運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
58件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

茂木国務大臣 各国報道はそれぞれ違っておりまして、今、アメリカ予備選話題で持ち切りでありますし、ヨーロッパもそれぞれの国の関心事項に対する報道というのが中心でありまして、コロナウイルス感染症についてどこまで報道されているか、各国によって事情は違っておりますが、新型コロナウイルスについて、クルーズ船への対応も含めて、我が国の状況や取組に関する正確な情報を国内外に適時適切に発信していくことは極めて

茂木敏充

2019-12-03 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

報道では、両国政府は一月一日に協定を発効させる予定とされており、四か月以内の三月三日は、大統領選挙予備選が集中する有名なスーパーチューズデーです。大統領選アピールポイントとして更なる市場開放を求めてくるのではないかと大変危惧されます。  大臣、四か月以内の第二弾交渉では、日本政府はどのような分野について交渉するつもりでしょうか。

伊波洋一

2018-07-11 第196回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第8号

伊波洋一君 例えば、透明化するために政党内で予備選などを実施することも考えられますし、その際、政党予備選には選挙期間中に報道機関に要請される報道公平原則は適用されませんので、しかし、特定の政党予備選が特に大きく報道されることになれば、選挙報道の公平にも反し、有権者の判断をゆがめることにもなりかねない、このような場合もあり得るのではないかと思います。  

伊波洋一

2017-02-08 第193回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第1号

で、大統領選予備選にもみくちゃにされないようにここでというんで、十月でついに、まあアメリカはいつもそうでしたけれども、ずどんと譲歩したんですね。これがアメリカ議会でくすぶっているわけです。選挙中も、TPPについてはトランプもそれから民主党サンダースも駄目だと言って、その流れの中でヒラリークリントンは再交渉。でも、最後はそれで収まらないで反対よと、こう言ったわけですね。  

馬田啓一

2016-05-13 第190回国会 衆議院 外務委員会 第14号

岸田大臣、今、アメリカ大統領予備選が真っただ中でありますけれども、どうやら決着がつきつつあるように思います。共和党トランプさんがどうやら指名獲得しそうですし、民主党ではヒラリークリントンさんが指名獲得しそうな状況でありますけれども、岸田大臣として、トランプ大統領誕生ヒラリークリントン誕生と、どちらが望ましいとお考えですか。

吉良州司

2016-03-23 第190回国会 衆議院 法務委員会 第6号

人権規約委員会からは、日本公選法というのは前近代的ですよ、拡声機を使った宣伝だとか文書の制限だとか、あるいは戸別訪問、今アメリカ大統領予備選をやられていますけれども、アメリカ選挙というのは戸別訪問が基本ですからね、こうしたことはもう世界的な趨勢に合わせるべきだということを繰り返し繰り返し勧告されているにもかかわらず、まともな反論もせずに、今日まで、がんじがらめの公選法を盾に今回のような弾圧事件

清水忠史

2016-03-22 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

尾立源幸君 私、今回のアメリカ大統領選予備選を見ていても、アメリカでもこの格差についてもうそろそろ限界だという声が多くなって、トランプさんやサンダースさんが私は支持されているんだと見ております。とりわけサンダースさんは社会民主主義者ですので言うまでもないんですが、トランプさんもいわゆるウォール街だとかワシントンの既得権にチャレンジするということが受けておるわけですよ。

尾立源幸

2016-01-14 第190回国会 衆議院 本会議 第4号

米国は、次期大統領予備選の真っ最中ですが、民主党共和党とも、現時点の最有力候補TPPを支持していません。もし米国が批准せず、TPPが発効しなかったら、使ってしまった対策費はどうなるんですか。あのガット・ウルグアイ・ラウンドでも、こんな対策費ばらまき先食いはしていません。農業団体に向けた選挙向け、前代未聞のばらまきであります。  

宮崎岳志

2015-08-07 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

それが、その政治日程が、次の大統領選予備選が本格的にスタートして、そっちに気をとられてそれどころじゃないということになりますと、漂流をします。アメリカは、御案内のとおり、新しい政権ができるその前とできた後しばらくの間はほとんど重要なことが機能しないという部分があります、人が全部配置できていないとか。

甘利明

2015-05-28 第189回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

非常にエネルギッシュでありまして、家族はみんなもともと労働党の支持者だったんだけれども、自分は自由党に入って、中道右派政党ですけれども、そこで、党員投票予備選をやって候補者を決めるわけです。そのころ恐らくまだ十九歳だったはずでありますが、党員の家を一軒一軒ドアノッキングしてというんですから、戸別訪問してということでありますけれども、信頼をかち得て議員になられて、今二期目ということであります。  

宮崎岳志

2008-05-28 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

アメリカ大統領選挙で、民主党予備選話題になっていますが、かつての民主党大統領ケネディ就任演説の中に有名なくだりがございます。それは、国家があなたに何をしてくれるかではなく、あなたが国家に対して何をできるかを問おうというものです。このくだりは、自由のための闘いにエネルギーと信念と献身をささげることによってのみ国が輝き、その国の国民が輝くのだという文脈の中で使われたものであります。  

西本勝子

2008-05-08 第169回国会 参議院 法務委員会 第9号

実は、アメリカイリノイ州では現在取調べの可視化が行われているんですが、この可視化法案の立て役者となったのが、現在アメリカ大統領予備選民主党の最有力候補である、最有力者である当時イリノイ議会議員のバラク・オバマ氏でございます。これはイリノイ議会のホームページにも載ってございます。  イリノイ州の可視化も、きっかけは冤罪事件だったんですね。

松浦大悟