運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2003-06-04 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第28号

特に、東海地域とその周辺には、地震計や、地盤の伸び縮みをはかる地殻岩石ひずみ計等を稠密に設置するとともに、国土地理院防災科学技術研究所産業技術総合研究所及び大学等関係機関協力を得まして、地震計のほか、GPSの各種データ気象庁本庁に一元的に収集し、二十四時間監視をしておりまして、大規模地震対策特別措置法に基づく地震予知業務に万全の体制をしいております。  

北出武夫

1969-02-25 第61回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

第三は「地震観測施設整備近代化を図るとともに、地震予知業務推進を行なうこと。」  第四は「気象業務に従事する要員確保を図るとともに、その待遇等について特段の配慮を行なうこと。」  第五は「気象地象水象に関する研究を強力に推進し、新技術開発に努めるとともに、大学その他の研究機関との連絡協力を密にすること。」この五つがあげられておるわけでございます。  

斉藤正男

1968-09-19 第59回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

一、地震観測施設整備近代化を図るとともに、地震予知業務推進を行なうこと。  一、気象業務に従事する要員確保を図るとともに、その待遇等について特段の配慮を行なうこと。  一、気象地象水象に関する研究を強力に推進し、新技術開発に努めるとともに、大学その他の研究機関との連絡協力を密にするこ   と。 以上であります。  

湊徹郎

1968-04-05 第58回国会 参議院 決算委員会 第9号

この点につきましては、地質関係ということになりますので、この地震予知業務もそうでございますが、通産省に地質調査所がございまして、ここで地質専門に方々の地質を調査されております。したがいまして、地質調査所ではいまどういうようなお考えか知りませんけれども、そういうような御計画もあるやに聞いております。ただ、気象庁といたしましては、そういう地質を直接調査するということは従来もやっておりません。

柴田淑次

  • 1