運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
115件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-12-08 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

この生乳輸送コストが増加いたしますと、酪農家が受け取る乳代減少につながってくるということでございます。所得減少を招くということでございますので、集送乳の合理化によりましてコストを削減するということは重要な課題であるというふうに認識をしております。  このため、指定生乳生産者団体等におきましては、効率的な集送乳路線を設定していただくということがございます。

水田正和

2020-03-24 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

○石川(香)委員 今まさに聞き取りが行われていて、まだ事実が全部明らかになっているわけではないと思いますけれども、ただ、生産者が昨年末から生乳を廃棄し続けている、今なお廃棄し続けていて、かなりの量の生乳が廃棄されているということでありまして、加えて、その間の乳代が払われていないということは、異常事態だと思います。  

石川香織

2017-12-12 第195回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

そうすると、チーズ価格下落がいわゆる原料乳価格下落圧力になるんじゃないか、川下から川上へと広がっていく可能性というのはやはりあるんじゃないかなと私は懸念するんですけれども、生乳生産者に影響を与える、これはやはり大きな問題なんだろうなと思いますので、特に農業者にお話を聞きますと、一番経営にとってやはり重要なのは、乳代をしっかり確保させてくれということでございました。  

神谷裕

2017-06-08 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

様々な乳代を全部一つ財布に入れる、ここから乳製品工場まで運ぶ送乳運賃を始めとした共計経費を差し引いた残りを全部の乳量で割って単価を決めて払うという仕組みでありますと。その支払える精算の内容は、ちゃんと指定団体の情報として酪農家に知らされるということなんですね。  この共計経費に関して、実はMMJに出荷をしている一部酪農家の方々は大変に不満を持っているんですね。

徳永エリ

2017-06-08 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

そして、参考人質疑で出されていましたけれども、指定団体を通さないで全てを飲用向け出荷する酪農家プール乳価よりも高い乳代を受けるわけですよね。一部の人の所得は増えるんだけれども、ほかの人の所得は減ると。第二、第三のホクレンができれば収入所得は増えないというふうに言われたわけですけれども、畜安法の改正でそういう事態が生まれないというふうにはっきり言えますでしょうか。

紙智子

2017-06-06 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

様々な乳代を全部一つ財布に入れる、ここから乳製品工場まで運ぶ送乳運賃を始めとした共計経費を差し引いて、残りを全部の乳量で割って単価を決めて支払うという仕組みです。  飲用に使われる牛乳は百十七円で売れるが、加工用原料乳は安くしか売れない。それをプールして支払う。国から交付される補給金、今年はキログラム当たり十円五十六銭ですが、支払われる実質単価は八円十銭と下がります。

石沢元勝

2017-06-06 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

これも解説によると、指定団体一元集荷多元販売を行うものであり、その販売先の多数の乳業メーカーから受け取った乳代を一括してプールし、それを委託者に対して、委託者ごと生乳数量や規格のみを基準として分配すると。これは、一つは、共販事業というのが、共同による経済的な力をバックにして、より有利に農産物を販売しようというもので、当然、代金共同計算を前提にしていると。

紙智子

2017-05-23 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

それでは、十ページ、なぜ六次産業化に貢献しないのかという話なんですけれども、酪農家飲用牛乳をつくる場合には、酪農家にとって、飲用乳代コストというのはプール乳価なんですね。これは経済学で言う機会費用という概念なんですけれども、プール乳価で自分は生産できるわけです。だから、飲用工場のように、乳業メーカーのように高い飲用乳価を払うよりもはるかに有利になります。  

山下一仁

2017-05-23 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

ホクレンの方が全部やっているとすると、加工向け乳代が全体のプール乳価水準を下げるわけですね。飲用向けを主体にして第二ホクレンというのができるとすれば、それは、高いプール乳価が、飲用向け乳価がほとんどプール乳価になりますから、百円ぐらいの乳代になるわけですね。今でいくと、もっと超えているんですかね。

山下一仁

2016-11-22 第192回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

先ほどもちょっと触れましたが、指定団体については、指定団体ができた、その指定団体について何が言われているかというと、この交付が円滑に行われるように、地域ブロックごと生乳指定団体が指定されている、この団体乳業者から受け取った用途別乳代は、生産者指定団体販売を委託した数量基準として、補助金と合わせてプール計算により生産者に支払われるというふうに、この加工原料乳暫定法の中にそう書かれているんですね

佐々木隆博

2015-01-14 第188回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

生産コスト上昇によって所得減少している中、年間乳量五百九十二トンの北海道の平均的規模酪農家乳代収入が二百十三万円ほど増えることになりますが、まだまだ生産コストが上がっている中で、そのコストを吸収できるというところまでは至っておりません。  本日決まります酪農畜産価格加工原料乳補給金単価が引き上げられれば、プール乳価は更に上昇することになります。

徳永エリ

2013-12-18 第185回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

また、二十六年度の単価につきましては、生産コストの動向、受け取り乳代水準等を踏まえて、また現場の実態を見ながら、しっかり算定をしてまいります。  なおまた、酪農家から安定した支援にしてほしいという御要望をいただいております。このことから、加工原料乳生産者補給金制度の対象とする。

