2014-01-30 第186回国会 参議院 本会議 第3号
今回、日本の総理として初めてインドの共和国記念日に主賓として招かれました。シン首相との間では、戦略的グローバルパートナーシップを更に力強く推進していくことで一致いたしました。民主主義や法の支配などの基本的価値を共有する地域の大国であるインドと手を携え、地域の平和と安定に貢献してまいります。 中東、アフリカ、インドは、我が国が戦略的な外交を推進していく上でそれぞれ重要な地位を占めています。
今回、日本の総理として初めてインドの共和国記念日に主賓として招かれました。シン首相との間では、戦略的グローバルパートナーシップを更に力強く推進していくことで一致いたしました。民主主義や法の支配などの基本的価値を共有する地域の大国であるインドと手を携え、地域の平和と安定に貢献してまいります。 中東、アフリカ、インドは、我が国が戦略的な外交を推進していく上でそれぞれ重要な地位を占めています。
先般、山口代表がインドを訪問され、その直後、日本の首相として初めてインドの共和国記念日の主賓として招かれ、インドを訪問しました。シン首相との間で、政治・安全保障及び経済・経済協力関係を含む幅広い分野において、戦略的グローバルパートナーシップを更に強化していくことに合意しました。
だから、まず、手塚さんに、普通でしたら、あなたの紹介で主賓に呼ばれたけれども、えらい恥かかせてくれたじゃないかと、いいかげんにしろよと、注意どころか怒りますよ。どうなっているんですか。そういう認識ないんですか。 それで、今献金をもらわないようにとおっしゃったけれども、手塚さんはもう過去に一千万近い献金されています、もらっておられます。このことも指摘しておきます。
○西田昌司君 野田総理、あなたは、今総理ですが、あのときは主賓で呼ばれたんですね。そのときにお車代もらっておられますね。
○国務大臣(北澤俊美君) 衆議院の予算委員会でもお答えを申し上げておきましたが、宇都さんの場合は、会場、日時を特定してお話がありましたので調査することができまして、宇都さんの場合は、その主催者の方が当該隊員と親しい関係にあって、しかも大先輩であったということ、それから、結婚式に主賓として御出席をいただき、さらに祝辞もいただいておるということから、日ごろ尊敬をしておったと。
と同時に、同時に、その十二月四日の主賓であるジェームズ・アワー氏を慰労する会であったと聞いておりますけれども、主賓のジェームズ・アワー氏自身が十一月三十日に記者会見を行いまして、私が宴席に同席した事実はないと断言をいたしております。その上、その上、(発言する者あり)聞いてください。私とは面識はあるけれども、朝食も昼食も夕食も一回もしたことがないというふうにおっしゃっております。
まず、十二月四日はジェームス・アワー氏を慰労する会合であったと聞いておりますけれども、その主賓のジェームス・アワー氏自身が十一月三十日に記者会見をされまして、私が宴席に出席した事実はないと明言をしております。その上、私とは、面識はあるけれども、朝食も昼食も夕食も、一回もとったことがないと断言をしております。
総理は主賓として呼ばれております。御案内のとおり、大恩ある福田赳夫先生のお孫さんの結婚式でございます。官房長官も重要なゲストとして招待されておりましたことから、待機期間中ではありますが、直前でキャンセルすることは大変失礼との認識もあられたようでございまして、結婚式に出席され、途中退席されたということでございます。
鈴木議員の会合が終わるころになって、その鈴木議員の会合に主賓として招かれておりました高橋、ブラヒミ特別代表の秘書役を務めておりました人が次の日に帰るということで、会いたいということで、鈴木議員の会合が終わった後合流したということでございます。
そして、全部、ここに局長の皆さんたちがいます、その方たちが言ったのは、一流企業の新聞社の社長さんたちが自分を主賓に呼んでくれているので電話には出られないからもうこれ以上かけるなと次官から局長たちに電話があったそうです。そして、私はかけました、私の知っている新聞社の社長たちに。そして秘書室にかけました。その方たちは行っていません。
したがいまして、政府関係者は答礼行事の主賓ではなくて、必ず出席しなければならないというものではないんです。過去においても、何回もそのように出席をしないというそういうこともございました。
