運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34967件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1950-12-06 第9回国会 参議院 本会議 第7号

と申しますのは、本件の主体をなすものは、今更申上げるまでもなく、昭和二十五年三月十五日仲裁裁定第三号でありまして、その骨子は二つの項目から成つております。一つは、昭和二十五年四月以降は、基準賃金を平均八千二百円に達せしめることであり、その二は、昭和二十五年度において、基準外賃金現物給與福利施設その他の給與等の切下げられたものを回復して、実質賃金の充実を図ることであります。  

菊川孝夫

1950-12-06 第9回国会 参議院 予算委員会 第8号

即ち新憲法におきましては、いわゆる民主主義、或いは国民主権などというようなことが、自由平等というようなことが主体的な精神になつておるのでありまして、即ち新憲法のほうの前文におきましても、「そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力国民代表者がこれを行使し、」云々ということがあります。

吉川末次郎

1950-12-05 第9回国会 衆議院 厚生委員会 第5号

土浦でおやりになつておりますというのは、地域中心とした、つまり土浦の市であるか町であるか、それが主体になりました健康保険が、今お話国民健康保険であります。それでただいまの話は国民健康保険お話だと思いますけれども、やはり国民健康保険も、終戦以来いろいろ国民経済状況を反映いたしまして、だんだんと利用率が高まつて参りました。これが保険経済を圧迫しておりますところの主たる理由であります。

安田巖

1950-12-05 第9回国会 衆議院 大蔵委員会通商産業委員会連合審査会 第1号

○福田(一)委員 ただいまのお話で、関係方面によく連絡をとつて監督を厳重にするからということでありますが、このような内容仕事になりますと、関係方面というものは非常に多くて、甲の方ではこういう監督をした、乙の方ではこういうふうな監督をしたということになつて監督主体になるものがはつきりしておりませんと、責任のなすり合いになつてはたしてだれが責任を持つて監督しておつたか明らかでないような場合も、まま

福田一

1950-12-05 第9回国会 参議院 水産委員会 第5号

こういう観点からいたしまして、私は一日も早く漁業を主体とするところの金融の面の独立を要望してやまないのであります。でありまするから、水産庁当局としましてはあなたがたの行政機構の改革と同時に、水産省独立を要望する我々の熱意を十分に御了察願つて、一日も速かにこの問題を解決するように御努力願いたいということを強く要望いたします。

千田正

1950-12-04 第9回国会 衆議院 災害地対策特別委員会 第2号

その場合に、その範囲をどうするかということになりますと、土地改良等長期でなければ困難な事業主体に考えておるのでありまして、御指摘になりました国有林も、九州には宮崎を中心として非常にたくさんあります。欝蒼たる森林も持つておるのでありますが、国有林の成り立ち、あるいは現在の制度の上から行きますと、なかなかそれをすぐに拂下げをして、その資金を財源にするいうことは困難ではないかと思うのであります。

島村軍次

1950-12-04 第9回国会 衆議院 災害地対策特別委員会 第2号

島村政府委員 本年度の補正予算の中の三億数十万円の災害関係費用は、主として六月以前に起りました——たとえば茨城県の風水害に対する苗の補植に関する輸送の費用、それから病虫害防除に必要とする経費というものを主体におきまして、なお病虫害中には、稲熱病の防除に要する経費葉枯病に要する経費算も計上いたして、いろいろなものを合せて二億数千万円になつておるのでございます。

島村軍次

1950-12-04 第9回国会 衆議院 災害地対策特別委員会 第2号

小沢政府委員 ただいまの国有林拂下げの問題は、御希望があつて、その点の御趣旨はよくわかりますけれども、国有林拂下げについこの問題は、結局融資なり財源の問題が主体でありますので、今ただちに国有林を拂い下げるということに対しては、なかなか難色があるということを申し上げたつもりでございます。

