運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
162件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1961-10-20 第39回国会 衆議院 外務委員会 第7号

 新吉君       川上 貫一君  出席政府委員         外務政務次官  川村善八郎君         外務事務官         (大臣官房長) 湯川 盛夫君         外務事務官         (経済局長)  關 守三郎君         外務事務官         (条約局長)  中川  融君  委員外出席者         大 蔵 技 官         (主税局税関         部

会議録情報

1961-10-19 第39回国会 衆議院 本会議 第11号

まず、大蔵省設置法の一部を改正する法律案は、第一に、最近における外国貿易の急激な伸展等に伴い、事務処理の効率的な運営をはかるため、主税局税関部関税局に昇格することであります。  第二は、財務局職員の資質、能力の向上及び各省庁会計事務改善等に資するため、独立の附属機関として財務研修所及び会計事務職員研修所を設置することであります。  

中島茂喜

1961-10-17 第39回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

総務課長)   松下 敏郎君         総理府事務官         (調達庁総務部         補償課長)   久保田栄一君         大蔵事務官         (大臣官房文書         課長)     柿沼幸一郎君         大蔵事務官         (主税局税制第         二課長)    志場喜徳郎君         大蔵事務官         (主税局税関部

会議録情報

1961-10-10 第39回国会 参議院 内閣委員会 第4号

第一は、主税局税関部関税局とすることであります。最近におけるわが国貿易の急激な進展に伴いまして、税関事務量は飛躍的に増加してきており、また、為替貿易自由化動きに伴いまして関税政策重要性が高まって参りましたため、主税局税関部事務量は量的にも質的にも著しく増大してきております。

堀本宜実

1961-06-03 第38回国会 衆議院 外務委員会 第30号

        外 務 大 臣 小坂善太郎君  出席政府委員         外務政務次官  津島 文治君         外務事務官         (大臣官房長) 湯川 盛夫君         外務事務官         (経済局長)  牛場 信彦君         外務事務官         (条約局長)  中川  融君  委員外出席者         大 蔵 技 官         (主税局税関部

会議録情報

1961-06-02 第38回国会 衆議院 外務委員会農林水産委員会連合審査会 第3号

        (大臣官房長) 湯川 盛夫君         外務事務官         (経済局長)  牛場 信彦君         外務事務官         (条約局長)  中川  融君         大蔵事務官         (主計局次長) 佐藤 一郎君         農林事務官         (食糧庁長官) 須賀 賢二君  委員外出席者         大 蔵 技 官         (主税局税関部

会議録情報

1961-06-01 第38回国会 衆議院 内閣委員会 第42号

山内  広君    山花 秀雄君       受田 新吉君  出席政府委員         総理府総務長官 藤枝 泉介君         総理府事務官         (総理府特別地         域連絡局長)  大竹 民陟君         大蔵政務次官  大久保武雄君         大蔵事務官         (大臣官房長) 宮川新一郎君         大蔵事務官         (主税局税関部

会議録情報

1961-05-30 第38回国会 衆議院 外務委員会農林水産委員会連合審査会 第1号

        外 務 大 臣 小坂善太郎君  出席政府委員         外務政務次官  津島 文治君         農林政務次官  八田 貞義君         農林事務官         (農林経済局         長)      坂村 吉正君  委員外出席者         外務事務官         (経済局次長) 高野 藤吉君         大 蔵 技 官         (主税局税関部

会議録情報

1961-05-19 第38回国会 衆議院 内閣委員会 第37号

西田 信一君         総理府事務官         (行政管理庁行         政管理局長)  山口  酉君         総理府事務官         (行政管理庁行         政監察局長)  原田  正君         大蔵政務次官  大久保武雄君         大蔵事務官         (大臣官房長) 宮川新一郎君         大蔵事務官         (主税局税関部

会議録情報

1961-05-18 第38回国会 衆議院 内閣委員会 第36号

眞子 傳次君         総理府事務官         (調達庁総務部         長)      大石 孝章君         総理府事務官         (調達庁労務部         長)      小里  玲君         大蔵政務次官  大久保武雄君         大蔵事務官         (大臣官房長) 宮川新一郎君         大蔵事務官         (主税局税関部

会議録情報

1961-03-31 第38回国会 衆議院 外務委員会 第13号

小坂善太郎君  出席政府委員         外務政務次官  津島 文治君         外務事務官         (経済局長)  牛場 信彦君         外務事務官         (条約局長)  中川  融君         外務事務官         (国際連合局         長)      鶴岡 千仭君  委員外出席者         大 蔵 技 官         (主税局税関部

会議録情報

1961-03-25 第38回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

      米山 恒治君    有馬 輝武君       田原 春次君    広瀬 秀吉君       藤原豊次郎君    堀  昌雄君       武藤 山治君    安井 吉典君       井堀 繁雄君  出席政府委員         法制局参事官         (第一部長)  山内 一夫君         大蔵政務次官  大久保武雄君         大蔵事務官         (主税局税関部

会議録情報

1961-03-24 第38回国会 衆議院 外務委員会 第11号

      黒田 寿男君    帆足  計君       穗積 七郎君    細迫 兼光君       川上 貫一君  出席政府委員         外務政務次官  津島 文治君         外務事務官         (条約局長)  中川  融君  委員外出席者         外務事務官         (経済局次長) 高野 藤吉君         大 蔵 技 官         (主税局税関部

会議録情報

1961-03-24 第38回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

      田原 春次君    広瀬 秀吉君       堀  昌雄君    武藤 山治君       安井 吉典君    春日 一幸君  出席政府委員         法制局参事官         (第一部長)  山内 一夫君         法制局参事官         (第三部長)  吉國 一郎君         大蔵政務次官  大久保武雄君         大蔵事務官         (主税局税関部

会議録情報

1961-03-22 第38回国会 衆議院 大蔵委員会 第18号

 出席国務大臣         運 輸 大 臣 木暮武太夫君         建 設 大 臣 中村 梅吉君  出席政府委員         大蔵政務次官  大久保武雄君         大蔵事務官         (主計局法規課         長)      上林 英男君         大蔵事務官         (主税局長)  村山 達雄君         大蔵事務官         (主税局税関部

会議録情報

1961-03-14 第38回国会 衆議院 大蔵委員会 第14号

藤原豊次郎君    堀  昌雄君       武藤 山治君    安井 吉典君       春日 一幸君  出席政府委員         公正取引委員会         委員長     佐藤  基君         大蔵政務次官  大久保武雄君         大蔵事務官         (主計局法規課         長)      上林 英男君         大蔵事務官         (主税局税関部

会議録情報

1961-03-02 第38回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

この法律案大蔵省機構の一部を改正いたしまして、行政事務の一そうの適切かつ能率的な運営をはかろうとするものでありまして、おもな改正点は、主税局税関部関税局とし、付属機関として財務研修所及び会計事務職員研修所を設けるとともに、金融機関資金審議会設置期限を二年延長することであります。  以下、これらの改正点概略について、御説明申し上げます。  第一は、主税局税関部関税局とすることであります。

田中茂穂

1961-02-28 第38回国会 参議院 内閣委員会 第6号

この法律案は、大蔵省機構の一部を改正いたしまして、行政事務の一層の適切かつ能率的な運営をはかろうとするものでありまして、おもな改正点は、主税局税関部関税局とし、附属機関として財務研修所及び会計事務職員研修所を設けるとともに、金融機関資金審議会設置期限を二年延長することであります。  以下、これらの改正点概略について御説明申し上げます。  第一は、主税局税関部関税局とすることであります。

水田三喜男

share