2020-11-27 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号
(内閣官房成長戦略会議事務局次長) 松浦 克巳君 政府参考人 (内閣府大臣官房審議官) 難波 健太君 政府参考人 (法務省大臣官房審議官) 堂薗幹一郎君 政府参考人 (財務省主計局次長) 宇波 弘貴君 政府参考人 (文部科学省大臣官房審議官) 蝦名 喜之君 政府参考人 (文化庁審議官) 杉浦 久弘君
(内閣官房成長戦略会議事務局次長) 松浦 克巳君 政府参考人 (内閣府大臣官房審議官) 難波 健太君 政府参考人 (法務省大臣官房審議官) 堂薗幹一郎君 政府参考人 (財務省主計局次長) 宇波 弘貴君 政府参考人 (文部科学省大臣官房審議官) 蝦名 喜之君 政府参考人 (文化庁審議官) 杉浦 久弘君
本件調査のため、本日、参考人として独立行政法人地域医療機能推進機構理事長尾身茂君の出席を求め、意見を聴取し、また、政府参考人として内閣官房内閣審議官梶尾雅宏君、成長戦略会議事務局次長松浦克巳君、内閣府大臣官房審議官難波健太君、法務省大臣官房審議官堂薗幹一郎君、文部科学省大臣官房審議官蝦名喜之君、文化庁審議官杉浦久弘君、厚生労働省大臣官房危機管理・医務技術総括審議官佐原康之君、大臣官房高齢・障害者雇用開発審議官達谷窟庸野君
○政府参考人(杉浦久弘君) ありがとうございます。お答え申し上げます。 お尋ねの海底ケーブル陸揚げ施設につきましては、地元自治体かつ所有者である根室市が国の登録有形文化財としての登録に向けた検討を進めているところでございます。
○政府参考人(杉浦久弘君) お答え申し上げます。 私どもお聞きしているのは、根室市からは、夏頃、八月頃例えばという形で調査を希望されておりまして、ちょっとこれは新型コロナウイルス感染症の影響を見なければなりませんが、その頃ぐらいまでには何とか行けるようになりたいなということで、いずれにせよ、今後具体的な日程を市とよく調整してまいりたいと、このように考えているところでございます。
(総務省大臣官房審議官) 佐藤啓太郎君 政府参考人 (総務省大臣官房審議官) 稲岡 伸哉君 政府参考人 (総務省自治行政局選挙部長) 赤松 俊彦君 政府参考人 (国税庁徴収部長) 新井 智男君 政府参考人 (文部科学省大臣官房審議官) 矢野 和彦君 政府参考人 (文化庁審議官) 杉浦 久弘君
政府参考人として内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局次長、内閣府地方創生推進室次長長谷川周夫君、内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局次長菅家秀人君、内閣府地方分権改革推進室次長宮地俊明君、総務省大臣官房審議官森源二君、総務省大臣官房審議官佐藤啓太郎君、総務省大臣官房審議官稲岡伸哉君、総務省自治行政局選挙部長赤松俊彦君、国税庁徴収部長新井智男君、文部科学省大臣官房審議官矢野和彦君、文化庁審議官杉浦久弘君
農林水産大臣 江藤 拓君 農林水産副大臣 伊東 良孝君 農林水産大臣政務官 河野 義博君 経済産業大臣政務官 中野 洋昌君 政府参考人 (総務省大臣官房政策立案総括審議官) 吉開正治郎君 政府参考人 (出入国在留管理庁在留管理支援部長) 丸山 秀治君 政府参考人 (文化庁審議官) 杉浦 久弘君
