運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2011-11-17 第179回国会 衆議院 決算行政監視委員会行政監視に関する小委員会 第2号

予算要求どおり、〇。予算増額を検討する、〇。以上でございます。  また、小委員の皆さんからの主な御意見といたしましては、非常に活発な中で、原子力政策見直しに言及する部分もございました。それから、関連の法人や業務の見直し等々もございました。これらを踏まえまして、今後、この小委員意見をすり合わせて、そして理事会等に上げていきたい、このように思っております。

新藤義孝

2011-11-17 第179回国会 衆議院 決算行政監視委員会行政監視に関する小委員会 第2号

予算要求どおり一人。7予算増額を検討する、〇となりました。  また、今、小委員からの活発な御意見等がございましたので、これを踏まえて、後ほど小委員間で協議をして取りまとめをしたい、このように思っております。  本結果については、理事会において報告するとともに、その取り扱いについて協議することといたします。  それでは、これにて報告を終わらせていただきます。ありがとうございました。

新藤義孝

2011-11-16 第179回国会 衆議院 決算行政監視委員会行政監視に関する小委員会 第1号

予算要求どおり、〇。予算増額を検討する、〇ということでございます。  また、皆様からの御意見はこれまでの議論のとおりでございますが、統合の是非について、それから民間参入可能性コストカット可能性について積極的な議論が行われたもの、このように思いますが、この小委員会としての取りまとめにつきましては、後刻幹事間において協議をした上で取りまとめをしていきたい、このように思っております。  

新藤義孝

2011-04-13 第177回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

予算要求どおりという方もこれはいらっしゃいませんでした。その結果として、予算が二十二年度当初の約四十二億から十三億七千万になっている。そして、備蓄も基本的には二十万トン、こういうふうになったわけですね。  これはどうなんでしょうか。こういう事業仕分けが、今回のことに対して影響が私はあったと思いますけれども、これはいかがですか。

石田祝稔

2010-10-21 第176回国会 参議院 環境委員会 第2号

環境省そのもの予算が小さいので、その中でCOP10を開催しなければいけないということで、私たちもほとんど環境省事業については予算要求どおりで付けております。  この事業についても要求どおりといたしましたけれども、その中で出た議論として、SATOYAMAイニシアティブ内容説明が不十分である、目的、効果に対しての説得力が乏しいという指摘がございました。

亀井亜紀子

1997-09-18 第140回国会 参議院 厚生委員会 閉会後第1号

それから、ホームヘルパーにつきましても非常に多くの、新ゴールドプランでは十七万人を目標にしておりますが、九年度予算案では十五万人を超える水準になるところを予算要求しておりまして、今までも大体予算要求どおりあるいはそれを超えて確保できておりますので、これまた計画どおりできるのではないかと思います。ただ一方で、ケアハウスであるとか一部につきましては計画を下回っているものもあるわけでございます。  

江利川毅

1988-02-03 第112回国会 衆議院 予算委員会 第4号

その御趣旨を体しまして予算要求をいたしまして、額の面では若干これは円高影響で減額をいたしましたが、ほぼ予算要求どおりに認めていただきました。したがって、青年の船については計画どおり実施ができるというふうに考えておりますし、今後ともさらに継続して一層幅広くこれを実施することは極めて意義あることである、このように考えておりますので、よろしく御鞭撻のほどをお願いいたします。

高鳥修

1971-10-14 第66回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第2号

柏原ヤス君 このホームヘルパーの待遇の問題、処遇の問題が厚生省の組まれた予算の中でも最重点だ、こういうふうにおっしゃっておりますので、最重点であればあるほど、私は、これは予算要求どおりに実現さしていただきたい。また、予算どおりに実現させるどころではなくて――この六万四千七百二十円という要求額養護老人ホームの寮母と同額になっている。

柏原ヤス

1964-02-22 第46回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第6号

こういうことで陸上自衛官だけで約三万人ほど不足をいたしておるのに、予算要求だけは十七万一千五百人というような要求をされておるのだが、事実この予算要求どおり自衛官の募集ができるかどうかという点が非常に疑念があるわけなんです。こういう点をどういうようにお考えになってこの十七万一千五百人というのを計上されたのか、この点をお伺いをいたしたいと思います。

田口誠治

  • 1