運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-20 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

その前には、ことしの一月には、世界的な七つの国というか地域で今実験炉をつくろうとしていますITER計画日本がその中の主要部品を輸出したんですけれども、その初輸出にも立ち会わせてもらいました。さっき言った問題意識があるからです。  視察して私が思ったのは、まだ夢の技術だとか言っていた過去の話ではなくて、もう夢じゃなくて、これは実現し得る、実用化し得るという確信を持ってきたんですね。  

吉良州司

2019-06-04 第198回国会 参議院 内閣委員会 第21号

例えば、中国からアメリカに輸出している製品主要部品日本が供給しているパターンであったり、あるいは日本企業中国生産拠点を設けてそこからアメリカに輸出している、こういった製品もあるわけであります。こういったグローバルなサプライチェーンを通じた影響についても、日本企業の今後の対応であったり、経営への影響をきめ細かく注意をしていきたいと思っております。  

茂木敏充

2019-03-28 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

また、この法律の施行につきましては、第一に申し上げました、特定の情報通信機器及びサービス主要部品又は重要技術として利用する機器システムサービス調達及び取得、そのための契約延長更新禁止については、この法律が成立してから一年後に実施されること、そして、第二番目として申し上げました、こうした機器システムサービスを使用する団体との契約の締結や延長更新禁止については、この法律の成立の二年後

鈴木量博

2018-05-16 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

つまり、メードインTPPということで、マザー工場だとか主要部品工場日本に維持しながら、また、日本海外に直接投資をしている国、又は日本調達先、又は供給先である海外事業所そして工場と、原産地、付加価値を合算して、メードインTPPとして関税メリットを受けられる、これが大変いい制度であるということも申し上げました。  

吉良州司

2018-04-25 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

ちなみに、まず一点目なんですけれども、その中で、サプライチェーンリスク等々に関してなんですが、四月十六日、本当に先日なんですが、アメリカ商務省は、今後七年間にわたってアメリカ企業中国企業であるZTE社に対して主要部品を販売することを禁ずる措置を講じたという報道が行われました。  

三谷英弘

2018-03-30 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

これが、これからは、メードインTPPということで、日本マザー工場における主要部品が全体の中の付加価値の例えば二〇%であっても、でも、ほかの、例えばベトナムから三〇%、そしてマレーシアから二〇%、通算すると関税メリットを受けられるレベルに達します、こういうことになれば、当然ながら、日本国内からわざわざ海外工場を移す必要がなくなってくる。  

吉良州司

2018-03-28 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

日本でつくった主要部品ベトナムでつくった部品、それからマレーシアでつくった部品、これを合体して組み立てたならば、それぞれ、日本では一五%だったりベトナムでは二〇%であったり、本来それはバイのEPAの中では優遇を受けられなかったとしても、このTPP域内での財・サービスのやりとりにおいては、累積してトータルで一定の割合を満たすならばメードインTPPとして認められる、これが非常に重要だと思っています

吉良州司

2010-02-26 第174回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

例えば、原子力発電設備やその主要部品開発、製造するメーカー方々事業者方々に対する長期、低利の資金供給措置を講ずるものですが、ツーステップローン、いわゆる政策金融公庫ツーステップローンを行うものということでございます。また、関連中小企業方々がいる場合は、設備投資のリースの保証制度も設けている、こういうことでございます。

近藤洋介

1998-09-29 第143回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

そして、上海や天津の保税倉庫に置いておいて、中国を経由しながら、北朝鮮にミサイル主要部品例えば誘導装置的なものであるとか、溶接のためのレーザー溶接機だとか、あるいはまた特殊燃料、こうしたものが運び出されているという実態がある。しかも、その代金は、日本メーカーなどに商社を通じながらマカオから出ていく。大半がパチンコか何かでもうけた金じゃなかろうかと。  

上田清司

1998-03-12 第142回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

そして(b)におきましては、  射程距離百五十キロメートルを越える全ての弾道ミサイル及び関連する主要部品並びに修理、生産施設。 そして、「上記第八項の履行のため、以下を決定する。」云々ということで関連条項が続くわけでございますが、UNSCOMの権限というのは、決議六八七に基づいて、この八項、九項、十項等を中心としたものであると理解しております。

加藤良三

1994-11-28 第131回国会 衆議院 外務委員会 第3号

赤羽委員 今アメリカ確認済みという御発言でしたが、私が承知しておるのは、アメリカは、極めて今の貯蔵状況は厳しい状況にある、水質管理を徹底し、空冷のドライ式貯蔵に切りかえて、軽水炉主要部品が到着する約五年後をめどに第三国への搬出を始め、一基目軽水炉完成時点で完了するといったような図式を描いているやにも聞いておりますけれども、そういった意味では本当に安全性の確保というのはどうなんですか。

赤羽一嘉

1989-04-05 第114回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第2号

例えば、日産自動車はアメリカ・テネシーにエンジンなど主要部品を製造する専用の工場を建設し、現地調達率は八〇%を超えることになるとされています。  中小企業庁が昨年実施した下請取引のある大企業千三百十八社を対象とした調査でも、海外からの部品調達を検討中の企業がふえていることが示されています。

小笠原貞子

1988-04-20 第112回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第4号

それで、どういう権能と申しますか権限を有しているかということでございますけれども、結局このような形で、製造段階主要部品組み立て段階でございますが、その段階から日本航空自身としてチェックを厳重に行っていくという体制を通じまして、いわゆるふぐあいというものをなくしていくという体制をとっておるわけでございます。

林淳司