農林水産省大臣官房長枝元真徹君、大臣官房総括審議官浅川京子君、大臣官房危機管理・政策立案総括審議官岩濱洋海君、消費・安全局長新井ゆたか君、食料産業局長塩川白良君、生産局長水田正和君、経営局長横山紳君、政策統括官天羽隆君、農林水産技術会議事務局長菱沼義久君、林野庁長官本郷浩二君、水産庁長官山口英彰君、総務省大臣官房政策立案総括審議官吉開正治郎君、出入国在留管理庁在留管理支援部長丸山秀治君、文化庁審議官杉浦久弘君
博文君 国土交通大臣政務官 佐々木 紀君 国土交通大臣政務官 和田 政宗君 政府参考人 (内閣府大臣官房審議官) 村手 聡君 政府参考人 (文部科学省大臣官房審議官) 蝦名 喜之君 政府参考人 (文部科学省大臣官房技術参事官) 笠原 隆君 政府参考人 (文化庁審議官) 杉浦 久弘君
本案審査のため、本日、政府参考人として国土交通省総合政策局長蒲生篤実君、住宅局長眞鍋純君、鉄道局長水嶋智君、自動車局長一見勝之君、観光庁長官田端浩君、内閣府大臣官房審議官村手聡君、文部科学省大臣官房審議官蝦名喜之君、大臣官房技術参事官笠原隆君及び文化庁審議官杉浦久弘君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
久島 直人君 外務省中東アフ リカ局長 高橋 克彦君 外務省国際法局 長 岡野 正敬君 外務省領事局長 水嶋 光一君 財務省大臣官房 企画調整総括官 上羅 豪君 財務省理財局次 長 富山 一成君 文化庁審議官 杉浦 久弘君
○政府参考人(杉浦久弘君) お答え申し上げます。 お尋ねの陸揚げ庫につきましては、根室と国後島との歴史的なつながりを示す文化財的な価値があるものと考えられ、先日の本委員会におきます秋野委員からの御指摘や御議論を踏まえまして、文化庁におきましては、早速地元自治体であり所有者でもあります根室市と当該建造物の保存方針等について相談を始めたところでございます。
政府参考人 (法務省保護局長) 今福 章二君 政府参考人 (法務省人権擁護局長) 菊池 浩君 政府参考人 (出入国在留管理庁次長) 高嶋 智光君 政府参考人 (外務省大臣官房審議官) 加野 幸司君 政府参考人 (文部科学省大臣官房審議官) 玉上 晃君 政府参考人 (文化庁審議官) 杉浦 久弘君
人事院事務総局給与局次長佐々木雅之さん、内閣府大臣官房長大塚幸寛さん、内閣府大臣官房審議官伊藤信さん、法務省大臣官房政策立案総括審議官西山卓爾さん、法務省大臣官房審議官山内由光さん、法務省民事局長小出邦夫さん、法務省刑事局長川原隆司さん、法務省保護局長今福章二さん、法務省人権擁護局長菊池浩さん、出入国在留管理庁次長高嶋智光さん、外務省大臣官房審議官加野幸司さん、文部科学省大臣官房審議官玉上晃さん、文化庁審議官杉浦久弘
出入国在留管理庁出入国管理部長) 石岡 邦章君 政府参考人 (財務省主計局次長) 角田 隆君 政府参考人 (財務省理財局次長) 富山 一成君 政府参考人 (文部科学省大臣官房審議官) 平野 統三君 政府参考人 (文部科学省大臣官房審議官) 蝦名 喜之君 政府参考人 (文化庁審議官) 杉浦 久弘君
稲岡 伸哉君 政府参考人 (消防庁国民保護・防災部長) 小宮大一郎君 政府参考人 (国税庁長官官房審議官) 後藤 健二君 政府参考人 (文部科学省大臣官房審議官) 矢野 和彦君 政府参考人 (文部科学省総合教育政策局社会教育振興総括官) 寺門 成真君 政府参考人 (文化庁審議官) 杉浦 久弘君
村上 敬亮君 消費者庁次長 高田 潔君 消費者庁政策立 案総括審議官 橋本 次郎君 消費者庁審議官 小林 渉君 消費者庁審議官 高島 竜祐君 消費者庁審議官 坂田 進君 文部科学省大臣 官房審議官 蝦名 喜之君 文化庁審議官 杉浦 久弘君
