運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1575件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-09-09 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第54号

乳児のお子さんが頭を打撲して、病院に行きたいんだけれども、電話をすれば、熱も何にもないんですけれども、ちょっと受付終了時間を超えていたら受け付けてくれない、中核病院でありますけれども。結局、救急車に電話しましたと。救急に電話したら、入院されるのなら受けますよ、こういうような状況になっているんです。  

遠藤敬

2021-08-25 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

コロナに感染された妊婦さんが、入院先に断られて、自宅で出産をして、乳児が亡くなってしまうという、本当に痛ましい事案が生じてしまいました。以前から、周産期母子センター、MFICU、これはもう、高リスクであり、そしてまた出産、そして出産後も厳しい状態であったのが理解できていた。こういう陳情も、何とか病床を整備してくれという陳情も上がっていたにもかかわらず、こういう事案が生じてしまった。

木村哲也

2021-06-11 第204回国会 参議院 本会議 第30号

都内の乳児院など確かに優れたものはありますが、児童福祉法における子供家庭養育優先の原則に鑑みれば、施設に入る前から家庭養育を積極的に進めるべきであり、根本的な考え方やアプローチを改めるべきと考えます。  各自治体事情は異なるものの、国が定めた目標よりも自治体目標値は極めて低いのが実情です。

音喜多駿

2021-05-19 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

じゃ、大臣昭和六十年の五月十七日の通知B型肝炎母子感染防止事業実施によって、昭和六十年に世界に先駆けて施行されたB型肝炎母子感染防止事業というのがあって、その後、平成七年四月一日より、HBs抗原陽性妊婦に対するHBe抗原検査HBs抗原陽性妊婦から出生した乳児に対するHBs抗原抗体検査、抗HBsヒト免疫グロブリン投与及びB型肝炎ワクチン投与が、健康保険法上の給付対象として取り扱われることを

吉田統彦

2021-04-27 第204回国会 参議院 法務委員会 第10号

特に子が乳児である場合におきましては、一般に母親を含む養育者との身体的な接触が重要であるといった知見があるところ、子の監護者指定に当たりましては、そのような知見も踏まえ、これまでの主たる監護者が誰で、どのような監護状況か、子と養育者とが基本的な信頼や安定した関係性を築いているか、築くことができるか、養育者の下で子の情緒が安定しているかなどの事情等についても考慮して、子の利益を最も優先する観点から適切

手嶋あさみ

2021-04-27 第204回国会 参議院 法務委員会 第10号

次は先日の少し質問の続きなんですが、実は先日御紹介した別居親赤ちゃんを引き離されてしまった母親資料二を見ていただきたいんですが、この方なんですが、私がまずお聞きしたいのは、家庭裁判所は、その監護権の決定に際して、乳児というもの、乳児、赤ちゃんに対しての見解、考慮、どういうことを考えておられますか。

真山勇一

2021-04-27 第204回国会 参議院 法務委員会 第10号

真山勇一君 今の御説明だと、乳児、赤ちゃん、特に新生児、ごめんなさい、新生児生後二十八日までなんですが、乳児というのは一歳に満たない赤ちゃん乳児というそうなんですけれども、この子供を引き離されてしまったお母さんは、現在はもうその坊や、男の子なんですが、八歳ですけれども、引き離されたときは三か月半ですよね、誕生して三か月半。

真山勇一

2021-04-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

それから、子育て中の女性医師家族環境を聞いたところ、夫と同居していない、いわゆるワンオペ育児をしている割合が乳児を抱えている先生で五%程度、小学生を抱えている先生では二割に達そうとしています。女性医師のその子育て環境という問題の大半は、実は家庭の中にあるのかもしれません。  それからもう一つ、現在御審議いただいているこの医療法の中には、既に第六条の二の第三項に国民の努力義務が書かれています。

上家和子

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第15号

先ほど、生まれたときからという話がございまして、まさにそうです、私もこれ驚いたんですけど、スウェーデンの例でちょっと割愛した部分で、まさに一歳未満の乳児が、四人に一人がインターネットを使っていると。乳児がどうやって使うんだと、こう思ったわけでありますけれども、二歳児では半数以上がネットに触れていると。  

古賀友一郎

2021-04-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

川田龍平君 これ夜間に、例えば乳児が体調が悪くなって救急車を呼ぶか迷ったというときに、このまま状態がどうなるかというのが分からないときに相談をしたところ、夜間救急に行った方がよいと、しばらく状態が続くようなら夜間救急に行った方がいいということで、結局その後受診したところ、選定療養費だけでも九千円を請求されたという事例もあります。  

川田龍平

2021-04-19 第204回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

そこにも書かせていただきましたが、乳児家庭孤立化を防ぐ重要な事業です。これについて、通知、省略しますが、ここに載せさせていただいた通知ではどのようなことが書いてあるかというと、中止をしなさいという形では国は通知は出していないですね。注意しながら行うようにとあるんですが、実際は相当数自治体中止をしております。  

鈴木秀洋

2021-04-12 第204回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第1号

現在、ゼロ歳児には三人の乳児に一人の保育士、すなわち三対一の形、一歳児、二歳児には六対一、三歳児には二十対一、四歳児、五歳児では三十対一と、全国この規模となっています。この基準でありますけれども、一体いつ作られたのか、そしてこれまでにどんな見直しがあったのか、お伺いしたいと思います。

田中英之

2021-04-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

また、同記事では、不妊治療で二百万円以上の貯金を使い果たした御夫婦が、乳児院からお二人の子供特別養子縁組で迎えて本当の家族となる様子が描かれています。ちょっと引用します。   そんな時、お盆の短い期間だけ、児童養護施設にいる女の子を預かることにした。ずっと憧れていた川の字で寝た。にぎやかな食卓。無邪気な笑顔は、治療でボロボロになった心に明かりをともした。

