運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-04-15 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

わかっていただきたいのは、ちなみに、五島列島の中に一つの島があるんですが、久賀島というんですけれども、約四千人いた人口が三百五十人強しかおりません。極端な例ですが、椛島もやはり、三千人強いたのが百三十人ぐらいしかいなくなっているんです。  でも、いいじゃないかと。私が県会議員のころ、当時の大蔵省陳情に行ったら、君、無理して住んでもらわなくてもいいよと言われました。

谷川弥一

2011-07-14 第177回国会 衆議院 総務委員会 第23号

次に質問したいのが、ケーブルテレビへの切りかえによって視聴者の負担が拡大をしているという問題について、三月のNHK予算案審議でも質問しました長崎五島久賀島を例に質問をしたい。  NHKは、地デジ化に当たって、視聴者がアンテナで地デジテレビを視聴できるように、デジタル用中継局全国に設置してまいりました。

塩川鉄也

2011-07-14 第177回国会 衆議院 総務委員会 第23号

片山国務大臣 先般来お話のありますこの久賀島のケースというのは、特殊事情もあるようであります。そう伺っております。  先ほど会長の方からお話がありましたように、NHK地元ケーブルテレビとの間で共同して調査をするということも行われておりますので、その結果を踏まえて対応していただきたいと思います。  

片山善博

2011-07-14 第177回国会 衆議院 総務委員会 第23号

久賀島で、悪天候になるとテレビが映らなくなるという問題があることは、これは絶対放置できない。同じようなことが全国にあるかもしれない、こういう立場で臨むことが必要で、あまねく全国放送を届ける義務のある、また災害時のライフラインともなっているNHK地上波放送を提供するという責任が問われているわけであります。  

塩川鉄也

2011-03-24 第177回国会 衆議院 総務委員会 第6号

長崎県の五島列島五島市、中心の福江島からさらに離れた二次離島の久賀島という地域があります。ここは、現状でも放送を一時無線に転換して送信するものですから、天候が悪いとき、台風のとき、こういうときにはテレビの中に雨が降るような、画像が乱れるわけですね。そういう地域が現に残されています。  これまで中継局があったところを、NHKは民放とともにケーブルで対応すると移行を決めたところであります。

塩川鉄也

2011-03-24 第177回国会 衆議院 総務委員会 第6号

御指摘の長崎五島市の久賀島ここには二つの事業者があると聞いております。その一つ事業者で、今のような、無線で飛ばしているところがあるというふうに聞いております。地元の皆さんとお話し合いの結果、ケーブル地上デジタル放送を受信していただくということになっていると承知しております。  

永井研二

1964-10-02 第46回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第5号

海難の発生した場所は、広島県豊田郡大崎町津久賀島北方約三百メートル沖合いの暗礁でございます。これは広島県の竹原市の南西約六海里の地点でございます。  海難状況につきまして申し上げますと、該船は九月の二十七日二十三時十分に因島市の重井港から広島に向けまして婦人会の旅客九十名を乗せて出航いたしたのでございます。

今井栄文

1957-05-16 第26回国会 衆議院 運輸委員会 第30号

これを見ますと、この付近は、広島県におきましては十二カ所、芽刈岩であるとか、岩子島であるとか、佐木島南方であるとか、能地堆の上端であるとか、柳の瀬戸であるとか、津久賀島であるとか、至るところに灯台の必要があるから金を出してくれという要求を政府にしておるのです。それを大蔵省の方は金がないといってお出しにならない。

小山亮

1956-10-01 第24回国会 衆議院 農林水産委員会 第55号

まず私と白浜委員の参りました五島列島方面につきましては、十八日長崎港を船にて発し、高島のいわゆる軍艦島の被害状況船上より視察し、椛島村本竈及び伊福貴、福江市崎山及び福江久賀島村浜脇、奈留島汐池若松滝河原及び土井ノ浦、奈良尾佐尾の各漁港を順次船上から視察するとともに、関係市町村長等より被害状況の説明を聴取し、陳情を受けたのであります。

綱島正興

  • 1