運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1991-11-05 第122回国会 参議院 災害対策特別委員会 第1号

次に、昼夜にわたり雲仙普賢岳火山活動観測を行っている九州大学島原地震火山観測所を視察いたしました。所員からは、人員観測機器が限られているため、近代的装備を有する自衛隊協力の中で観測活動を行っているが、これまでの観測では、普賢岳活動状況は一向に鎮静化を見せないばかりか、依然として山体膨張が続いており、新たな溶岩ドームの出現が懸念される事態にあるとの説明がありました。  

木暮山人

1991-10-03 第121回国会 衆議院 決算委員会 第1号

この間、本院の委員会調査が行われていましたが、その中で九州大学島原地震火山観測所の先生の御意見が報告書の中に書かれています。「世界的にも優れた技術学識を持つ国の研究員英知を結集するなど観測監視体制強化を図るため、特段配慮をいただきたい」という報告が出ています。私も現地へ行きましてそのことを直接訴えられましたし、またそう思いました。  

寺前巖

1991-09-26 第121回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

また、雲仙普賢岳火山活動状況昼夜を分かたず観測しておられる九州大学島原地震火山観測所では、日々の観測人員観測機器が限られているため、自衛隊全面的協力に頼らざるを得ない状況にありました。そのため、世界的にもすぐれた技術学識を持つ国の研究員英知を結集するなど観測監視体制強化を図るため、特段配慮をいただきたいとの強い要望を受けました。  次に、被災地調査について申し上げます。  

清水勇

  • 1