吉田統彦

2021-04-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

先ほども述べたように、我が国は、乳児院や児童養護施設などの施設養護が約九割と、里親などの家庭養護が非常に少ない現状は変わっていません。さっき数字を御開陳いただきました。しかし、子供成長発達、福利の点からも家庭養護が望ましいことは、もうずっと、大臣もよくよくお分かりでいらっしゃいました。  

吉田統彦

2021-04-08 第204回国会 参議院 法務委員会 第6号

これ関わっていてもう時間がなくなっちゃったんで、いつも途中になっちゃって済みませんが、もう一つケース、二枚目見ていただきたいんですが、これは、生後数か月の乳児が夫に連れ去られるというケースがよくあるというふうに、私の方も何件か伺いました。この資料二の母親お母さんは、生後三か月半の我が子を引き離されてしまったという母親のメモなんですね。

真山勇一

2021-04-08 第204回国会 参議院 法務委員会 第6号

三か月半の乳児ですね、母親にだっこされてお乳を飲むというそのスキンシップを通して母親認識する大事な時期なんだそうです。赤ちゃんのその後の感情とか人格形成にとって大事な時期である、こうしたことは、やはり赤ちゃん母乳を飲ませることは大事だというふうにお医者さんはおっしゃっているんですけれども。  この母親監護権が与えられなかった理由としては、こんなことを言っています。

真山勇一

2021-04-08 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

平成九年に児童福祉法改正乳児保育が一般化されて、指定保育所でないどの保育所でもゼロ歳は三対一で預かれると。十分ではありませんが、それを打ち出した。ところが、その後、平成十年以降はそこでとどまっていて、これからの質の時代は三対一、六対一、二十対、三十対一の次のビジョンが要るだろうと。ところが、まだこれは誰も示していない。  

吉田正幸

2021-03-30 第204回国会 参議院 法務委員会 第4号

実際にも、乳児院の職員に懐いてしまい親に寄ってこない、刺激のない状態発達が遅れたなどというような体験も語られています。  乳幼児の場合、引き離しと面会制限により、健やかな成長及び発達に大きな影響が生じるおそれがあります。この子供親子関係に深刻な影響が生じた場合、取り返しが付きませんし、代わりの方法という代替手段が浮かぶものもありません。  

伊藤孝江

2021-03-30 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

実は私、障害を持ってというか、乳児健診のときに、両足の股関節脱臼大分重症で、首の据わらないうちに両足手術しました。中学校に入るまで厳重な環境下でいたんですね。リハビリをして歩けるようにはなったものの、成人する頃には自分で立てなくなるでしょうと医師に言われていたんです。で、小学校の一、二年生のときは特別学級というか、養護学級という名称でしたが、養護学級に在籍していました、地元の小学校ですけれど。

高階恵美子

2021-03-23 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第2号

伊藤孝江君 このWHOコードに基づいて、現在、その乳児用の液体ミルクに必ず表示されている事項というのが幾つかあります。その中の一つは、例えば医師管理栄養士等相談指導を得て使用することが適当であるということですね。こういう表示をさせる、表示をしていただくというのは大変大切なことだというふうに思います。まず出発点だと思っています。

伊藤孝江

2021-03-23 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第2号

国務大臣井上信治君) 御指摘母乳代用品のマーケティングに関する国際基準、これは母乳育児を保護、推奨し、また母乳代用品が適切に用いられることを保証することにより、乳児に対する安全で十分な栄養の供給に寄与することを目的としているものと承知をしています。  このいわゆるWHOコードは、乳幼児の健康を保護するための国際的な推奨事項を示す役割を果たしているものと認識をしております。

井上信治

2021-03-23 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第2号

消費者庁におきましては、乳児用液体ミルク等乳児用調製乳につきまして、健康増進法に基づき、特別用途食品表示許可を行っております。  特別用途食品表示許可等基準につきましては消費者庁次長通知において示しており、その中で必要な表示事項禁止事項を規定しているところでございます。

津垣修一

2021-03-23 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

今日の質問、一問目でございますが、その後のフォロー状況、この令和元年の十月二十五日に出しました事務連絡で呼びかけております液体ミルク備蓄フォロー状況についていかがでしょうかということと、また、同時にでありますけれども、この市町村地域防災計画備蓄を進めておりますが、避難所での授乳環境整備母乳を与えられない状況で重要な液体ミルクや粉ミルクの備蓄など、各市町村災害時に乳児を守る取組を行っているかどうかを

自見はなこ

2021-03-23 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

なお、自見先生問題意識はこの市町村への周知のところだというふうに認識をしておりますけれども、例えば市町村におきましても大変良い取組をやっていただいているところがございまして、例えば東京都の文京区ですと妊産婦や乳児が避難する専用の避難所の設置、これを地域防災計画に盛り込んでいただいていたりですとか、宮城県の仙台市におきましては、町内会における女性リーダー育成のための講座の企画、実施というふうなこともやっていただいております

和田義明

2021-03-23 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

まず、災害時の乳児用液体ミルク備蓄に関するフォロー関係でございますけれども、御指摘事務連絡により地方公共団体取組を促しているところでございますけれども、民間企業の調査によりますと、若干低い数字でございますが、一二・三%の地方公共団体において液体ミルクを購入して備蓄しているところと承知しております。  

青柳一郎

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

肺炎球菌感染症を発症しやすいのは、免疫機能が未熟な乳児と六十五歳以上の高齢者ということで、加齢とともに免疫機能が低下してくるので、感染症にかかりやすくなります。特に、糖尿病心臓病腎臓病呼吸器疾患など慢性疾患のある方は、免疫力が低下しているということで、感染の危険が高くなります。  

古屋範子