運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1996-04-22 第136回国会 参議院 予算委員会 第11号

日本では強制競売というものは裁判所だけがやるのでございますが、RTC強制競売主催権を持ったんです、法律ができましてね。ですから、物件を一々今のように競落の申し立てを裁判所にしまして、それで競落をすると。きょうの新聞にもちょっと出ておりまして、非常にこのごろはスムーズにいっているというような記事が出ておりましたが、やはり二、三年かかるというのが私たちの常識でございます。

安藤太郎

1967-12-15 第57回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

細田政務次官にお伺いしたいことは、今後の地方財政健全化をはかるため、これは自治大臣からお墨付がおりまして、そして指定を受けた都市公営競技主催権を持つことになります。この競輪なるものが地域社会に及ぼす有形無形の影響をわが党は重視いたしまして、競輪競馬等廃止論を今日まで唱えてまいりました。(大石委員「あっさり言うなよ」と呼ぶ)いろいろと問題が多い。

小濱新次

1966-05-31 第51回国会 衆議院 商工委員会 第38号

栗山委員 新聞その他でお伺いをいたしておるのでありまして、何というても、財界の諸公の皆さんは経済というものについて非常に鋭敏で、またそれを基本的生命とする、こういうことで、一も二もなく経済上の問題が重点として大きくクローズアップする、こういうことになるのでないかと思うのですが、私自身は経済上の問題も非常に重要でございましょうけれども、いま私がお尋ね申し上げましたのは、国が主催権者としてこの万博を行

栗山礼行

1966-05-31 第51回国会 衆議院 商工委員会 第38号

ということで取り組んでまいる、こういうことであろうかと思うのでありますが、私は過日一般質問の中で三木通産大臣に、博覧会性格をやはり明確にしておくということが、今後の準備や施策の上について最も重要な問題でないか、こういうことで質問をいたしてまいったのでありますが、私石坂会長の御所見を伺いいたしたいのでありますが、私の意見から申し上げますと、国が認めた万国博覧会協会でありますが、やはり博覧会自体主催権

栗山礼行

1966-03-02 第51回国会 衆議院 商工委員会 第10号

それから開催の権能、いわゆる主催権と申しますか、これの問題はその団体じゃなくして国でなくちゃならぬというのが、私式にまとめました、一つの基本的な法理念であります。あるいは法解釈であります。こういう点からいわゆる一つ協会との関係をどうするか、国の所在をどうするか、単なる補助事業や、あるいはその団体に依存する姿のものではございません。

栗山礼行

1965-02-18 第48回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

あるいは主催権を認めないということでもいいでしょう。何もまだ犯罪が行なわれておらないのですよ。旧来の陋習かもしれないけれども、その慣行のとおりにやってきた。そこで前売り券も売ってしまったあとに、急に、おまえの団体の中にテキヤが一人まじっているからこの興行はまかりならぬと、少なくとも、幾ら弁解しても、警察の意思で会場の使用中止を決定づけていることは事実であります。

加瀬完

1964-05-19 第46回国会 参議院 文教委員会 第28号

加瀬完君 それならば、二十条一項二号の研究や講習主催権または資質の向上のため必要な業務という項も、あくまでも教育会館事業としては、補充的なものであって、この内容について、特に文部省がきびしいワクをはめて、すなわち、教育会館という機関を通して文部省意図をここで実現させる、そういう性格のものではないと解してよろしゅうございますか。

加瀬完

1964-05-14 第46回国会 参議院 文教委員会 第27号

豊瀬禎一君 ちょっと局長の例が悪いようですが、たとえば法律講習会主催権を与えない場合は、国の予算を全然支出しない範囲内において、部屋貸し業施設提供業以外に、たとえば教育会館へどうぞお好きな方はおいでくださいと言って、会費は百円です、こういう講習会を開くという権限は、法律に定めなければやれないという判断ですか。

豊瀬禎一

1954-05-28 第19回国会 参議院 通商産業委員会 第49号

衆議院議員川島正次郎君) これまでの法律によりますると主催権を持つているのが道、県庁、それから五大都市、こういうふうになつております。ここに御審議願いまして競走場所在地市町村にも主催権を与えるようになるのでありますが、併しこれに、改正案出しましても許可はやはり一都道府県一カ所の範囲内に限つている、そうなつております。

川島正次郎

1951-09-05 第11回国会 参議院 通商産業・文部連合委員会 閉会後第1号

実は私としては競輪そのものに本質的に反対だ、併しながら立川市の財政の実際を聞くときに、これはどうしても我々として忍び得ない、殊に国家で競輪法を認めておる以上、立川市に幸い主催権渡つた以上は弊害最小限度に食止めるような見地から、適当な場所に移転してもらいたいということを再三申上げたのでありますが、私はこれをもちまして主婦のかた、或いはいろいろの反対のかたがたと御相談をいたしまして、当局にも再三ぶつかつたのであります

山崎八郎

1950-02-09 第7回国会 衆議院 農林委員会 第5号

ただいまお話のうちの、こういう水商売については、その都度売上げによつて賃貸料をきめろというお話は、ごもつともでございますが、地方競馬におきましても、そういうことになりますと、自然持つておる者が、主催権と申しますか、開催につきましていろいろ影響するような場合も考えられますので、定額、それも年幾らということで借りるような方針をとつておる次第であります。

井上綱雄

1949-05-13 第5回国会 衆議院 農林委員会 第21号

それから指定地と縣といつたようなものの間にいろいろ紛擾が起ることもあるわけでございますが、同じように並んで、主催権を持つている場合には、やはり農林省が、これを監督権を発動してやつてもらう方が都合がよろしいという地方の実例も出ております。御改正を願いたいというのは、農林当局としては、予算その他の関係から申しまして負担になるのでございます。

井上綱雄

1949-05-12 第5回国会 衆議院 本会議 第27号

現在本法の主催権商工大臣指定する都道縣及び市に限定されておるのでありますが、今日におきましては、財政の逼迫せる、あるいは戰災を受けた町村に対しても財政上の寄與をなさしむることが必要であると考えまして、主催権町村にまで拡張いたそうとするのでありまして、あわせて自轉車産業の進展、輸出貿易の伸張を期するという意味におきまして、本改正法案を提出した次第であります。  

神田博

1948-07-03 第2回国会 衆議院 農林委員会 第33号

そういたしませんと、都道府縣がこれは税金をとるのでありませんで、都道府縣が当然主催権をもつておりますので、税金の形になつておりませんので、市町村がこれに税金をかけました場合に、たとえば当該市町村が百分の二十五をかけ得るということになつてまいりますと、ちよらど入場税移譲額と同じ額になつてまいるので、そういうことを明記していただきたいということを私は申すのであります。  

門司亮

  • 1