運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-04-03 第183回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第3号

海賊の多発地域ということで国際的に指定をされておりますので、基本的にはその海域になろうかと思いますけれども、実際に現在ほかの国で行われている、いわゆる民間警備員乗船地、下船地、こういった実態も踏まえて、法案の中に反映をさせていきたいというふうに思っております。

森雅人

1997-11-27 第141回国会 参議院 外務委員会 第3号

米軍に協力する自衛隊の艦船、航空機、軍用車両米軍基地米軍に提供される港湾、飛行場、軍艦の修理施設部隊集結地乗船地、通信線鉄道車両操車場貨物運搬船、それから軍に利用される産業施設発電所、これ全部入るんです。日本全土が全部重大な相手国の攻撃にさらされるということさえ意味するんです。  それを実際やるかやらないかというのは相手国の判断だと、局長がそう言われるならばそれはそうですよ。

立木洋

1970-05-16 第63回国会 衆議院 地方行政委員会 第26号

林説明員 いままでは外国へ逃亡する可能性のある犯人につきまして、そういう者が乗る可能性のあります航路につきまして、海上保安庁情報入手につとめておりまして、そのような場合に、特に乗船地保安官を配置しまして監視するあるいは挙動不審の者を注意して監視するというよううなことを行なっておったわけでございます。

林陽一

1962-04-11 第40回国会 衆議院 社会労働委員会 第27号

また第二の問題として指摘いたしました中国国内旅費負担が本人ができないという問題につきましては、本年の四月から日本赤十字社で乗船地までの旅費負担するということを計画しておられますので、これが実現いたしますと、今まで隘路であった帰国問題の問題点が相当改善されるというふうに考えられておるのでございます。

山本淺太郎

1957-10-21 第26回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第17号

広大な中国国内に散在しておる日本人帰国については、現住地から乗船地までの費用は非常に多額に上るのであって、日本人のような貧国のものにはとても負担ができないと思うから、これはその費用は全部中国側負担してもらうようということが一つ。第二の点では、衣食に必要な衣類、夜具、道具その他の家財はできるだけ多く持って帰らしてもらうようにということであります。

内山完造

1957-08-08 第26回国会 衆議院 法務委員会 第35号

次に、新しい暴力取締り立法が特に必要であるかどうかということにつきましては、今回の事件で各地から加勢と称して集まってくるものを乗船地、停車場その他の場所で押える上に現在適当な取締り規定がないので、この点は事犯を未然に防ぐという上から見て非常に苦心をし、それが非常に困難であるということであります。

高橋禎一

1955-06-29 第22回国会 参議院 本会議 第29号

第一は、船長に対する送還命令により帰国者を送還する場合に、領事官帰国者乗船地までの諸費用を貸し付け得るように改めたいということであります。  第二は、領事官管轄区域外のところに、帰国援助をやることの必要な者が存在しておる場合には、もよりの領事官から援助をなし得るように改めたということであります。  

石黒忠篤

1955-06-14 第22回国会 衆議院 本会議 第28号

第一、現行法律によれば、生活の困窮のため帰国を希望する日本国民、または、在留国の官憲から退去命令等を受けて帰国しなければならない日本国民帰国費を貸し付ける場合には、帰国者在留地から本邦までの帰国費を貸し付けることができますが、船長に対する送還命令により帰国者を送還する場合には、乗船地までの船車賃等を貸し付けることができない現状であるので、このような場合にも、帰国者が乗船するまでの費用はこれを貸し

植原悦二郎

1955-06-13 第22回国会 参議院 外務委員会 第9号

一 現行法律第三条により帰国費を貸し付ける場合には、帰国者在留地から本邦までの船車賃並びに途中の生活費及び医療費を貸し付けることができますが、法律第二条に基き船長に対する送還命令により帰国者を送還する場合には、乗船地までの船車賃並び生活費及び医療費を貸し付けることができない現状なので、このような場合にも帰国者が乗船するまでの諸費用は、これを貸し付けることが適当と考えられます。

園田直

1955-06-01 第22回国会 衆議院 外務委員会 第14号

まず現行法律第三条により帰国費を貸し付ける場合には、帰国者在留地から本邦までの船車賃並びに途中の生活費及び医療費を貸し付けることができますが、法律第二条に基き船長に対する送還命令により帰国者を送還する場合には、乗船地までの船車賃並び生活費及び医療費を貸し付けることができない現状なので、このような場合にも帰国者が乗船するまでの諸費用は、これを貸し付けることが適当と考えられます。  

園田直

1953-03-12 第15回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第11号

そうして新聞の報ずるところによれば、あなた方の御連絡によつて続々乗船地日本人は集結しつつあるという。この報道は、すでにもうここ半箇月ぐらい伝えられておる。従つて、三万人のうち第一回の三千ないし五千の帰国の予定の名簿は、私は確かにあると思うのです。それを持つてお帰りにならなかつたところに、私は少し至らなかつたところがあるということを指摘しておるのでありまして、あしからず御了承願います。  

堤ツルヨ

1953-03-02 第15回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第8号

それから、乗船地が天津、秦皇島及び上海、そうして三千ないし五千が一時に帰国をする、第一回の帰国船が三月中に向うを出港する、それから、帰国者が持つて帰るものは輸出禁制品以外は制限しない、帰国者で経済的に困難する者については中国紅十字会は乗船地までの旅費問題について帰国者援助する、というのがございます。  

木村忠二郎

1953-02-26 第15回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

これに関してわれわれとしては、あの長い御苦労で帰つて来られる人たちに、あちらの港からこちらの港に着くまでのあらゆる角度からの保障をする責任者のいないということに対するはなはだ大きな不安があるのでありますが、乗船地より舞鶴に来るまでの生命、財産、そのほかあらゆる角度からの人権の尊重は、法律的立場とまた実際問題の立場と、だれが責任を持つようになつておるのか御説明いただきたいのであります。

受田新吉

1950-11-30 第9回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第3号

そうして、いわゆる登録を抹消して来て、そうしてこれが外僑検疫処に参りまして、所定の注射等そういつたような証明、そういう接種をいたしまして、これに必要な証明書を得て、そうして招商局、或いは乗船地公安局分処に参りまして、今度は乗船許可証を得る。こういうことになつております。こうした措置の結果、税関その他所要の用務を終えて乗船することを初めて許される。

武野義治

1950-07-31 第8回国会 衆議院 海外同胞引揚に関する特別委員会 第5号

それは向うを出るときに乗船地においてすべての資料を沒收されてしまいますので、われわれの聞きたいという希望の資料の割合が非常に少くなつて来るわけでございます。従つてわれわれといたしましては、上陸者からできるだけ正確な数字をつかむというほかに、国内にすでに引揚げて参つております方々で、特に現地の事情に詳しいと思われる方々に特にお集まり願つて、できるだけ詳細な情報を聞くように努めております。

武野義治

1950-02-06 第7回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第10号

第二点は、この死亡者の数その他それに関することを知らせないということは御承知の通りであつて日本人側遺品等を持つて来た場合に、乗船地においてこれを没収される、問もつと名簿すらも没収される、自分の知つておる範囲でこれこれの人が死んだということを自分覚えで書いて来た手帳すら没収される、こういうことになつて、あなたの専門の国際法立場からどのようにお考えになつておるか。  

天田勝正

  • 1