運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-11-30 第203回国会 参議院 本会議 第6号

一般社団法人事業のほとんどを再委託や再々委託することによって会計検査院チェックが行き届かず、予算監視の目を逃れるための隠れみのになっているのではないかと思われます。そこで、少なくとも会計検査院の検査が直接及ばない現状を改善する必要があると考えますが、総理の見解をお伺いをします。  最後に、官民ファンドについてお聞きをします。  

柴田巧

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

そして、評価した後に、「予算監視効率化チーム所見」という欄にこう書いてあります。「本事業については、一部不用が生じていることからも、事業内容を限定・重点化し、予算を縮減すべき。」とあるだけで、その所見を踏まえた改善点ということで、「概算要求における反映状況等」としては、「印刷物の削減による縮減。」と書いてあるんですよ。

笠井亮

2013-04-08 第183回国会 衆議院 予算委員会 第20号

各省予算監視効率化チームというものをつくって、副大臣をヘッドにして、官房長各局総務課長級が入り、さらに外部有識者を任命して、そのチームで全ての事業チェックするということをやっていました。これで全事業を一応外部有識者が見るという仕組みになっていたんですね。  今回の新たな閣議決定に基づく仕組みでは、外部有識者はどのようにかかわるんでしょうか。

奥野総一郎

2012-11-14 第181回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

今後の話をさせていただきますと、この行政事業レビュー予算監視効率化チーム所見においては、活動目標の適切な設定執行額予算額の乖離の改善を行うべきと総括があったわけであります。  今年度一般会計から諫早湾排水門開門への対応経費として計上されておりますけれども、今年度以降は、活動指標の適切な設定というのは前回とどのように違うんでしょうか。

松浪健太

2012-09-03 第180回国会 参議院 決算委員会 第9号

さらに、各府省設置された予算監視効率化チーム予算執行効率化に向けた計画を定めるとともに、その実施状況チェックし、年度終了後に効率化実績及び更なる改善方策についての公表を行っているところであります。  今後とも、これらの措置を講ずることにより、不適正な経理再発防止に努めるとともに、予算の無駄を排除し、効率的な使用に努めてまいる所存であります。  

安住淳

2012-02-24 第180回国会 参議院 決算委員会 第1号

さらに、平成二十二年度からは、各府省予算監視効率化チーム設置し、予算執行効率化に向けた計画を定めるとともに、その実施状況チェックし、年度終了後に効率化実績及び更なる改善方策についての公表を行っているところであります。  今後とも、これらの措置を講ずることにより、不適正経理無駄遣い等再発防止に努めるとともに、予算執行適正化に努めてまいる所存であります。  

安住淳

2012-02-24 第180回国会 参議院 本会議 第5号

予算執行適正化の問題については、平成二十二年度から各府省予算監視効率化チーム設置し、予算執行効率化計画の策定、実施状況チェック効率化実績及び更なる改善方策公表や、いわゆる官製談合防止法の趣旨を踏まえた談合に関与した者に対する厳正な対処など、政府としても取組を進めているところであります。  

野田佳彦

2012-02-24 第180回国会 参議院 本会議 第5号

政権交代後、事業仕分提言型政策仕分実施予算監視効率化チーム設置など、新しい手法を導入して、その結果を予算に反映させてきたところであります。今後も引き続き、無駄を徹底して排除し、国民の信頼を得るべく努力をしてまいります。  続いて、独立行政法人改革特別会計改革による財源の捻出についてのお尋ねがございました。  

野田佳彦

2011-08-10 第177回国会 衆議院 財務金融委員会 第35号

三番目の柱である、年度末の使い切り等、無駄な予算執行の排除については、繰り越し手続改善等のほか、各府省予算監視、効率化チーム設置といった形で、予算編成プロセス改革を一歩一歩進めてきているものと承知をしていますが、率直に言いますと、第四の柱である、政策達成目標明示制度の導入により国民に対する成果を重視というところは、現段階ではまだ未実施ということでございます。

野田佳彦

2011-08-03 第177回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

現在、政府全体といたしましては、国家戦略室の方でまとめました予算監視効率化チームに関する指針というものがございまして、平成二十二年の三月三十一日に出されたものでございますけれども、これに基づきまして、副大臣をトップといたしまして、各府省庁予算監視効率化チームというものが置かれております。  

徳永政道

2011-03-11 第177回国会 参議院 決算委員会 第3号

無駄遣い根絶については、事業仕分であるとか、あるいは各府省で副大臣をリーダーとして予算監視効率化チーム設置を行うなど、新しい手法を取り入れて、そして取り組んでいるところでございます。これによって、予算編成執行が透明化するとともに、無駄な事業の廃止や独立行政法人等の資金の国庫返納など、平成二十三年度予算に的確に反映させていただきました。

野田佳彦

2010-05-17 第174回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

菅川分科員 なかなか積極的な取り組みをされ、予算監視効率化チームという、外部の方も入れてやられるというのは非常に透明性の高いものになるのではないかと期待をしたいところであります。  そうしますと、その監視効率化チームの結果が出る前になにかもしれませんが、昨年の事業仕分けを受けて、この財団法人二者について、基金を一部国庫に返納するというような話を伺っております。

菅川洋

2010-05-17 第174回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

ただしかし、新政権となりまして、特に予算執行状況政務レベルが先頭に立って見ていこう、そして、それを新年度概算要求に生かそうということで、予算監視効率化チームを二月に発足させまして、ちょうど今、この四月、五月と、行政事業レビューということで、外部専門家も四名入れまして、二十一年度予算執行状況をつぶさに洗っているということでございます。  

武正公一

  • 1