運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2001-06-22 第151回国会 衆議院 文部科学委員会 第21号

そうすると、子供たちが何をしているかが先生方が見ることができますから、これは乱入者ももちろん防げますけれども先ほどお話がございましたように、いじめなどもわかりやすくなるというようなことがあると思います。  今まで、余りにも、そのようなことに対しては研究がされてこなかったと思います。

池坊保子

1974-02-15 第72回国会 衆議院 文教委員会 第6号

このときちょうど黒板に向かって、新垣義一という理工学部の教授が、これは初代の学生部長をやった人でございますが、黒板に字を書いておりましたときに起こったことでございまして、振り向きざま暴力はやめろということを叫んだわけでございますが、瞬間のできごとでございまして、乱入者はそのまま逃亡したということでございます。  以上、私どもの立場から、大学の中で起こりました事件の概要を簡単に御報告申し上げます。

木田宏

1967-11-13 第56回国会 参議院 決算委員会 閉会後第5号

ただ大学といたしましては、じんぜん日を過ごすということは好ましくないということで、時間も大体三時ごろまでということを言ったようでございますが、駒場祭実行委員長ら学生代表の努力にもかかわらず、それまでに乱入者は学外に退去しないということで、それから教養部長、各教官がそれぞれ手分けをいたしまして乱入者の中に入って説得につとめたということでございまして……

宮地茂

1960-02-16 第34回国会 参議院 議院運営委員会 第9号

また当時社会党の議員の方が議長との間の面会をあっせんせられていたような関係もありますので、そういう方に対しましても、事態のすみやかなる収拾、乱入者に対する説得方についてさらに特段の配意をしてほしいということも申し述べられたわけであります。  以上が大体におきまして、デモ隊乱入せられて以来、議長乱入者に対してとって参った考え方及び実際の措置でございます。

河野義克

1959-12-22 第33回国会 衆議院 懲罰委員会 第3号

衆議院の院内の問題にもあらず、参議院院内の問題にもあらず、正面玄関は衆、参両院の共管であり、しかも乱入者がたむろしたところは参議院構内であることは明らかであります。しからば、この乱人したことに対しまして、その指導者として懲罰事犯に付するといたしまするならば、少なくとも参議院議長と綿密なる御協議あってしかるべきだと存じまするが、さような御協議をなされたかどうか、承りたいと思います。

猪俣浩三

1959-11-30 第33回国会 参議院 本会議 第12号

一部の乱入者に対しては退去を要求することに努めたのであると主張しておる。また岩井氏は、これら乱入者は、警官の誘導というか、政府、自民党の挑発によって構内に入ったもので、自分は関係はないばかりでなく、整然と退去すべきことを命じたにかかわらず、これらのことができなかったのは遺憾である。

一松定吉

1959-11-30 第33回国会 衆議院 法務委員会 第3号

「従って党は国会議員によりこれら乱入者に対してすみやかな退場を促した。しかしこの乱入者については警察側において意識的に乱入を挑発した点もまた遺憾である。こう言っている。何かそういう挑発したる事実があるのですか。これは言うてみると、何かおとりを使って入れさしたというように見えるのですが、何かあなた方の方でそういうことがありますか、いかがですか。これは重大なことですから明瞭にしておいてもらいたい。

鍛冶良作

  • 1