運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1999-07-27 第145回国会 参議院 国民福祉委員会 第13号

特にこのホームヘルパーサービスについては、これから一級のホームヘルパー方々中心になりまして、ホームヘルプステーションあるいはホームヘルプサービスを行います運営方式について、看護婦さんであるとかケースワーカーであるとか、そういう方々と協力をしながらチーム運営を行うということについて、一級のホームヘルパー主任という形、ホームヘルパーだけのチームでありますと主任ヘルパーという言い方になるわけでありますけれども

中原爽

1999-07-27 第145回国会 参議院 国民福祉委員会 第13号

政府委員近藤純五郎君) ホームヘルプサービスチーム運営方式でございますけれども、これは他のサービスとの連携調整を行います主任ヘルパーが当然配置されていなきゃいけないわけでございまして、その主任ヘルパー中心にいたしまして他のホームヘルパーを指導する、こういう体制ができているのをチーム方式と言っているわけでございます。  

近藤純五郎

1997-03-03 第140回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

したがって、いかに効率的な稼働をしていただけるかという工夫というものはこれからもしていかなければなりませんし、現在も、例えばで申し上げますと、いわゆる非常勤ヘルパーさんと、それから基幹になりますヘルパーさん、主任ヘルパーさんと言っていますけれども、それを組み合わせたチームによりましてチーム型のホームヘルプを実施するとか、それからホームヘルプとそのほかの業務を組み合わせてやるとか、そういった工夫も今

羽毛田信吾

1995-09-28 第133回国会 参議院 決算委員会 閉会後第6号

今年度、常勤ヘルパー公的補助は、九二年度大幅アップをして年収三百三十万円余、主任ヘルパーには六十五万六千円が加算されております。  しかし、ホームヘルパーの推定七割以上は非常勤ヘルパーでありまして、常勤と比べて賃金が低く、労働時間も常勤とほとんど変わらない労働条件で働いているにもかかわらず、賃金身分保障とも非常に不安定です。

武田節子

1994-10-28 第131回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第3号

政府委員阿部正俊君) ホームヘルパー補助単価改善につきましては、人事院勧告を踏まえた手当額引き上げたとか、あるいはヘルパー活動充実を図るための活動費引き上げとか、あるいは、ヘルパーさんというのはチーム方式ということを言っておるんでございますが、それの中心になります、主任ヘルパーと称しておりますけれども、そういった方に対する業務加算改善とか、さまざま講じておるわけでございます。

阿部正俊

1994-10-19 第131回国会 衆議院 厚生委員会 第4号

ホームヘルパー処遇改善につきましては、人事院勧告を踏まえた手当額引き上げヘルパー活動充実を図るための活動費引き上げ、あるいは主任ヘルパーに対する業務加算改善等に努めておるところでございます。今後ともホームヘルパー人材確保を図る観点から所要の改善に努力してまいりたい、こう考えております。

井出正一

1994-03-24 第129回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第5号

介護福祉士みたいにだんだん数がふえてきますと、主任ヘルパーさんには介護福祉士さんをなるべく優先させるとか、特に年配の方でとった方は優先的にさせるとか、あるいはいろんな実習生を指導するのは有資格者にさせるとか、はっきりしてくるんですけれども、今はまだ数が少ないんでそういう点での何というか資格を生かす点では必ずしも十分じゃない。

京極高宣

1992-04-21 第123回国会 参議院 厚生委員会 第7号

特に、最近におきまして社会福祉施設あるいは在宅福祉の現場におきまして、その中心になります施設長でありますとか主任指導員でありますとか主任寮母さん、主任ヘルパーなど、いわゆるキーパーソンと言われます人々に対します専門的な資格、理論、技術、そういったレベルアップが強く求められている状況にあります。

板山賢治

1992-04-08 第123回国会 参議院 予算委員会 第13号

政府委員岡光序治君) 先生のおっしゃった御意見は大変意味のあるものだと思いますが、とりあえず私どもの考えておりますのは、そのチーム方式といいますのはヘルパーさんの中で主任ヘルパーとそのほかのヘルパー、こういう組み合わせを考えておるわけでございます。これは、あくまでも市町村の直営があるいは社会福祉協議会等での委託方式かでやっておるヘルパーさんの組織の問題だと考えております。  

岡光序治

1992-04-07 第123回国会 参議院 厚生委員会 第4号

それから、ヘルパーチーム方式チーム数でございますが、平成四年度は対前年度五百チーム増の千チームをお願いしたい、あわせまして事業費につきましては、内容的にはこれは主任ヘルパー業務加算事務費等チーム運営の経費でございますが、前年度百四十六万七千円を百九十二万一千円にいたしたいというふうにお願いしているところでございます。

岡光序治

1991-03-13 第120回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

中には、主任ヘルパーだけでも職員定数の枠内に入れよ、こういった声も聞かれますし、あるいはまた処遇身分保障をもっと改善せよといった声も聞かれます。委託が進められる中におきましても、在宅福祉サービスは本来市町村固有業務でありまして、先ほど申し上げましたように市町村の責任においてなさるべきものであります。したがって、定数化することは地方自治の侵害にもなりかねない問題も含まれております。

岩村卯一郎

  • 1