主賓的立場で出ることになっていたが、当日何か病気だから欠席しますということなんで、まあ病気なら仕方がないかと、こう思っておりましたら、何と何とすし屋に行って仲間と楽しく酒を飲んでいたと。こういうことを聞いたら、日本人は、あいつは人間じゃない、何なんだと、こういうことを言うでしょう。大変重要な問題、人間の生き方そのものが問われている、こう言ってもいいと思うんです。
○福田国務大臣 私もけさそういう新聞報道を見て知ったことなんですけれども、ノルウェー国王が天皇陛下への答礼のレセプションをされる、一昨晩に天皇陛下が招宴をされたわけでございます、それの陛下への答礼の意味でノルウェーの国王がなされたということでございまして、主賓はもちろん天皇陛下ということになっておりまして、それに総理が出席されるということは、それに陪席をされるという意味合いだったのだろうと思います。
○福田国務大臣 私は、後ろに橋本元総理大臣もおられまして、橋本元総理にお尋ねになった方がいいのかな、こうも思いますけれども、私が、きのうのことと関係なしに今まで聞いておりましたことは、そういうときには総理が出席されるということはその都度の判断でされるというようにお聞きしまして、主賓は天皇陛下でございますので、そういう場合に必ずしも総理が同様出席しなければいけないという決まりになっていないというふうに
そのときに、相手の方が中学校の先生でして、校長先生と教頭先生がそこに主賓で来ておられました。その学校は卒業式のときに国歌を歌わせないんですよ。変なところもあるものだなと思って、私はちょっとその校長先生に聞いたんです。
ですから、今おかしいじゃないかとおっしゃいますけれども、私は、これは想像ですけれども、今おっしゃいました主賓で座った人は主賓同士で竹下元総理と向かい合われたのかどうかわかりませんけれども、例えば今おっしゃった林何がしというような人に関しては、紹介がなければ、八人全員が集まっていただいたその席でも、個人名がわからないと。
ですから、処分いたしました者は、今生方委員がお読みになりました九名の建設省関係の出席者、その中で二度とも出席した者、そしてなおかつ職にあって、事務次官等々でやめる人と昇格した人、その接待した主目的、主役的といいますか主賓といいますか、その四人に対して私は厳重注意をしたというのが現状でございます。
八年十二月の通達も、これもまた非常に雑な読み方をいたしまして、それ以降若干の会食がありますが、例えば、あるジャーナリストの帰国歓迎会のパーティー、会食でございますが、私は主賓でないのでこういうのは許されるであろうとか、こういう関係、銀行が負担しているものでありますならばすべて申告をして事前のチェックを受ける、必要性の認定を受けなければいかぬということでありますが、そういうことについてやや自己の過信があったといいますか
そして主賓席に着かれた。こういうことは、参考人御自身がその総会屋に対して一体どういう認識を持っておったのか、疑わざるを得ないんです。 もう一度宮崎参考人に、その長男の結婚式への出席のことを含めて、そこら辺の御事情をお聞かせいただきたいと思います。
そうしますと、一番先に主賓で呼ぶのは教官なんですよ、教え子が。だから毎週土曜、日曜、結婚式の招待ばかりが来る。手ぶらで行くわけにいきませんでしょう、二万なり三万なりを包まなきゃいかぬ。そんな予算費目ありますか。じゃ、私は金がないからといって出席を断るようなことでいい警察官が生まれてきますか。教官との心の断絶のできたお巡りさんがいい仕事をしますか。署長さんだってそうでしょう。
本日、クリントン大統領夫妻を主賓として行いました午さん会の終わりに、短時間ではありましたが、大田沖縄県知事とクリントン大統領と話を いただく機会もつくることができました。
男性が主賓といいますか、主たる招待客である場合は、招待状にはその周書きと氏名、例えば参議院議員だれのだれべえ殿、そして同伴者には令夫人としか書いてありません。外務省からの招待状に、私、三石久江殿、令夫人と書かれてありまして、びっくりしました。その非礼を御注意申し上げましたが、一般的に公式の招待状にはそのように書くということを初めて知りました。
それは、例えば外国へ出まして、お招きにあずかり、そこの主賓の奥様に手を差し伸べられた場合に、それを固辞するというふうなことはやっぱりエチケットの上からも大変礼を失することになるだろうと思いますから、その程度しか社交ダンスという部類はできないのでありますが、まあ必要やむを得ぬ場合はやる、こういうふうに率直に申し上げておきたいと思います。