運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1978-06-13 第84回国会 参議院 商工委員会 第22号

市川正一君 残念ながら時間がないので、またテープレコーダーのように繰り返しにもなりますので、要するに、実態論で言えば、われわれがこれは当然われわれの主権的行使のできる地域だと言っているところで排他的な主権行使ができなくなったということなんですね。しかも、二百海里水域の問題はおろか、領海十二海里までその範囲に入っている。

市川正一

1977-11-02 第82回国会 衆議院 商工委員会 第5号

そういうようにある程度開発に対する姿勢が進んだ段階で、その主権が、主権的行使対象区域がぶつかっているという、そこで紛争に入ったわけでございますので、この紛争を話し合いで解決する過程で、それぞれの国が自国の単独開発を前提として会社なり個人なり企業に与えている一種の期待権というのでしょうか、そういった財産権的なものについての配慮というものは当然考慮されなければならなかった。

中江要介

1977-04-23 第80回国会 衆議院 外務委員会 第14号

○渡部(一)委員 いまの御答弁についての押し問答は、主権的権利行使に関して、本大陸棚協定における両国の主権的行使というものが妨げられないというのであるならば、本協定共同開発地域におけるわが国主権的権利というものは大幅に制限されているという部分を明らかにしようといたしたものであります。これは明らかに二つの考え方が衝突しているものであります。

渡部一郎

1977-04-22 第80回国会 衆議院 外務委員会 第13号

飯田委員 ただいま国際法的な行為とおっしゃいましたが、そうした主権的行使をしておる地域に対して一方的に別の国がその権利を消してしまうということが認められるそういう国際法というものは、一体本当に確立されておりますか。確立されておるということであれば、先例をもってお示し願いたいのです。

飯田忠雄

1972-03-22 第68回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

特に大陸だなの範囲の問題、及び、いま申しました地下資源及び定着性生物資源、そういう主権的行使を行ない得る資源範囲につきましていろいろ再検討されるということでございますので、これが確定いたしました暁においては、わが国としても今後これに加入するということが実現する可能性はあろうかと思います。

高島益郎

  • 1