運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1976-05-14 第77回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第4号

非常に使われておるし、影響も大きいので、諸外国の実験を見てもそういうふうな知見がない、こういうことで専門家、特に名古屋大学の亀山先生も新たに加わってLASについて実験を、協定いたしまして、全く同じ条件でやっていただいた。その結果が今回報告書として私どもの方に提出されたわけでございまして、その結果は大筋において今回の実験ではLAS奇形性は認められなかった。

宮沢香

1976-04-27 第77回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

○小川(省)委員 現に亀山先生細谷先生も現職としておられるわけでありますし、公務員部もあるわけでありますから、私はこの確認が完全に生きているというふうに理解をしているわけですが、その確認が短いので、再現をする意味でちょっと読んでみたいと思うのであります。  先ほど言ったように、質問四つですが、確認の事項は三項目ですね。  

小川省吾

1971-02-19 第65回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

古屋委員 いま隣の亀山先生から結果を報告しろ。私もそれをお願いしようと思っていたのでありますが、ぜひできるだけ早い機会に、また事件が起こってからではあれでありますから、至急そういうような調査をして結果を報告してください。それから、そのために人の出入りする店舗と一緒のところにするということは、やめるならやめるということをひとつはっきり御指導願いたいと思います。  

古屋亨

1970-04-02 第63回国会 衆議院 地方行政委員会 第13号

いつもやかましく言う亀山先生がそこにおるのですが、これが反対して自民党内で調整がつかなかった、こうなっている。きょうどこへ行ったか——こんな状態でこれはいつまで放置しておるんですか。ぜひひとつ、この均てん化についてはもう少し思い切った考え方を自治省で持っていただきたいと思うのです。自治大臣、ひとつ御答弁をお願いします。

阪上安太郎

1964-09-10 第46回国会 衆議院 地方行政委員会 第65号

亀山先生の志野さんへの質問に関連してお尋ねしたいと思ったのですが、ちょっとおくれまして申しわけございません。お許しをいただいて、トルコぶろトルコ嬢サービス料金、この支払い形態が区々であるようにいま伺いました。料金の外でトルコ嬢サービス料が支払われる、全く料金が示されていない場所もあるんじゃないか、こう思うのですが、それがなければしあわせであります。

奥野誠亮

1964-09-10 第46回国会 衆議院 地方行政委員会 第65号

○真鍋参考人 亀山先生からの御指摘でありますが、十八歳未満の者は土曜、日曜といえども十一時以後には入場を許しておりません。お断わりをいたしております。私どもは、東京に二十九カ所のボーリング場がございますが、これは東京ボーリング場協会というものをつくりまして、緊密な連絡のもとに自主規制、順法を心がけております。会長は、前田久吉代会長をいたしております。

真鍋八千代

1961-10-20 第39回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第8号

質問需要喚起ということでございますが、私は、こういう機会に言うと、お手前のことばかり言っているようではなはだ心苦しいのでございますが、私が六年前、石炭化学の研究所を起こしましたのも、実はこういう意味において石炭需要、用途を見出そうというためでありまして、すでに初代亀山先生、次技術院の黒川さんを迎えましてやってもらっております。この気持は各業者も持っておるのでございます。

萩原吉太郎

1960-03-01 第34回国会 衆議院 地方行政委員会 第7号

阪上委員 私申し上げようと思っておりました後段の質問は、大体亀山先生からお話がありましたが、率直に言いまして私も長い間市長をやっておったのでありますが、起債の認可をもらうために大阪府へ行って地方課長に会い、いろいろ窮状を訴えて起債許可を願う。その場合地方課では、それならば一つ自治庁に頼んでこい、こうは言わない。その場合特に問題になるのは、財務局の許可一つ得てこい、こういうことなんです。

阪上安太郎

1960-02-17 第34回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

そこにかって有名な厚生事務次官として鳴らした亀山先生もおいでておりますが、先生自身病院経営に当たって、今の端数の多いのはいかぬということを先生自身もおっしゃっていますよ。  次に、当然端数は削るべきだと思うのですが、あなたも一本化するということはおっしゃっておるわけですから、一本化する場合には、私はやはり一つの時点をとらなければならぬと思うのです。

