1951-05-27 第10回国会 衆議院 運輸委員会 第33号
(第一八〇〇号) 一三一 下関鉄道管理局設置の請願(吉武惠市君 紹介)(第一八一五号) 一三二 松尾寺駅を福知山鉄道管理局管内に編入 の請願(大石ヨシエ君紹介)(第二二五四 号) 一三二 猟犬の鉄道輸送運賃軽減等に関する請願 (島村一郎君紹介)(第一二〇号) 一三四 青函航路の貨物運賃改正に関する請願( 冨永格五郎君外二名紹介)(第一八四号) 一三五 小、中学校生徒の乘車賃割引
(第一八〇〇号) 一三一 下関鉄道管理局設置の請願(吉武惠市君 紹介)(第一八一五号) 一三二 松尾寺駅を福知山鉄道管理局管内に編入 の請願(大石ヨシエ君紹介)(第二二五四 号) 一三二 猟犬の鉄道輸送運賃軽減等に関する請願 (島村一郎君紹介)(第一二〇号) 一三四 青函航路の貨物運賃改正に関する請願( 冨永格五郎君外二名紹介)(第一八四号) 一三五 小、中学校生徒の乘車賃割引
同月十六日 鬼脇港に第二防波堤築設の請願(玉置信一君紹 介)(第五八号) 日本国有鉄道法の一部改正に関する請願(亘四 郎君紹介)(第七一号) 同(松谷天光光君紹介)(第七二号) 太東岬に燈台設置の請願(田中豊者紹介)(第 七三号) 釧路、北見間鉄道敷設の請願(伊藤郷一君外二 名紹介)(第七四号) 各種自動車に安全装置取付に関する請願(坪内 八郎君紹介)(第七五号) 小、中学校生徒の乘車賃割引
○小玉委員 それで業務管理の中には通信方法などを管理する、あるいは切符、改札をやるというようなことも管理と言うとおつしやつたが、この料金、いわゆる乘車賃ですが、それを一般の乘客からとる、その出納ということもやはりこの業務管理の中に含んで解釈されるのでございますか。
人民電車を走らせるとか、あるいは乘車賃をどうするかというような問題、これは実力行使の問題として実に重要な意義を持つていると私は思いますから、これはひとつ御研究願いたいと思います。
二、引揚列車乘務救護員の乘車賃無料、又は半額割引扱い。これはちよつと附加えますと、二十二年度における姫路、岡山間の引揚列車のうち救護六十二回、救護人員が四千四百九十二名、救護職員述べ百二十五名でありますが、これの旅費に困る。從つて今のような無料若しくは割引扱いを希望したい。三、病院復興建築資材の優先的割当。四、病院患者用寢具、繊維製品類の配給。
從つてこれらの一箇年の乘車賃というものは非常に厖大になることも、これまた否定できない事実であろうと思うのであります。
日程第一、吉久駅を一般駅に昇格の請願より、日程第一〇八、傷疾者の乘車賃に関する請願を議題といたします。なおこれら日程中にすでに審査済みのものがありますので、これらを除き、まず日程第三八、鈴木仙八君紹介、王子駅構内拡張の請願。日程第四九、鈴木仙八君紹介、板橋駅東口に昇降口設置の請願。日程第五五、鈴木仙八君紹介、赤羽駅南口に昇降口設置の請願。
日程第一、吉久駅を一般駅に昇格の請願より、日程第三二、羽幌港修築の請願、日程第三四、旧軍用白浜鉄道を運輸省に移管し貨物線として運輸開始の請願より、日程第一〇八、傷痍者の乘車賃に関する請願の各請願は、いずれも採択の上内閣送付に御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
第四五二号) 七四、山田線復旧に関する請願(鈴木善幸君外三 名紹介)(第四六八号) 七五、川口、用居間國営自動車運輸開始の請願( 長野長廣君紹介)(第四七三号) 七六、四國循環鉄道完成促進の請願(長野長廣君 紹介)(第四七八号) 七七、白石、郡山間電化の請願(山下春江君紹 介)(第四九五号) 七八、永井川信号所昇格の請願(山下春江君紹 介)(第四九八号) 七九、傷痍者の乘車賃
輸開始の請願(井谷正吉君外八名紹介)(第四 五二号) 山田線復旧に関する請願(鈴木善幸君外三名紹 介)(第四六八号) 川口、用居間國営自動車運輸開始の請願(長野 長廣君紹介)(第四七三号) 四國循環鉄道完成促進の請願(長野長廣君紹 介)(第四七八号) 白石、郡山間電化の請願(山下春江君紹介)( 第四九五号) 永井川信号所昇格の請願(山下春江君紹介)( 第四九八号) 傷痍者の乘車賃
しかしながら問題となつておるのは財源の問題でございますが、財源の第一より第五まで、そのうちの第一の乘車賃の引上げ、第二の郵便料金関係の引上げ、これらの合計において二十六億九千九百四十万円、こういう鉄道の乘車賃と通信料金の引上げとによつて、この第十三回目の追加予算の財源に充当されんとする原案は、非常なこれは無理のある、あるいは不合理な財源の捻出方法であると私は考えております。