小里泰弘

2011-04-15 第177回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

それでつつましやかに生活しているというのが酪農家の姿なわけでありますけれども、このたびの原乳の出荷制限によりまして、この四百五十万円の乳代収入が入らない、えさ代はかかる、そうした状況が続いております。  野菜の方も同じでございまして、ホウレンソウなどの出荷制限を受けている農家以外にも、風評被害で、例えばKEKという会社形態でやっているところがあります。

福島伸享

2008-02-20 第169回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

生産者が実際に受け取っている乳代これ大臣御存じでしょうか。一リットル当たりで見た場合には、全道平均でいいますとおよそ六十七円八十銭がメーカーから受け取る金額なんですよ、六十七円八十銭。これには飲用向け加工用チーズ向けも全部ひっくるめたプール乳価という形で農家が受け取っている額なんですね。

紙智子

2000-11-09 第150回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

一つは、先ほども申し上げましたように、私ども、今後、酪農家にとってメーカー加工原料乳の買い入れ乳代が極端に下がらないだろうということを機会あるごとに申し上げておりますけれども、一つには、国を挙げて私ども、計画生産を実施しております。昭和五十四年以降きちっとした形の全国レベル需給調整が行われておる。アメリカでは全くそういったことはございません。

永村武美

2000-07-19 第148回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

しかし、現在の乳価のやり方は、私は私なりの見解を持っておりますけれども、それは、極めてきちんとした計算式に基づきまして、支払い可能乳代があって不足払いをしておることも御案内のとおりでございます。  ですから、そういうようなものの中で、これから先、再編も含めどのように考えていくか、また新しい価格の決め方というのも議論をしておるところでございます。

石破茂

1999-03-18 第145回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

約二百六十億円の不足払いの財源で、その七倍から十倍の総乳代維持機能、つまり、加工乳もそれから飲用乳も含めて総乳代維持機能、すべての生産者所得維持機能を果たしているということを明らかにし、もしこの補給金がなく、指定団体が激しい競争状況に追い込まれていったら、現在よりも二千六百億円総乳代が落ちていくんだという試算を出しています。  大変な被害が出ると生産者団体さえ試算をしている。

藤田スミ

1996-05-21 第136回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

これを保証価格と呼んでおりますが、これと、原料乳乳業メーカーに提供した場合に、乳業メーカー酪農家に支払える代金乳業者の支払い可能乳代これは基準取引価格と言っておりますけれども、この基準取引価格保証価格の差額を生産者酪農家に対しまして不足払いするというのが不足払い制度でございます。

熊澤英昭

1993-03-25 第126回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

乳代所得の方からしますというと一万八千円は高過ぎて、合わない。ところが、そういう制度維持していかなきゃならぬからどうしているかというと、伺いますというと割と多いのがいわゆる割り当てですね。そして、ヘルパーを使ってもらわないというとこの制度維持できないからということで、無理して今度はヘルパーに来ていただくというような状況すら見られるわけであります。  

谷本巍

1993-03-25 第126回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

これだけ下がって、例えば従来の酪農家収入の比率というのは、乳代が大体七〇%、そして副産物価格が三〇%、七対三ぐらいだったんですね。今はこれだけ下がって乳代副産物との関係は九対一ぐらいになっているというんですね。そういう中で副産物がこれだけ下がってきたから、結局これは大きな上げ要素にならなければならないわけでしょう。それが思うように上がっていかない、乳価は据え置きだというんです。

菅野久光

1993-03-25 第126回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

副産物なんというのは働く者で言ってみればボーナスみたいなもので、景気がいいときにはボーナスも高いし悪いときにはボーナスも低いというようなことで、私は乳代がどうなるかということが非常に重要なんだというふうに思うんです。  現在の状況の中でこれだけ乳代を下げてきて、五円上げてもらいたいという切実な要求はあります。

菅野久光

1991-03-11 第120回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

ところが、乳脂率を上げられたにもかかわらず生産農家乳代これは必ずしも上がらなかった、結局、乳脂率が上がったことによって酪農家メーカーとの経済的な配分を見ますと、どうもリットル当たり二円四十銭ほどメーカーの方は利益を蓄積したのじゃないか、その分だけ酪農家の苦労があるということを裏返して言えるわけであります。  

木島日出夫

1987-08-25 第109回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第2号

また、県酪連の会長問題につきましては、私ども基本的には組合内部の問題であると考えておりますが、先生御指摘のように、本問題によりまして、組合員農家乳代であるとか職員の給料の支払いなどにつきまして支障が出るというような事態は、極力避けなければいけないと考えております。  

嶌田道夫

1985-05-23 第102回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第5号

発酵乳等を製造する場合には、生乳を使用する場合と、それから乳製品を還元して使用する場合、この両方があるわけでございますけれども、乳製品を使う場合よりも生乳をより多く使っていただくことの方が、国民経済的に見ても、また生産者手取り乳代向上等の観点から見ても、これは望ましいことだと考えておりますし、そういう意味で、その使用の拡大を図るための対応を私どもとっておるわけでございます。  

瓜生瑛