2015-09-04 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第16号
他党の方にももしかしたらこの要望書は行っているかもしれませんけれども、名前を連ねていらっしゃるのは、熊本県立大学の五百旗頭学長、東京大学の久保教授、高原教授、中谷教授、慶応大学の添谷教授、阿川教授といった国際政治、国際法の第一線で活躍されている人ばかりです。彼らは国会の論議に対して、若干視野が狭いのではないか、憲法論ばかりに焦点が当たっているのではないかというふうに危惧されています。
他党の方にももしかしたらこの要望書は行っているかもしれませんけれども、名前を連ねていらっしゃるのは、熊本県立大学の五百旗頭学長、東京大学の久保教授、高原教授、中谷教授、慶応大学の添谷教授、阿川教授といった国際政治、国際法の第一線で活躍されている人ばかりです。彼らは国会の論議に対して、若干視野が狭いのではないか、憲法論ばかりに焦点が当たっているのではないかというふうに危惧されています。
まず冒頭は、久保教授に、技術者の育成という観点から御質問をいたします。 近年の風潮として、経済性が重要視される一方で、安全性といった当然確保されるべきものが失われている、これはさまざまな分野で散見をされております。
そこで、先ほど申し上げた信大の医学部の久保教授がこういうことを言っているんですよ。仕事上のことで差別しないでほしい、視力が悪ければ眼鏡を使い、仕事をしている人はたくさんいるはずです。SASの人もCPAP、これはCPAPというんです、を使えば元の仕事に戻してあげるべきである。JRのように仕事に就けないようにすれば、潜在患者さん、自覚している患者さんも検査を受けなくなる率が上がる。
○貝沼委員 東大の生産技術研究所の久保教授の意見によりますと、この液状化が起こる条件として、一つは砂地の層が三メートル以上というのが条件になっております。それからもう一つは、砂層が水を十分に含んでいる。三番目として、地盤がよく締まっていない、こういったような条件がそろった場合に液状化することがあるというふうになっております。
それから小児科学会といたしましては、いま津山教授もおっしゃいましたように、実は私は小児科学会の会長としての責任を持っておるわけですが、学術集会につきましては会頭という立場で毎年毎年決められまして、今回は千葉大の小児科久保教授が会頭になられまして千葉で学術集会を行いますが、そこに筋注のテーマでシンポジウムが組まれまして、薬剤の面、それから注射の問題、それから小児科医としての筋注の問題というようなことをかみ
一つは委員長が東京大学の久保教授であり、一つの耐震設計のほうは土木研究所の大久保さんが委員長で、大きいほうは四十数名、小さいほうが二十名近くでございますけれども、その小委員会でいろいろと研究を進めております。