運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
82件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-04-13 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

乾季である四月から九、十月にかけてローテーションが行われるとも書かれております。  その千三百人とは、ひょっとしたら沖縄にも残留する、あるいは沖縄からローテーションされるということにもなりかねないというふうにも読めますけれども、もしそうなら、移転人数が合計七千六百人と減少し、明白な2プラス共同発表違反ですが、政府の見解を伺います。

伊波洋一

2014-05-12 第186回国会 参議院 決算委員会 第7号

乾季農業ができなくなってしまって、収入が半減になっております。こういったこと。さらには、先日、四月の二十七日に行われた最初住民との協議では、どうも現地農業省住民皆さん農業を停止せよというような指示を出した。これ移転がまだ数年先になるかどうかも分からないのに、今年もう農業を停止せよという指示まで出しておられると。  

石橋通宏

2013-02-27 第183回国会 参議院 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第2号

乾季は主に何らかの賃金を得るような仕事に従事しておりますけれども、こういう雨季でのこういう利用。  持続的な適正技術の開発と普及というところがポイントでございまして、現地で入手可能な材料を用いて、下にあります、木をくりぬいて作成した水路水路橋だとか、サンドバッグ、土のうを利用した取水堰を造ったりとか、木材やわら、石だけで造った取水堰を造ったり、そうしたことをやっております。

不破雅実

2013-02-27 第183回国会 参議院 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第2号

ここの南スーダンに関しては乾季雨季が大きく分かれておりまして、乾季だと本当に殺伐としたところですが、雨季になると、本当に水たまりがあって、逆に今度は車でのアクセスができないというようなところになっております。  日々の生活としては、このようなおうち皆さんが住んでいるんですね。  

武田勝彦

2012-04-18 第180回国会 参議院 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第4号

もう一つ特色は、雨季乾季流量が非常に大きく異なるというのが特徴で、雨季の総流量は四千七百五十億トン、そして乾季の総流量は七百八十八億トンというふうになっております。国別にもいろいろな状況があり、そしてもう一つ特色は、メコン流域には大小含めておよそ百二十五の支流があり、また非常に多くの小流域を形成しているというのがメコン川の特色です。  

仲上健一

2011-11-30 第179回国会 参議院 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第1号

御案内のように、タイの場合は雨季乾季とはっきりしておりますので、基本的に乾季ダムの水位を下げ、雨季ダムをためるという形になっております。その中でも、ダム上限下限を一応決めてその中で運用をしておりまして、実際、八月一日から十月一日までの二か月間で約六十億トン程度の水をためた形になってございます。  

日原洋文

2011-02-23 第177回国会 参議院 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第2号

ただ、このインドガンジス川の上流に造ったダムといいますのは乾季において水を取水するのが目的です。このダム、ファラッカバラージと申しますけど、これは、バングラデシュ、当時の東パキスタンですね、との外交的な折衝なしにインドが造ってしまったことによって外交的に大きな摩擦を呼びました。そのインドの行いの是非についてはいろいろ議論があるところですけれども。  

中山幹康

2011-02-16 第177回国会 参議院 共生社会・地域活性化に関する調査会 第3号

むしろ海外はないですね、砂漠、雨季であったり乾季であったり、季節もありませんから。そうすると、要はそういう条件の中で、例えばレタスが欲しいとか何が欲しいというマーケット論でいったときには植物工場が必要なんです。  もう一つは、何か作物の幻想みたいな話があって、何でも土で作った方がいいみたいに思っているんですけれども、それは間違いですね。

木内博一

2011-02-16 第177回国会 参議院 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第1号

そうしますと、雨季に増えた分を乾季まで取っておくような施設を持っている国ではこれは温暖化はむしろプラスという判断もできるんですが、実際はそういう国ばかりではございませんので、この増えた分は洪水のリスクが増えるというふうに解釈した方がよくて、結果としては、現在の水循環から変わってしまうことによって、増える地域も減る地域も水の管理の仕方を変えなければならないというふうに解釈していただけるのがよろしいと思

