運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-05-19 第190回国会 参議院 環境委員会 第11号

そこで、主要対策ごとに中身を確認したいのですが、ここに上がっている対策は、経済産業省が二〇三〇年度に向け、今年四月に策定したエネルギー革新戦略に列挙されているもので、以下、経産省にお伺いしたいと思います。  まず、新築の省エネ基準適合の推進や省エネリフォーム寄与度で言うと三〇%と一番大きいところですが、これは具体的に何をするのか。

山口和之

2001-03-12 第151回国会 参議院 予算委員会 第8号

長期にわたります避難を余儀なくされている被災者方々があすへの希望を持って毎日を生活できるような対策を講じることが今最も重要であるというふうに政府としても認識をいたしておりまして、被災者方々生活安定化のための支援として、現在も都営住宅等無償提供、あるいは生活必需品などの給付、被災者生活再建支援金の支給などの対策を講じるとともに、主要対策として、雇用相談窓口における就職先の紹介や事業者に対する低利融資

森喜朗

1990-05-28 第118回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第4号

といいますのも、実はこれまでも地価政策でとられてきた主要対策というのは、宅地供給すること、その供給を拡大することであったわけであります。  我が国の戦後初の本格的土地対策と評されます一九六六年の経済企画庁物価問題懇談会の提案もそこに重点が置かれておりました。そして、「宅地大量供給」という項目を立てましてこう言っております。   

本間義人

1981-05-26 第94回国会 衆議院 科学技術委員会 第11号

○斎藤(実)委員 次に、第二臨調科学万博について伺いたいのですが、五月十一日の日に第二次臨時行政調査会では歳出の削減、歳入確保主要対策事項を決めたというふうに言われているのですが、この中で、昭和六十年に筑波で開かれる予定の科学博覧会はその対象項目の中に入っているのかどうか。科学万博担当大臣である中川長官として、この第二臨調科学万博の問題についてどうお考えですか。

斎藤実

1970-06-11 第63回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

豪雪地帯対策審議会がお出しになった資料というのは、経済企画庁総合開発局でお出しになった豪雪地帯にかかる主要対策概要というのと、ほぼ裏表になっているような感じでありますので、審議会答申資料といえども、おそらく企画庁のほうにおいて、その内容については相当深く携わっておられるもの、このように考えるわけであります。  

高鳥修

1970-06-11 第63回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

その後若干事業の手直しをされたやに、総合開発局主要対策概要においては見受けられるわけでありますけれども、せっかくの法律をつくりながら、実情に合わないものであったならば、これはやはり実情に合うように直す必要があると思うのでありますが、文部省の担当のほうでは、その点をどのように認識しておられるかを承りたいと思うわけであります。

高鳥修

  • 1
share