滝井義高

1959-09-11 第32回国会 衆議院 地方行政委員会青少年補導に関する小委員会 第2号

先ほどいろいろ原因について幾つか並べましたけれども、順序は最初に述べたのが一番重いという意味ではありませんで、ただ思いついたままに申し上げたので、やはり一番大きいのは亀山先生あるいは川村先生がおっしゃったように、マス・コミの影響が非常に大きいと思うのです。御案内の通り、現在たとえば週刊雑誌にしますと、大体一番大きく見積る調査では千三百万部くらいであります。

木村行蔵

1959-05-02 第31回国会 衆議院 地方行政委員会青少年補導に関する小委員会 第2号

○木村(行)政府委員 この点に関しましてこの前の地方行政委員会亀山先生から御質問がありましたが、資料といたしましては「少年犯罪女性犯罪について」という資料委員部の方に差し上げております。その内容を御説明いたしますと、少年犯罪中における女性の占める割合でございますが、昭和三十年からの大体の傾向を申し上げたいと思います。  

木村行藏

1958-10-16 第30回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

○天野(光)委員 そこでお伺いするのですが、今までもそうであったのですが、問題になるのは、先ほど亀山先生からもお述べになったのですが、合併をするために末端では相当無理をしている。ところが、その無理に乗ってこない。どうしても合併しなければならないというように客観的、主観的に考えておるのにもかかわらず、合併をしない町村が数多く残っておる。

天野光晴

1958-04-22 第28回国会 衆議院 社会労働委員会 第40号

稲葉参考人 実はこの前の公聴会で、私亀山先生のおっしゃったことを御報告申し上、げたのでありますが、労働省からいただきました資料に基きまして、中央賃金審議会業者間協定の実情というものを参考にして、そして、それをどのように法制化するかということを審議したのでございますが、そのほかにその後いろいろな業者間協定ができまして、約三十ないし四十くらい現実には法制によらない業者間協定ができていると思います。

稲葉秀三

1958-04-22 第28回国会 衆議院 社会労働委員会 第40号

その点は亀山先生のおっしゃるような経過をとってきておるし、中央賃金審議会議論をしました場合において、日本の特殊の産業構造、私はこれを三重の産業構造というふうにこの前申し上げたのですが、そういったようなことに対する十分な認識というものが必要ではないというふうに考えたわけであります。

稲葉秀三

1958-04-22 第28回国会 衆議院 社会労働委員会 第40号

ただ亀山先生一つ申し上げたい点は、中央賃金審議会業者間協定最低賃金として取り入れるときにいろいろ論議をしたのですが、一応業者が独自で行われました最低賃金協定をそのまま法制化するということを考えておるというのではなくて、やはりそれを法制化するにつきましては、その地域における他の産業との振り合いあるいは生活費の問題、そういったものをスクリーンをする。

稲葉秀三

1958-03-18 第28回国会 衆議院 社会労働委員会 第23号

それで現状でわれわれがつかんでおる資料について申し上げますと、先般も亀山先生の御質問に対して申し上げたのと同じでございますが、三つございます。そのうちの一つはしばしば大臣からも申し上げておりますように、昭和三十一年度におきまして安定所の窓口から見た技能労働力不足の状況でございますが、これは御承知のように求人者求職者の数、未結合の求人者が約十三万人ある。

澁谷直藏

1958-03-03 第28回国会 衆議院 社会労働委員会 第15号

澁谷政府委員 ただいま亀山先生から、職業訓練法の一部としてでなしに、技能検定に関する単行法で実施すべきではないかという御意見があったのでございますが、この点につきましても、訓練審議会や、さらには私どものところで、この法案の立案に際しましていろいろ議論が出まして、検討を重ねた問題でございます。

澁谷直藏

  • 1
  • 2