運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1986-03-20 第104回国会 参議院 運輸委員会 第3号

これは予告解雇です。解雇をほのめかしておりますね。それから、ここにこれだけ処分という処分通知書を持ってきましたが、これは乗務停止処分にするという通知書でございまして、そこの注意書きに「今後反省・研究・努力の様子が伺われない時」は就業規則四十六条二号、さっきの条文の適用となることを警告しておる。これはもう一番新しいのは三月になってからでありますよ。

内藤功

1972-05-30 第68回国会 参議院 運輸委員会 第13号

、こういう規定によって三十日の予告解雇をしたんだという、こういう会社側の説明でございます。  それから自殺の問題でございますが、この斉藤さんは、警察側調査によりますと——これは会社がこういうことを申し立てておるわけでございますが、その調査をしたのは、警察調査によるというコメントがついております。それによりますと、十一月三十日、これは推定でございます。

野村一彦

1966-03-29 第51回国会 衆議院 社会労働委員会 第14号

労働基準局連絡がとれないために——これは労働基準局がしっかりしておれば、たとえば予告解雇手当もくれずに解雇するなんということはないわけです。そこら連絡がないから、不当労働行為だと訴えられてみて基準局はあわてる、こういうことになる。だから、そこら関係を一体あなた方はどういう指導をされているのか。

滝井義高

1956-02-14 第24回国会 参議院 社会労働委員会 第7号

山本經勝君 ただいまのお話しだとなおさら不可解になって参りますが、このいわゆる協議して納得ずくで事態を収拾されるというのはまだしも、ところがそうでなくて一方的にきめた判定が、それが正当なものとしていやしくも労政局長が、それは予告解雇あるいは手当支給等によって正当であるとこういうことになるなれば、およそ日本の労働組合法というものはあなたは全然無視されていると、こういうふうに私は断ぜざるを得ぬと思

山本經勝

1954-07-28 第19回国会 衆議院 労働委員会 第31号

その内容の対象となるものは、大体におきまして基準法第四条の男女同一賃金の問題でありますとか、あるいは二十条の予告解雇が行われておるかどうか、あるいは時間外労働あるいは寄宿舎の生活の束縛があるかどうか、そういつた問題を中心に目下資料を整理中でございますが、その結論に至りましては、いまだはつきりしたものが出ておらない次第でございます。これも早急にとりまとめる予定でございます。  

安井謙

1953-12-18 第19回国会 衆議院 労働委員会 第3号

山花委員 ただいまの組合側の話によりますと、解雇の問題に関して、これは確実なる根拠に準じて組合側としてはお話なされたのか、それとも組合側の一応の推測としてお話をなされたのか、それを先に伺つて基準局長に伺いたいと思いますが、普通の会社といたしましては、解雇する場合には、予告解雇というよりも、むしろ即刻解雇で一箇月分の現なまを支給して解雇するというのが一応の通例になつておるのでございますが、基準監督署

山花秀雄

1952-03-07 第13回国会 参議院 労働委員会 第5号

政府委員龜井光君) 国家公務員には基準法適用はないのでございますが、今申しましたLSOの労務者につきましては適用があるわけでございまして、我々としましては常にこの問題を、特に神奈川、東京等中心としました監督は実施いたしておりまして、大きな問題として今まで出ておりまするのは二十條の解雇予告、解雇手当、これの労働者の責めに期すべき事由があるかどうかという認定の問題がございます。

龜井光

  • 1