2020-05-20 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号
資料の4は、二〇一一年、まさに震災の当時に、東北大学大学院の感染制御・検査診断学分野のチームらが避難所生活における感染管理上のリスクアセスメントを作成して、予防マニュアルですとか予防八カ条とかを推奨していたものであります。 特に、感染対策のポイント四番を見ていただきますと、避難所の居住区では、個人間、若しくは少なくとも家族間の距離を一メートルから二メートル程度保つことが望ましい。
資料の4は、二〇一一年、まさに震災の当時に、東北大学大学院の感染制御・検査診断学分野のチームらが避難所生活における感染管理上のリスクアセスメントを作成して、予防マニュアルですとか予防八カ条とかを推奨していたものであります。 特に、感染対策のポイント四番を見ていただきますと、避難所の居住区では、個人間、若しくは少なくとも家族間の距離を一メートルから二メートル程度保つことが望ましい。
さらに、骨粗鬆症の予防及び検診提供体制の整備に向けまして、厚生労働科学研究費補助金におきまして、二〇一九年度から、今年度から研究を開始し、今後、その結果を踏まえ、骨粗鬆症予防マニュアルの改定等を目指してまいります。
さらに、高齢化が進展する中で、御指摘いただきましたが、骨量測定が必要なハイリスクな女性を効率的に見つけるための問診方法の開発などが現在進められているということを踏まえまして、厚生労働省として、骨粗鬆症予防マニュアルを改定するために必要な研究を今年度から実施する予定でございます。
このうち、認知症の予防施策といたしましては、適切な運動や栄養、社会交流や趣味活動などの日常生活での取り組みにより認知機能低下の予防につながる可能性が高いことから、その内容を盛り込んだ介護予防マニュアルというものを作成いたしまして、全市町村にお配りをしております。
教員向けに、児童生徒の自殺の兆しや対応方策に関する基本的な事項を記載いたしました自殺予防マニュアルを作成いたしまして、これらを活用して教員の研修にも努めているところでございます。
に加えてでございますけれども、先ほども御答弁申し上げましたように、文部科学省におかれては調査研究協力者会議を、現在、学校現場における自殺予防方策ということで検討いただいておりまして、その中で、教師を対象とした教育プログラムを開始することが大事だということで、先ほども答弁申し上げましたように、教育プログラムを現在開発しておりまして、二月、昨月でございましたけれども、教師が知っておきたい子供の自殺予防マニュアル
二月二十三日の衆議院で同僚の城島議員の質問に対して大臣が、感染症対策の実施状況については、平成十四年、十五年の調査で、およそ九〇%の訪問介護事業所が予防マニュアルの作成をしていると。
介護関係者のためにも、うつに対するマニュアル、予防マニュアルの作成を今専門家にお願いして作成していただいているところでございますので、そういった側面からも、うつ対策について介護の分野でも対応してまいりたいと考えております。
今お話ししましたようなことを踏まえて、日本医師会が昨年「自殺予防マニュアル 一般医療機関におけるうつ状態・うつ病の早期発見とその対応」というマニュアルを出しております。西島議員が監修されて、今日の参考人の中村先生とか私も執筆者の一人なんですけれども、要するに、うつになった人が一番最初から精神科には来ないということなんですね。
それからあわせて、自殺をまた促進している要因として、今日は西島先生の「自殺予防マニュアル」というのが出ておりますが、我々周知のとおり、一般の書店で売られている本の中に、自殺完全マニュアルとか、いわゆる自殺を促進するようなことが明らかな書籍というものが売っている。
感染症対策の実施状況について言いますと、平成十四年、十五年度に実施した調査によりますと、約九〇%の訪問介護事業所において、感染症予防マニュアルの作成、感染症予防に関する教育の実施等、感染症対策に関する措置が講じられておるところでございます。
さらに、自殺の予防、自殺も非常に増えておるわけでございますが、こういった自殺の予防対策につきましても、いわゆる自殺予防マニュアルというものを作りまして、現在その周知徹底というものをまた含めて、そういったものを通じまして予防対策というものに努めております。
○肥田委員 広尾病院が使いましたマニュアルは、東京都衛生局病院事業部が作成しております「医療事故・医事紛争予防マニュアル」でございます。この冊子に、医療事故が起こったらという項に、「患者さんが死亡したときは、過失が極めて明白な場合を除いて、「病理解剖を行うことが是非必要であるので承諾して頂きたい。」と遺族に」求めると書いてあるのです。
この成果をもとにいたしまして、五年後にそれぞれの疾患に対する予防マニュアル、こういったものを作成いたしたいというふうに考えておるところでございます。