運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1958-02-11 第28回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

あるいはまた土地経営面積の狭いのは畑作地に大体多いと思いますが、そういう点におきまして畑作に関する土地改良とか、あるいは畑作振興のための技術指導とか、こういう面で今までの主食生産のみに頼るわけではなくして、その他の畜産をも含めた、小家畜等を入れた畜産等を含めた農業経営というところに力を入れようということでそれぞれ予算もつけておりまするし、あるいはまたまことに不十分でありますが、流通対策という方面

赤城宗徳

1954-04-23 第19回国会 参議院 予算委員会 第27号

小林武治君 今のお話だと、数量におきましても六十万トン、これらは又来年度も或る程度政府は期待されておると、こういうことでありまして、この数量がこれだけ多量に入るということは、日本農業生産にも相当な影響を及ぼす、又価格についても同様な問題があるのでありますが、これらについて農林省は何か対策考えておられるか、要するに主食生産に対する影響というものについての考え方を一つ伺つておきたいと思う。

小林武治

1954-03-12 第19回国会 衆議院 農林委員会 第19号

だからどうも生産意欲を阻害されますし、御承知のように灌漑用水電力特殊性は今中島局長さんがお話になつた通りでありますが、実際その用途は主食生産だけなんです。だからそういうふうに考えて参りますと、どうしても政府の低米価政策による公定価格では供出ができなくなつてしまう。ここは非常に協力しているところなんです。使用の方法は天候のいかんによるわけですね。ですから使用の時期は限定されておる。

佐藤洋之助

1953-07-22 第16回国会 衆議院 水産委員会 第15号

また漁業者の現在の負担状況から見て参りますと、私ども事業税の制定当時猛烈に反対したものでありますが、今日主食生産農家事業税を免除されておるのでありますが、魚は米麦とともに非常に貴重な食糧でありながら、この食糧生産に従事しておりますところの漁業者は、ただ統制がしかれていないという立場からいたしまして、事業税を賦課されまして、毎年三十六億円農業者負担せざるところの事業税負担しておる。

鈴木善幸

1952-03-31 第13回国会 参議院 大蔵委員会 第34号

その第一点は、検査手数料の問題でございますが、何と申しましても日本農業米麦等主食生産がその根幹をなしているわけであり、国の食糧事情は極めて困難でありまして、国内生産を増強いたしまして需給のバランスがとれまするように自給度を高めて参らなければならないことは万人異論のないところであろうと思います。

森八三一

1950-07-18 第8回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

こういうものに対しては補給金を出しておるから免税の対象になるというのであれば、四百億もの莫大な補給金を出しておりますところの主食生産に従事しておる農業用電力は、当然免税にすべきである。これはあなたのお考えがりつぱであると思いますから、それを徹底する意味におきまして、私は農業用電力はぜひ免税になさる必要があると思いますが、もう一ぺん御意見を伺いたい。

立花敏男

1950-03-29 第7回国会 参議院 予算委員会 第24号

余りにも今日まで食糧々々というので、あらゆる農業経営の各面について犧牲を拂わしておつたということは事実でありますので、今後は農業経営を本位として考えます場合においては、そういう経営の実体に合うような組織に改めて参りまして、そうして主食生産に重点を置くべき方針に対しましては、できるだけ増産を図りまして、そうして尚足らざるものに対しましては、日本工業力振興によつて輸出をいたしまして、そうしてこの輸出

森幸太郎

1949-09-29 第5回国会 衆議院 農林委員会 第48号

なおこの日はいわゆる水田の單作地帶岩木川筋一帶の状況を見ると同時に、青森縣特産のりんごと米麦主食生産調整問題等も、実地に見聞きする機会を得たわけであります。さらに各種公團等の職員からいろいろな陳情等を受けたのであります。  第四日には秋田営林局管内大館に参りまして、大館國有林事業、あるいはまた秋田縣立林業指導所を調査いたしました。

野原正勝

1949-08-18 第5回国会 参議院 農林委員会 閉会後第1号

それでありますから蔬菜なり果樹なり特用作物方面にも化学肥料を配給いたしておるのでありまして、決して主食生産の上において肥料が不足するということは絶対ないと、かように考えておるわけであります。又今申しましたように自由に処理いたしましても最高價格は無論決めなければならんわけでありますが、東京近郊蔬菜栽培業者を見ましても配給肥料は殆んど使つておりません。

