運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
212件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1988-10-25 第113回国会 参議院 内閣委員会 第8号

去る十月二十一日、岩本政光君、上杉光弘君及び二木秀夫君が委員を辞任され、その補欠として亀長友義君、桧垣徳太郎君及び鳩山威一郎君が選任されました。  また、昨二十四日、鳩山威一郎君が委員を辞任され、その補欠として中村太郎君が選任されました。  また、本日、中村太郎君が委員を辞任され、その補欠として村上正邦君が選任されました。     ─────────────

大城眞順

1988-09-07 第113回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第2号

去る七月十九日、亀長友義君が、また、翌二十日、福田幸弘君が委員を辞任され、その補欠として添田増太郎君及び大河原太一郎君が選任されました。  また、昨六日、橋本孝一郎君及び馬場富君が委員を辞任され、その補欠として柳澤錬造君及び猪熊重二君が選任されました。     ─────────────

松前達郎

1986-12-18 第107回国会 参議院 内閣委員会 第8号

委員長退席理事亀長友義着席〕  これは、先回の内閣委員会におきましても官房長官が御出席のときにお伺いをいたしましたけれども、先ほどもお話がございました、ことしの給与の完全実施に伴う官房長官記者会見での発言、当委員会でも総裁の横っちょで先般の委員会発言がありましたが、あの官房長官のいわゆる五%未満の場合の勧告の問題ですね。

峯山昭範

1986-12-16 第107回国会 参議院 内閣委員会 第7号

委員長退席理事亀長友義着席〕  そこで、今の長官からの御発言というのは、要するに臨調も行革審も歳出の抑制に大いに努めるべきである、それだけに今後の政策運営にあっては、いわば歳出増を招くことについては極力慎重に、それから諸般財政運営における工夫を行うようにということを主眼としまして、主要行政施策あるいは社会資本等についてあるいは特殊法人につきまして諸般の指摘をいたしておるわけでありまして、今後

佐々木晴夫

1986-12-11 第107回国会 参議院 内閣委員会 第6号

理事亀長友義退席委員長着席機関委任事務の執行が実際に効果を発揮するようにするためには、我が国におきます国と地方団体との関係全般にかかわる問題でございまして、制度の見直しに当たりましては極めて慎重な配慮を要するという立場から、地方制度調査会におきましては、御存じのように議論議論を重ねました結果、地方公共団体意見を十分尊重いたしまして、慎重かつ適切に機能し得る制度として、先生おっしゃいましたような

葉梨信行

1986-11-28 第107回国会 参議院 本会議 第11号

亀長友義君 私は、自由民主党を代表して、ただいま議題となりました内閣提出国鉄改革法案について、賛成の討論を行うものであります。  この一連の国鉄改革法案は、これまでの公社制度を大改革し、民営・分割という経営形態を導入して、危機的状況にある国鉄事業の再生を図ろうとするものであります。  

亀長友義

1986-07-22 第106回国会 参議院 内閣委員会 第1号

亀長友義君 この際、一言ごあいさつを申し上げます。  私の委員長在任中は、皆様方の御協力によりまして大過なく過ごすことができました。これはひとえに皆様方のお力添えのたまものと深く感謝をいたしておる次第でございます。この場をおかりいたしまして厚く御礼申し上げます。  なお、私、内閣委員として引き続きお世話になりたいと存じますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。     

亀長友義

1986-05-22 第104回国会 参議院 本会議 第19号

亀長友義君 ただいま議題となりました安全保障会議設置法案につきまして、内閣委員会における審査の経過と結果を御報告申し上げます。  本法律案は、内閣における総合調整機能強化についての臨時行政改革推進審議会の答申の趣旨に基づき、現行国防会議の任務を継承するとともに、あわせて、重大緊急事態への対処体制の整備を図るため、内閣安保保障会議を設置しようとするものであります。  

亀長友義

share