運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
201件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-28 第204回国会 衆議院 外務委員会 第11号

国際課税につきましては、日本はこれまで、BEPSプロジェクトを主導いたしますとともに、二〇一九年には、G20議長国としてリーダーシップを取りまして、経済のデジタル化に伴う国際課税上の課題主要議題といたしまして、二つの柱から成る国際的な解決策への作業計画を策定いたしますなど、成果を上げてきているところでございます。  

船橋利実

2021-03-09 第204回国会 衆議院 環境委員会 第2号

国際的な気候変動対策議論において、おっしゃったように、四月二十二日の気候変動サミットが重要なイベントには今後なってくるわけでありますけれども、G7またG20のサミットなどでも気候変動がその主要議題となることは見込まれます。しかし、本年最も重要なイベントは、やはり十一月のイギリス・グラスゴーでのCOP26と言えると思います。先ほども大臣からもございました。  

江田康幸

2020-10-29 第203回国会 参議院 本会議 第2号

先日のベトナム、インドネシア訪問でも、主要議題は自由で開かれたインド太平洋でした。  日本が提唱し、米国を始め関係国が賛同している自由で開かれたインド太平洋を今後どのように具現化し、賛同する国を増やしていくのか、総理戦略をお聞かせください。  日本が提唱したもう一つの重要なイニシアチブは、データ・フリー・フロー・ウイズ・トラスト、信頼に基づく自由なデータ流通です。  

世耕弘成

2020-06-18 第201回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

國場委員 二〇〇〇年の沖縄サミット首脳会談のときに、感染症というテーマ主要議題となっておりました。そしてまた、台湾とは地理的にも深いかかわりもありますので、ぜひとも、ビジネス、観光客の往来の最初のグループから、台湾の方を前向きに検討していただきたいと思いますので、ぜひともよろしくお願いを申し上げます。これは地元の声でもあります。  

國場幸之助

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

このような認識のもとで、日本政府としましては、二〇一六年の伊勢志摩サミットや昨年のG20大阪サミット、さらにはTICAD7等におきまして保健分野主要議題として取り上げるなど、その議論を国際的に主導してきたところでございます。  引き続き、日本政府としましては、保健分野へのコミットメント強化をして、国際社会において日本リーダーシップをしっかり発揮していく所存でございます。

塚田玉樹

2019-03-12 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

○野田(佳)委員 最後の質問になるかと思いますけれども、G20で、さまざまな議題があると思いますが、主要議題として、経常収支の不均衡の問題というのは多分大きなテーマになるんだろうと思いますね。  私もG20に出ていたころに、このテーマを盛んにアメリカが持ちかけてくるんですね。一定の枠を決めたらどうかとかいろいろ言うんです。

野田佳彦

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

また、私は、先々週、OECDグローバル議員ネットワーク会合に出席いたしまして、そこでの主要議題一つに、社会における人工知能の原則についてということが取り上げられて、議論してまいりました。  今後、さまざまな分野において国際社会をリードしていくためには、AI技術、またそれを活用したAI社会をいかに構築していくかが重要であると考えます。  

黄川田仁志

2018-06-12 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第19号

政府は、会談主要議題北朝鮮問題としておりましたけれども、トランプ氏は冒頭から、貿易赤字についていい議論ができることを期待していると口火を切って、強い姿勢で臨んできました。会談後の共同会見トランプ氏は、日米貿易関係対話をしなければいけない問題だ、米国日本と二国間協定を持ち、対話をしていくつもりだ、米国からの輸出に対する貿易障壁の撤廃を求めるなど述べました。

井上哲士

2016-05-18 第190回国会 衆議院 外務委員会 第15号

G7サミットにおける主要議題には、核拡散防止も含めて今取り組みがあろうかと思いますが、オバマ大統領広島訪問を受け、よりこの核拡散防止重要性を帯びているということは指摘をさせていただきたいというふうに思っております。  また、きょう、これもやはり報道で、インドネシア、マレーシア、フィリピンが海洋での一方的な行動への懸念。

武正公一

2016-05-12 第190回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

昨日の一部報道によりますと、安倍総理は、伊勢志摩サミットにおいて、北朝鮮の核それからミサイル開発問題を主要議題として取り上げ、首脳宣言北朝鮮への強い非難を明記する方針を固めたと報じられていますが、事実関係についてまず伺いたいと思います。核、ミサイルとともに、拉致問題についても取り上げるつもりはないのでしょうか。  

菊田真紀子

2016-02-23 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

この状況を踏まえて、今週の金曜日、G20サミットにいらしていろいろな主要議題があると思いますが、私は、消費税を凍結するという選択肢ぐらい持っていてもいいのではないかと思っていまして、今ここで、上げる気はないですというような答弁は事実上無理なのは承知していますが、場合によっては凍結をするという環境整備をG20で行うというのも、一つやるべき麻生財務大臣の仕事ではないかと思っておりますけれども、G20に向

木内孝胤

2016-01-15 第190回国会 参議院 予算委員会 第2号

五月の伊勢志摩サミットでは、北朝鮮問題を主要議題と取り上げるべきだと考えます。サミット議長である総理サミット前にロシアを訪問されることを検討されているとのことでありますが、是非プーチン大統領との会談を実現していただき、協力を取り付けることを期待をしています。  国際社会に訴えながら、鍵を握るのは中国です。

岡田広

2015-04-09 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

来月二十二日から二十三日にかけては、福島県いわき市において第七回太平洋島サミットを開催いたしますが、その主要議題一つとして防災を取り上げる予定にしております。今般の災害への対応を踏まえ、太平洋島嶼国防災協力強化策についてしっかり議論をしてまいりたいと思います。  以上、御報告を申し上げます。  片山委員長を始め理事、委員各位の御指導、御鞭撻のほど、心からお願いを申し上げます。  

薗浦健太郎

2013-06-21 第183回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

加えて、こういったことがどんどんどんどんいくと、まともに税金を払っている人の、納税者のモラルが低下する、この方がもっと問題ということを申し上げて、それが話題になったんですけれども、今回のG8の首脳会議においてもこれが主要議題に取り上げられております。  ちなみに、OECDのこの種の税を担当します委員長というのは選挙で選ばれるんですが、それは日本の大蔵省の役人が務めております。

麻生太郎

2012-03-27 第180回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

私が聞きましたのは、今回の核セキュリティサミット主要議題は何かということを質問いたしました。もう私の方から答えますけれども、これは元々第一回目からの引き続きで、原子力発電所等に対する核テロリズム、これにどうやって対応していくか。これはもちろんウランだったりプルトニウムの盗難であったり、輸出、輸送間の安全、こういうのをどう守るかも含まれています。これが一つ目

宇都隆史

share