森幸太郎

1949-06-18 第5回国会 衆議院 農林委員会 第38号

從いまして総合調整をいたすにつきましても、主食生産肥料としてこれ重点的に使われることについて十分なる話合いをつけてやつて参りたいと考えてやつておる次第であります。規則を制定いたしまして、ようやく運用する段階に達しましたので、今後ただいまの御意見によりまして、われわれとしては十分注意をして参りたいと思いますが、そうした考えによつてつて行くことについて。まつたく御同感でございます。

安孫子藤吉

1949-04-16 第5回国会 衆議院 地方行政委員会 第11号

これは、主食生産に対しては免除されておりますが、その他に賦課されるため、農家には非常に困つた所得税の二重負担になるような問題であります。これが末端におきまして、地方公共團体税務主任税務吏員と各戸との非常な論争の的になつておる状態でありまして、大体においてこれはなかなかとりにくい。各地方民はこの負担に應じ切れないという実情にあることを申し上げます。

伊藤幟

1948-11-26 第3回国会 衆議院 農林委員会 第10号

永井委員 たとえば農業経営主食供出という要請が強くなつて來ると、地方が足らなくなつて農業経営がどう根本的に破壞されても、目先主食生産というものを追求して、内地におけるところの牛乳の需要の要請があつて、それが農家経営の中でどう歪曲されて減退して行く根本の理由がそこに出て來ようと、目先々々の乳牛を追求する。そういうところに畜産局のその日暮しの從來の経営指導方針というものがあつた

永井勝次郎

1948-06-16 第2回国会 衆議院 予算委員会 第34号

特に先ほど申したように、ほとんど主食生産農家というものが自主性を失つている。ほとんど國営といつてもよいほど強い管理を受けておる。こういう状態において、しかも眞劍増産をやつていかなければならぬ、こういうときにあたつて、ただそういう制度をとつておるというだけでは、これはみじめなものである。

今井耕

1948-05-25 第2回国会 参議院 水産委員会 第6号

私は純然たる第三者的地位に立つ者で、年來日本水産教育の緊要なることを主張して來た一人でありますが、その公平無私な第三者的の立場からこの漁業事業税の問題を深く祖國現状から大觀して見ますときに、これを課するが是か、或いはこれを全面的に否定するが是かということを勘案いたしますれば、今丹羽議員もおつしやつたごとく、主食生産に當つておる農業というものと、その蛋白源補給の唯一なる水産業というものは、これは

矢野酉雄

1948-03-23 第2回国会 参議院 本会議 第21号

この点はいずれ後程大藏大臣からお答えがあると存じますが、私の立場から申しますると、農業の中におきましても、特殊のものを除きまして、一般のものは極めて收益の少い原始産業者でございまして、特に主食生産を中心といたしまする農家は、自家消費分以外は供出をいたしておりまする立場にございますから、これに対する課税というものは、日本の現在の食糧事情から十分に留意して行きたいと、かように考えておるのであります。    

永江一夫

1947-11-28 第1回国会 衆議院 本会議 第68号

停電による脱穀不能等の関係もあり、特に農繁期における停電は、主食生産の速度に非常な影響をもたらすのでありまするが、このことは農民の増産意欲にも著しく影響いたしますし、また國民全般生活にも非常な不便と不安を與えておりまするので、農業用電力対策、見透し等に止まらず、電力事情全般についても、國民が腹から了承し、自発的、良心的に協力できるような御説明を商工大臣から承りたいのであります。  

多賀安郎

1947-08-23 第1回国会 衆議院 水産委員会 第13号

かく主食生産業者たちがやみ買い、やみ賣りのいたちごつこをいたしまして、善良な國民はその生活に一層窮乏の拍車をかけられていくのが、今日の日本現状であります。どこかでこのやみ行為の連鎖を斷ち切らぬ限り、國民生活は永久に救われないのであります。漁師たちは口を開けば、資材さえ安くまわしていただければ、魚價は引下げてもいいと言つております。

松本眞一

  • 1
share