小沢久太郎

1950-12-04 第9回国会 衆議院 法務委員会 第5号

判断する権力総理大臣にあることは否定しないのでありますが、その出動の要請の事実上の主体をどこに置くか、これを確立しておきませんと、警察権が時の政権によつて濫用せられるという疑いがあるから私はこの質問をしている。もし内閣総理大臣判断によつて予備隊がただちに出動できるというような原則に相なるならば、警察法精神とまつた違つた一つの軍隊が出現したといわれてもしかたがないと思う。

猪俣浩三

1950-12-04 第9回国会 参議院 予算委員会 第6号

いのじやないかこれはまあ惡いかいいかという判断は、一一の事例について見なければはつきり断定もできないと存じますが、只今行なつておりますのは、一般公共事業を行う場合に、その労務者の四〇%は公共職業安定所の紹介による労務者を使うように、地方のその他の地域では二〇%というような現行吸收率を定めておりますけれども、失業者の状態と公共事業内容によりまして、更にこの吸收率を高める、これは労務者の質にもよりまして、事業主体

保利茂

1950-12-03 第9回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

○衆議院法制局参事(三浦義男君) そういう司法書士で行いまする仕事法務局管轄区域主体といたしまして、その範囲内で司法書士仕事はできるというようになつておりまして、その仕事も特殊の司法関係裁判所等に、或いは検察庁、法務局等に提出いたしまするところの書類というようなことに限られておりますので、地方法務局の認可を得て司法書士仕事をやるというような制度になつておると思つておりまするが、行政書士のほうは

三浦義男

1950-12-02 第9回国会 衆議院 人事委員会 第7号

この点について付言いたしますが、先ほど民主党の平川君からの御発言もあつたようでありますけれども、国家といえども、勤労者たる公務員雇い主としての性格におきまして、雇い主としての責務におきましては、民間一般事業主体と別個なものではあり得い性格を本質的に持つているものだと思うからであります。

加藤充

1950-12-02 第9回国会 衆議院 建設委員会 第3号

アメリカにおきましても河川の改修はコー・オブ・エンジニーアが主体になつてつております。その枝葉にわかれておるものは農林省あるいはその他がやつておりますが、主体はどうしてもしつかりした主体を置いておかなければならない。ことに災害の多い日本におきましては、国土再建にあたりましてはまず災害防除主体を置かなければならない時代だと考えます。

稻浦鹿藏

1950-12-02 第9回国会 衆議院 地方行政委員会人事委員会文部委員会労働委員会連合審査会 第1号

従つて特にそういう考えをもつて立案され、罰則を主体として、その範疇に教育の任にあるところの教職員を入れて、そうして一般地方公務員と同様に取扱つてやるといつたならば、これは日本教育破滅となる、日本教育破滅日本民主化破滅となる、日本国家破滅になると私は考えるのであります。かような見地からいたしまして、私は現業にも入らない。

坂本泰良

1950-12-02 第9回国会 参議院 内閣委員会 第2号

楠見義男君 それからもう一つ現行法についての質疑をいたしたいのですが、民間航空について出願した場合に、それを運輸省では運輸審議会等にかけてその適否を審査するということなんですが、国内航空運送事業会の法文で行きますと、免許を受ける資格のある者は、ここに書いてありますように、関係会社が「協議して定める一の法人に限る」、こうなつておる以上は、その会社が協議をしてきめた法人免許の申請をするという場合には、事業主体

楠見義男

1950-12-01 第9回国会 衆議院 水産委員会 第5号

ども水産委員会は、その一番主体として政治力を発揮させて、われわれの意見を閣議なり、また政府なり、どこなりとも発表していただくのは農林大臣であると固く信じておる。その農林大臣意見一つをも参考にせずして、この値の上り発表を見たということは水産委員会というものを全然無視した物価庁のやり方でなかろうかと私は考える。かようなことで水産業界がどのような立場に立つか。

松田鐵藏