運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-05-08 第166回国会 衆議院 教育再生に関する特別委員会 第8号

そういう点でいえば、内心の自由、態度、こういうものを国家が規定してはいけないというのは、主権在民国家いわゆる市民国家というものの基本原則であって、これはいかなる政府であっても、民主主義前提とする限り、絶対やってはならない。学問的にも普遍的な真理であります。それを態度決定というものは侵すという点で、これはとんでもないことだというのが一つです。  

佐貫浩

1968-03-13 第58回国会 参議院 産業公害及び交通対策特別委員会 第4号

きょうは厚生大臣が見えてないわけですが、主権在民国家における人間の生命というものの保持健康保持というたてまえに立って、自動車産業であろうと、通産の工業であろうと、いろいろのところでそれに焦点を合わせて、公害防止対策をきめていくということにならないのか、自分の主管庁だけの一般論としての公害対策ということだけでは、まず私は少し公害というものに対する見方というものが違っていやせぬか、こう思うのですが、それに

藤田藤太郎

1967-05-23 第55回国会 参議院 社会労働委員会 第9号

それは少し今日の主権在民国家において民主的な行政を進めていく中で、特別の理由があればとやかく言いませんけれども、その調査をする機関が公表できないで隠密だというような、そういう方法というのは各所でやっているところがあるのですか。そういうことは私はいままで聞いたのは初めてですね。隠しておいて、そうしてやるなんということは、少しどうもおかしいような気がしますね。

藤田藤太郎

1966-06-23 第51回国会 参議院 社会労働委員会 第22号

それから、経済、社会の基礎をなす生産手段生産力上昇と、国民所得購買力上昇とのバランスが、いつも大前提でなければならぬということも、私は、完全雇用への主権在民国家における施策の前提になっていかなければならぬのじゃないか。だからILOは雇用対策の百二十二号条約を六四年、一昨年つくりました。

藤田藤太郎

1966-06-21 第51回国会 参議院 社会労働委員会 第21号

私はそのこと自身については努力された法案だと思うわけでございますが、しかし、ここへ出てくる国年というのは、一つ共済年金であり、一つ厚生年金であり、そして三つ目、あと残ったもの全部国年で、日本の主権在民国家における所得保障をどう苛めていくかという、非常に重要な意義を持ったのが国年だと私は思うわけであります。

藤田藤太郎

  • 1