の要件を示しまして、具体的に各県で調査してみたいと思っております。近いうちにそういった関係者を集めまして、具体的な検討を行ないたいというふうに考えております。  

古賀雷四郎

1966-09-09 第52回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第2号

特に予防、砂防といったものにつきましても実施いたしておるわけでございます。とりあえず問題が起こりました河川につきましては、緊急砂防等工事を施こしてまいりたいというふうに考えまして、ただいま県当局道当局と打ち合わせております。したがいまして、計画がまとまりましたら、そういう発足をしたいというふうにただいま思っております。

古賀雷四郎

1966-02-24 第51回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

次に砂防事業につきましては、直轄事業として継続施行中の二十六河川及び直轄地すべり対策事業として継続施行中の四河川について事業を実施することとし、補助事業として、特に重要な河川及び災害発生の著しい河川重点をおいて施行するとともに、都市周辺及び重要地域における予防砂防を実施することといたしております。  

荒木萬壽夫

1966-02-17 第51回国会 参議院 建設委員会 第4号

次に、砂防聖業につきましては、直轄事業として継続施行中の二十六河川及び直轄地すべり対策事業として継続施行中の四河川について事業を実施することとし、補助事業として、特に重要な河川及び災害発生の著しい河川重点を置いて施行するとともに、都市周辺及び重要地域における予防砂防を実施することといたしております。  

鶴海良一郎

1966-02-16 第51回国会 衆議院 建設委員会 第3号

次に、砂防事業につきましては、直轄事業として継続施行中の二十六河川及び直轄地すべり対策事業として継続施行中の四河川について事業を実施することとし、補助事業として、特に重要な河川及び災害発生の著しい河川重点を置いて施行するとともに、都市周辺及び重要地域における予防砂防を実施することといたしております。  

谷垣專一

1965-03-26 第48回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第1号

補助事業としては、近年災害発生の著しい河川及び土砂による被害の著しい河川重点をおいて施行するとともに、都市周辺及び重要地域における予防砂防を実施することといたしております。  次に、海岸事業につきましては、近年頻発する海岸災害被害状況にかんがみ、重要な地域における海岸保全施設整備重点を置き、直轄事業として継続施行中の十海岸事業促進をはかる予定であります。  

小山長規

1965-03-18 第48回国会 参議院 建設委員会 第10号

そして砂防につきましては、渓流砂防予防砂防というものでございますが、これも十六年ぐらいでひとつ完成をしようじゃないかという考え方を持っておるわけであります。そうして荒廃砂防でございますが、これは十三年ぐらいで完成をしよう。それから地すべり対策事業というもの、これもやはり十三年ぐらいで完成をしよう。こういう計画長期計画長期構想というものをつくっているわけでございます。

上田稔

1965-03-10 第48回国会 衆議院 建設委員会 第7号

そうしますと、それをもとにいたしまして、重要な水系については、これを十三、四年ぐらいで完成をする、その他の河川については、大体十六年ぐらいで、幹川となるようなところは全部やってしまおう、つまり治水の根幹となるようなものはやってしまおう、それから砂防については、現在荒廃しておる砂防というものは、これを十三、四年で大体完成してしまおう、それから予防砂防、つまり現在こわれそうになっておるけれどもまだこわれてはいない

上田稔

1965-02-22 第48回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

補助事業としては、近年災害発生の著しい河川及び土砂による被害の著しい河川重点を置いて施行するとともに、都市周辺及び重要地域における予防砂防を実施することといたしております。  次に、海岸事業につきましては、近年頻発する海岸災害被害状況にかんがみ、重要な地域における海岸保全施設整備重点を置き、直轄事業として継続施行中の十海岸事業促進をはかる予定であります。  

小山長規