○政府参考人(杉浦久弘君) 今委員からお話がありましたとおりの、そういった代替わりのときのそうした文化財になりそうなものが出てくるときは当然ございまして、そのときには、まずは、基本的にはまず指定をしていただくと。今、難しいというお話ありましたけれども、やはりそれを文化財として指定していただくというところがまず最初に、一番始まるところでございます。
○政府参考人(杉浦久弘君) お答えを申し上げます。 今委員お尋ねの古文書等の関係でございますけれども、地域の歴史や文化を知る上で極めて貴重な史料でございまして、また、まとまった古文書などが個別に売買された場合は史料の全容が不明瞭になってしまうなどの問題があり、まとめて保存、活用することが望ましいと考えております。
北村 信君 内閣府北方対策 本部審議官 松林 博己君 外務大臣官房参 事官 船越 健裕君 外務大臣官房参 事官 宇山 秀樹君 外務省北米局長 鈴木 量博君 文部科学大臣官 房審議官 丸山 洋司君 文化庁審議官 杉浦 久弘君
総務大臣官房審 議官 多田健一郎君 消防庁国民保護 ・防災部長 小宮大一郎君 文部科学大臣官 房審議官 丸山 洋司君 文部科学大臣官 房文教施設企画 ・防災部技術参 事官 山崎 雅男君 文化庁審議官 杉浦 久弘君
総務省大臣官房審議官) 赤澤 公省君 政府参考人 (法務省大臣官房審議官) 筒井 健夫君 政府参考人 (外務省大臣官房審議官) 大鷹 正人君 政府参考人 (外務省大臣官房審議官) 塚田 玉樹君 政府参考人 (外務省大臣官房参事官) 安藤 俊英君 政府参考人 (外務省大臣官房参事官) 船越 健裕君 政府参考人 (文化庁審議官) 杉浦 久弘君
内閣府地方創生推進事務局審議官村上敬亮君、内閣府知的財産戦略推進事務局次長川嶋貴樹君、警察庁長官官房長中村格君、警察庁交通局長北村博文君、復興庁統括官小山智君、総務省大臣官房審議官多田健一郎君、総務省大臣官房審議官稲岡伸哉君、総務省大臣官房審議官赤澤公省君、法務省大臣官房審議官筒井健夫君、外務省大臣官房審議官大鷹正人君、外務省大臣官房審議官塚田玉樹君、外務省大臣官房参事官安藤俊英君、外務省大臣官房参事官船越健裕君、文化庁審議官杉浦久弘君
北村 博文君 総務大臣官房審 議官 泉 宏哉君 総務省自治行政 局公務員部長 大村 慎一君 財務省主計局次 長 神田 眞人君 国税庁課税部長 重藤 哲郎君 文部科学大臣官 房審議官 増子 宏君 文化庁審議官 杉浦 久弘君
○政府参考人(杉浦久弘君) お答え申し上げます。 天守復元を始めとした城郭における歴史的建造物の再現につきましては、それが適切に行われることによりまして史跡の価値を次の世代へ確実に伝えることにつながり、史跡の積極的な保存、活用のために有用だと、このように考えております。
○政府参考人(杉浦久弘君) お答え申し上げます。 文化庁といたしましては、文化財の保存修理に必要な材料、用具につきましてもその保護は重要だと考えておりまして、こうした材料、用具の生産に必要な技術、技能につきましても、文化財保護法に基づき選定保存技術として選定し、その保持者や保存団体が行う後継者養成、技術向上等の支援に取り組んでおります。
○政府参考人(杉浦久弘君) お答え申し上げます。 ひわだぶきに用います竹くぎの製造につきましては、兵庫県丹波市に所在いたします有限会社石塚商店の一社が担っておりまして、国宝、重要文化財建造物の保存修理に用いるほとんどの竹くぎをここで扱っていらっしゃいます。
