運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-02-05 第190回国会 衆議院 予算委員会 第8号

山井委員 思い出しますのは、今から九年前、第一次安倍政権のときに、まさにこの予算委員会室で長妻議員を中心に、消えた年金問題というのを追及させていただきました。  そのときに安倍総理は、年金は大丈夫です、不安をあおるなとおっしゃって、その結果どうなったんですか。二百万人もの年金が消えていて、二兆円もの年金が消えていて、それを私たちは回復させていただきました。

山井和則

2014-06-18 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

田村国務大臣 私の初当選当時、今からもう十八年ぐらい前ですけれども、そのころは、衆参とも予算委員会室で吸っていましたね。参議院だったと思います、記憶していますが、委員会でも、どの委員会かは覚えていませんが、私が政務官か何かで答弁に行ったときだと思うんですけれども、質問しながらたばこを吸っていたような、そんな記憶もあるわけで、本当に昔はすごかったです。  

田村憲久

2007-10-11 第168回国会 衆議院 予算委員会 第4号

これは、天下の悪法と言われている法律でありまして、恐らく、与野党超えて、この予算委員会室に座っておられる議員の方々、党派を超えて、地元から悲鳴を受けておられると思います。そして、このことを福田総裁候補政権公約に入れられたわけですね。  厚生労働省の調査によりますと、七百三人もの障害者がこの法律の影響でサービスを利用できなくなって、引きこもっておられる。

山井和則

2000-09-26 第150回国会 参議院 本会議 第2号

当時の予算委員会室は立錐の余地のない傍聴者で膨らんでいます。  私は、森総理がこの国会へ出てくることを嫌がっている姿勢に対して、ちょうど私と世代が一緒の森総理も当時のことを覚えておられると思いますが、あのときの興奮は、私は今でも政治家として行動している中の一つの大きな柱になっております。  

北澤俊美

1996-04-15 第136回国会 参議院 予算委員会 第6号

この間、景気の回復を初め、薬害エイズやTBSオウムビデオ問題に加え、中台関係の緊張、また沖縄基地問題等内外政の緊要な問題が山積する中、新進党が三月初めから衆議院予算委員会室ピケにより二十二日間も占拠し、五十日間に及ぶ暫定予算を余儀なくされたことはまことに残念であります。  参議院の我々は、国会正常化予算の一日も早い参議院への送付を強く要望してまいったのであります。

笠原潤一

1996-03-14 第136回国会 参議院 文教委員会 第3号

そうした折に、新進党平成会予算委員会室前座り込みという方法にはもちろん賛同しかねますが、その平成会不在委員会を開くことは、不正常の拡大であり、私は反対です。しかし、今日こうして委員長職権で開かれた以上は審議拒否はしないという我が党の立場に立って質問をさせていただきたいと思います。  まず、国民生活と高学費問題について伺います。  私はこの問題に執念を持って取り組みたいと思っています、大臣

阿部幸代

1996-03-13 第136回国会 衆議院 文教委員会 第4号

○栗原(博)委員 きょうのこの委員会室に参りまして、新進党の諸君が席に座していないことについては大変遺憾でありまして、また、連日予算委員会室を占拠するという暴挙はまさしく日本民主主義の否定であるわけであります。こういう中におきまして、彼らの行動につきましては、我が国の将来の政治に対して極めて暗雲が立ち込めている。

栗原博久

1992-12-07 第125回国会 参議院 文教委員会 第1号

とかあるいは日本政治の仕組みというのは意外とうまく機能しているじゃないかという面もあったろうとは思いますが、御承知のような時代にそぐわないような面が多々あらわれているわけでございまして、会期の最後になってしかこういう委員会が開けないというのも、まあそれが国会がとまるとか寝るとかというようなことに加えて、予算委員会は全閣僚が答弁は一回もなくても張りついていなくちゃいかぬのだ、総括といったらもう一歩も予算委員会室

鳩山邦夫

1978-10-18 第85回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

だから去年の参議院予算委員会では、まあ個人的な名前申し上げて申しわけありませんが、当時の鳩山外務大臣、去年の秋でしたか、平気で予算委員会室に赤い羽根つけてきているわけです。それで、二院クラブの方が質問したら、自治大臣じゃなくて法務大臣がこれはできるんだと答弁しているんですよね。だから、そのように非常に政府部内でもこういった公選法の寄付禁止規定というのは混乱しておりますしね。

多田省吾

1975-10-17 第76回国会 参議院 議院運営委員会 第4号

ここは予算委員会室ですけれども、いつもだとそちらにとげとげしい——まあ失礼ですけれども——本庁局課長が並んでいるのです。きょうは河野議長以下、わが参議院の非常に温和な部課長さんですよ、並んでいるのは。聞いてごらんなさい。私がどれだけ対話と協調でこの理事会を運営しているか全く知らない。

黒柳明

1973-04-11 第71回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第7号

予算委員会室において去る三月十日、私は田中総理及び愛知大蔵大臣にこのことをきちっと問い詰めてみました。田中総理は、「反社会的行動に走るようなおそれのあるものに対しては、数字を見てからなどということではなく、政治の責任で締めるところはびしっと締めてまいりたい、こう思います」こういうふうに、総理はきちっとその点を御反省なさって、これから締めるというふうにおっしゃってみえます。

塚本三郎

1972-03-16 第68回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

最後に私、今度はNHKに少し耳の痛いことを一つ申しておきたいのですが、実はきょうは、例の連合赤軍の緊急質問が本会議であるようでありますが、実は私は国会に参りましたら、あまりテレビなど、ひまがないものですから見ないので承知をしてなかったのですが、たまたまあの日の夕方に予算委員会室に入りましたところが、同僚の予算委員から、堀君、どうなったかな、こう言って聞かれましたから、何がどうなったのか、こう言ったら

堀昌雄

1969-03-19 第61回国会 衆議院 議院運営委員会 第16号

どこも腰かけるところがないから、予算委員会室のすみのほうや前の廊下に、電線にとまったスズメみたいにずらっと並んでいる。あんなことは最近まではなかったことですよ。そんな答弁ができないような高級官僚ならば、民間に払い下げるとか、天上りするとか、そんなことよりも、まさに首切ってしまいなさい。それが正しいことだとぼくは思うのです。

安宅常彦

1961-03-29 第38回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第3号

休憩を宣言すると同時に、衆議院予算委員会室に入ったじゃないですか。あなたは不用意ということで逃げるつもりですか。言葉を訂正しなさい。不用意じゃない。計画的です。あなたがどう弁明されても、私はそう思う。私は衆議院予算委員会のあのときの状況を思い浮かべてもらえばよくわかると思う。不用意じゃありません。

森中守義

  • 1