2014-04-08 第186回国会 参議院 総務委員会 第13号
具体的に申し上げますと、技術基準は事業者共通で必要な取組を確保する強制基準でございまして、設備の機能、ハード面に着目して、予備機器の設置や停電対策等を規定しているものでございます。なお、技術基準に適合しない場合には、技術基準適合命令を行うことができることとされております。
具体的に申し上げますと、技術基準は事業者共通で必要な取組を確保する強制基準でございまして、設備の機能、ハード面に着目して、予備機器の設置や停電対策等を規定しているものでございます。なお、技術基準に適合しない場合には、技術基準適合命令を行うことができることとされております。
災害発生時の対応ですが、全銀協では、東日本大震災、これを受けまして二〇一二年三月に制定をいたしました「震災対応にかかる業務継続計画(BCP)に関するガイドライン」におきまして、情報システムに関する震災対策といたしまして、業務継続の観点から重要な情報システムの選定、何が重要な情報システムなのか、そしてバックアップデータの取得、保管、それからバックアップサイト及び予備機器の確保、こういった等の取組を会員各行
そのため、携帯電話の基地局等のネットワーク設備につきましては、電気通信事業法に基づきまして、機器が故障した際の予備機器の設置ですとか、あるいは通信回線が被災した場合に備えた通信回線の原則二重化をしていただくとか、あるいは基地局が停電した際にも動作を確認するための非常用電源装置といったものの設置ということを、平時から義務づけているということでございます。
このため、災害時等におきましても電気通信サービスが安定して提供されるように、電気通信事業法に基づきまして、携帯電話サービス等のネットワーク設備につきましては、機器が故障した際のための予備機器の設置、それから通信回線が被災した場合に備えた通信回線の原則二重化、二ルート化でしょうかね、それから基地局等が停電した際にも動作を確保するための非常用の電源装置の設置と、こういったものを義務付けるとともに、一部の
○谷(公)政府委員 電気通信事業者の責務、義務といたしまして、電気通信事業法八条で「重要通信の確保」というのがございますし、それからまた、先ほど申し上げました技術基準の問題につきましては四十一条一項にその根拠がございまして、これに基づきまして、私ども、予備機器の、備えの問題でございますとか、それからふくそう時の対策、耐震対策、停電対策、防火対策等を規定しております。
がおっしゃったように、営業運転に入っておるんじゃないかというふうにおっしゃられたわけでありますが、このプラントを営業行為をするプラントとして考えたわけではないわけでありまして、初めからパイロットプラント的な性格のものである、つまり将来の商業工場を実現するための、そのために技術改善、改良を進めていくパイロットプラントであるというふうな設計でやった関係上、プロセスの各段階で商業プラントとしては必要な予備機器
ただ、現実に地銀協の料金をきめました場合には、センター設備につきましては、いまおっしゃいましたように、局舎それからコンピューター本体、周辺装置、予備機器、そういったもののこまかい原価計算ができますので、それに基づきまして料金をはじきまして、端末設備についても同様でございますが、ただ回線につきましては、先ほど申し上げましたように、現在たとえば二百ボーなら二百ボーとしての専用線に適用されております専用料金