○政府参考人(杉浦久弘君) お答え申し上げます。 職人の養成につきましては、文化庁では、文化財の保存のために欠くことのできない伝統的な技術又は技能であります文化財保存技術のうち、保存の措置を講ずる必要があるものを文化財保護法に基づき選定保存技術として選定いたしまして、その保持者や保存団体に対し、それらを行う伝承者養成、技術の向上等に必要な経費について文化庁から補助を行っておるところでございます。
(総務省大臣官房審議官) 多田健一郎君 政府参考人 (総務省統計局統計調査部長) 佐伯 修司君 政府参考人 (法務省大臣官房審議官) 石岡 邦章君 政府参考人 (財務省大臣官房審議官) 小野平八郎君 政府参考人 (文部科学省大臣官房審議官) 玉上 晃君 政府参考人 (文化庁審議官) 杉浦 久弘君
内閣府地方分権改革推進室次長山野謙君、内閣府地方創生推進事務局審議官村上敬亮君、内閣府地方創生推進事務局審議官、文部科学省大臣官房サイバーセキュリティ・政策立案総括審議官菱山豊君、総務省大臣官房地域力創造審議官佐々木浩君、総務省大臣官房審議官多田健一郎君、総務省統計局統計調査部長佐伯修司君、法務省大臣官房審議官石岡邦章君、財務省大臣官房審議官小野平八郎君、文部科学省大臣官房審議官玉上晃君、文化庁審議官杉浦久弘君
裕君 外務大臣政務官 山田 賢司君 防衛大臣政務官 山田 宏君 事務局側 第一特別調査室 長 松井 一彦君 政府参考人 内閣府政策統括 官 日下 正周君 内閣府沖縄振興 局長 北村 信君 文化庁審議官 杉浦 久弘君
○政府参考人(杉浦久弘君) お答え申し上げます。 難病により障害者になられた方々を含む全ての人々が文化芸術活動に親しむことができる社会、こうした社会を築いていくことは大変重要なことと考えておりまして、文化庁におきましても障害者の方々による文化芸術活動を積極的に支援していきたいと、このように考えております。
… 国土交通大臣 石井 啓一君 農林水産副大臣 小里 泰弘君 国土交通副大臣 塚田 一郎君 厚生労働大臣政務官 上野 宏史君 国土交通大臣政務官 工藤 彰三君 国土交通大臣政務官 田中 英之君 政府参考人 (財務省理財局次長) 富山 一成君 政府参考人 (文化庁審議官) 杉浦 久弘君
本案審査のため、本日、政府参考人として国土交通省国土政策局長麦島健志君、水管理・国土保全局長塚原浩一君、道路局長池田豊人君、海事局長水嶋智君、港湾局長下司弘之君、航空局長蝦名邦晴君、財務省理財局次長富山一成君、文化庁審議官杉浦久弘君、厚生労働省大臣官房審議官迫井正深君、環境省大臣官房審議官鳥居敏男君の出席を求め、説明を聴取したいと存じますが、御異議ありませんか。
) 露木 康浩君 政府参考人 (総務省大臣官房審議官) 多田健一郎君 政府参考人 (総務省大臣官房審議官) 沖部 望君 政府参考人 (外務省大臣官房参事官) 安藤 俊英君 政府参考人 (外務省大臣官房参事官) 船越 健裕君 政府参考人 (財務省主計局次長) 阪田 渉君 政府参考人 (文化庁審議官) 杉浦 久弘君
宮田 輝君 農林水産省構造 改善局長 大場 敏彦君 林野庁長官 藍原 義邦君 林野庁次長 角道 謙一君 事務局側 常任委員会専門 員 竹中 譲君 説明員 文部省管理局教 育施設部指導課 長 大井 久弘君
○説明員(大井久弘君) 学校の屋内運動場の床につきましては、従来から一般的に木材が用いられてきているところでございます。