沖大幹

2010-02-17 第174回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

リマ首都圏の上下水道整備事業うちリマ首都圏周辺居住域衛生改善事業は、雨の少ない乾季の水不足や急速な低所得者層の流入による居住域生活環境の悪化、住民の健康及び衛生状態改善のため、浄水場及び上下水道網整備を行うもので、二〇〇〇年の九月から十一年にわたりまして総額二百四十九億円の円借款でございます。

藤原良信

2009-06-24 第171回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第8号

一方、上の小さな写真というのは乾季の時期。全く同じ場所で撮った写真です。このように、農業ができる期間もすごく限られていて、それが逆に農業ができない期間というのが長いので、自給自足の生活をするためには、その農業がきちんとできてそこから食料を得られるということが必要になってきます。  これは一般的な家庭の様子になります。

冨田沓子

2009-06-24 第171回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第8号

半年間の雨季のときはいいんですけれども、作っているときはまだいいけれども、乾季になっておなかがすいてくると食べちゃう。周りにおなかのすいている人がいたら、やっぱり分けちゃうじゃないですか。そうやって分けて、なくなっちゃってから考えるみたいな、そんなようなことがあるみたいなので、僕はもっと国が管理すべきではないかなというのを個人的には結構感じているところですね。  

佐渡友雄基

2008-04-18 第169回国会 衆議院 環境委員会 第6号

それと同時に、アジアの一員でございますから、私は、アジアでいろいろまだ土地が余っているところがいっぱいあるんだろう、そういう中で水をうまく利用したら、乾季雨季というのがかなりございますから、雨季のときの水をうまく利用すれば乾季のいろいろなものに利用できるのではないだろうか、こんなことを日本がアジアにあるいは世界に発信しながらしっかりやっていきたいと考えておるわけでございます。

桜井郁三

2006-05-09 第164回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

海岸線が、あそこは全く泥、デルタですから、ガンジス川とブラマプトラとメグナが運んできた泥ですから、これが波に洗われたり、雨季乾季の増水、渇水のはざまのときに欠けるんですね。で、もう既にそこが緑になっているから、そこにうちも造っていれば牧場もある。そういうところ欠けちゃ困るから是非一回見てくれというので、水資源大臣に言われて見に行ってきました。  

櫻井新

2006-03-01 第164回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第4号

そして、例えば河川も、結局、洪水が起きているときにどんどんどんどん堤防を高くしてやっていくことから、逆に言えば、乾季雨季の関係で自然に川が蛇行できるように、川幅を広げるための努力をやってまいりました。もちろん、アメリカも同じようにフロリダでやっております。そういう部分の中で、自然が自然に解決できるような仕組みを、人間が元に戻してやるということが一番大事だと思っているんですね。  

大石正光

2004-03-19 第159回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

まず一つは、施設部隊に関しては、何回かに分けてやってきておりまして、一番新しいものから中くらいのもの、そして乾季にやってきた最も経験を積んだ部隊とございます。それぞれ異なった環境の中で対応してやっているわけですけれども、非常にすばらしいプロフェッショナリズムを持って、また強いコミットメントを持って活動してくださっています。ですから、非常にすばらしい活動をしていらっしゃっていると思います。  

カマレシュ・シャルマ

2003-07-10 第156回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

空から飛行機で見ると全く別の国じゃないかと思うぐらい雨季乾季では景色が違う。道路雨季にはもう川のようになってしまう。そのことをよく調べてあれば、ああいう舗装をしないでもっと別の仕事があったのではないかと思いますけれども、残念ながら、自衛隊の補修された道路は翌年にはもうほとんど元のもくあみになっていました。  

田英夫

2002-05-08 第154回国会 衆議院 外務委員会 第14号

ですから、このダムに関しては、私は乾季において十分な取水容量があるとは絶対に思っていないわけですが、それは別として、大使が、これは非常に利益性があるものでいい、利益的にもそれは問題ないプロジェクトだというふうにおっしゃいました。  ここに、四月十三日付の国際協力銀行の出した覚書がありますね。メモがありますね。

首藤信彦

2001-05-29 第151回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

ちょっと、きょう資料をお渡しすればよかったのかもしれませんけれども、その川の水量月ごと流量を考えると、乾季やそれから雨が少ない時期、一月、二月、三月、それから十月、十一月、十二月というのは水力発電に必要な水量よりもかなり下回るというようなことが実はもう最初からわかっているわけです。

櫻井充

share