運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1995-02-23 第132回国会 参議院 外務委員会 第2号

昨年六月に、愛知県の方から基本構想というものを政府に御提出があり、政府部内での検討をしてほしいという強い要望がございまして、これを踏まえまして、通産省におきまして七年度予算に二千万円強でございますけれども国際博覧会予備調査費というのに計上してございます。予算を成立させていただきますれば、この費用をもとに来年度調査検討を行ってまいりたいと思います。  

近藤正春

1982-03-12 第96回国会 参議院 予算委員会 第6号

片山甚市君 長島愛生園は、昭和五年に発足して以来、今日千七百名の人がおられますが、今回公共事業として御承知のように長島架橋として二百十一万円予備調査費が加わっておるのでありますが、この長島架橋について、愛生園の入園者から切なる期待を持たれています。これについて今後どのように進められるか、まず説明してください。

片山甚市

1982-03-12 第96回国会 参議院 予算委員会 第6号

政府委員大谷藤郎君) 長島架橋につきましては、昭和五十七年度におきまして海洋気象等環境調査実施するための予備調査費が計上されたところでございます。長島架橋につきましては海上の架橋でございまして、十分な調査期間を要するものでありまして、五十八年度以降も継続して所要の調査実施することにいたしております。

大谷藤郎

1982-01-29 第96回国会 参議院 本会議 第5号

それは、瀬戸内海に浮かぶ小島、長島本土との間に橋をかけるための予備調査費です。長島本土とはわずか三十メートル、大声を出せば声の届く距離です。この島に国立のハンセン病療養所が二つあり、患者千七百人と職員とで二千三百人の人がいます。長い間、国はこのハンセン病患者をひたすら社会から切り離すことに努力をしてまいりました。

江田五月

1973-03-06 第71回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第4号

ところが今後の利根川上流ダム全般計画予備調査費これは一本の中にあるわけでありまして、沼田ダムを特定しての調査ということはその中に含んでおりません。ただし、全体の関連において水利関係のいろいろな調査——もちろんダム地点調査というものは入っておらない。そういう水利関係調査その他につきましては、全般関連においてこれを継続してやっていく。

松村賢吉

1970-12-16 第64回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

なお、通産省は来年度予算要求で、海洋博予備調査費といたしまして八百万円要求されていると聞いておりますが、この予算要求備考欄に、「これは沖繩における海洋博是非についての検討」とありますが、八百万円以上の調査費を使って「是非検討」というのはどうも奇異に感じられてしょうがないのでございます。昭和五十年にはぜひ開催できるよう準備を進めていただきたいと思いますが、御見解をお伺いいたしたいと存じます。

稲嶺一郎

1970-04-07 第63回国会 参議院 大蔵委員会 第14号

この中で主流を占めますのはいわゆる予備調査費でございまして、五千八百万ほどの金額を計上いたしておるわけでございます。その趣旨は、海外におきまして種々のプロジェクトに協力しなければならない。しかしながら、この場合には、必ずコンサルティングの仕事が前提となるわけでございます。

黒部穣

1966-11-29 第52回国会 衆議院 建設委員会 第5号

ただ、いま先生がおっしゃいました水没補償方式とか代替地の問題とか、それらの方法論の問題につきましては、われわれとしましては、河川総合開発調査費予備調査費の二千万をもちまして、そのうちの約一千万以上は利根川流出解析、それから洪水調節計画がどういうぐあいになるのか等に関する基本的な水利調査実施いたしております。

古賀雷四郎

1966-11-29 第52回国会 衆議院 建設委員会 第5号

橋本国務大臣 おっしゃるとおり昭和四十一年度には二千万円の予備調査費というものが出ております。これは御承知のように農地法関係で大規模干拓をやる場合に、やはり予備調査をして、これが実施に移る場合もあるし、実施に移らぬ場合もある。これは全く予備調査であります。実施調査でありません。

橋本登美三郎

1966-11-29 第52回国会 衆議院 建設委員会 第5号

茜ケ久保委員 それでは現在直接調査をされた状態と能率協会委託をされた一これは九月二十五日付の新聞でありますから、かなり時間はたっておりますが、現在それらの、いわゆる二千万円の予備調査費をお使いになって、直接または民間団体等委託をして調査された結果、今日の段階ではどのようなことが判明しておりますか、ひとつ簡単でけっこうですから、御説明願いたい。

茜ケ久保重光

1964-04-02 第46回国会 衆議院 農林水産委員会 第30号

        農林事務官         (農政局長)  昌谷  孝君  委員外出席者        専  門  員 松任谷健太郎君     ――――――――――――― 四月一日  農林漁業近代化促進等に関する陳情書  (第三〇三号)  国有林野解放特別法早期制定に関する陳情書  (第  三〇四号)  国有林野解放に関する陳情書  (第三〇六号)  同  (第三八一号)  農業構造改善事業予備調査費増額

会議録情報

1963-02-22 第43回国会 衆議院 建設委員会 第5号

金額について今申し上げた方がよろしいかと思いますが、三十七年度に建設省関係で、利根、大曾、淀、吉野、筑後、いわゆる五つの大きなととろには一億二千三百万円、それが三十八年度では、この中身はともかくといたしまして、全体の予備調査費二億八千六百万円というふうになっております。

崎谷武男

  • 1