運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
176件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250502575

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1957-04-17 第26回国会 参議院 農林水産委員会 第29号

青山正一君 このラッコオットセイの問題は、先ほども千田さんがおっしゃったように、第三国会、第四国会に、たしか社会党丹羽五郎先生というお方が小委員長になりまして、そうしてこの問題をいろいろやつたわけでありますが、その当時、進駐軍ですが、これの命令のままに法制化されたものであつて、たしか私どもも泣きの涙で付帯決議をつけて、反対ではあったのですが、付帯決議をつけてしまつて、そうして承認したのだ、こういうふうないきさつになっていたわけであります

青山正一

1957-02-19 第26回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

昭和二十五年にこの法律を、私らが反対しておるにかかわらず、当時社会党丹羽五郎君と私、千田君あたりが、これはまっこうから反対しておったわけですが、マッカーサー司令部にちょっと強姦同様な形で、この法律というものが、日本国内法でちゃんときまっておりながら、それを破棄してしまって、マッカーサー様々というふうな形でもって、その意見通りにこの法律を作ったわけなんです。

青山正一

1955-05-24 第22回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

それまで日本は一方的な法律であって、ただいま千田さんのおっしゃったような意味合いの法律で進んでおったわけなんですが、占領中の第一回国会において、水産委員会の一番初めの議案において、これが検討されて無理押しに強姦されたというようなかっこうになっておるのですが、この点についても私どもなり、当時社会党におりました丹羽五郎これはラッコオットセイの会長でありますが、こういった大方議員の連中もこれは非常に反対

青山正一

1950-05-02 第7回国会 参議院 運輸委員会 第17号

丹羽五郎君 それからもう一点、三十條で、債券を発行することができるようになつておりますが、これはその債券発行は、その港湾管理者が、自主性立場において、経済面において必要であるから債券を発行するのであるということで、これについては、何ら国家としては、制約をすることもなければ、それは自由にやらすのですか、その点を伺います。

丹羽五郎

1950-05-01 第7回国会 参議院 運輸・労働連合委員会 第4号

運輸委員    委員長     佐々木鹿藏君    理事            小泉 秀吉君            丹羽 五郎君    委員            入交 太藏君            横尾  龍君           前之園喜一郎君            高田  寛君            早川 愼一君            中村 正雄君   労働委員    委員長     原  虎一君

佐々木鹿藏

1950-05-01 第7回国会 参議院 本会議 第49号

    千葉  信君       木村禧八郎君    堀  眞琴君       椎井 康雄君    池田 恒雄君       金子 洋文君    カニエ邦彦君       小泉 秀吉君    大野 幸一君       千田  正君    太田 敏兄君       藤田 芳雄君    羽仁 五郎君       伊藤  修君    青山 正一君       森下 政一君    中平常太郎君       丹羽 五郎

佐藤尚武

1950-04-29 第7回国会 参議院 本会議 第48号

 反対者(青色票)氏名      二十七名       楠見 義男君    山崎  恒君       吉田 法晴君    田中 利勝君       岩崎正三郎君    島   清君       山田 節男君    下條 恭兵君       河野 正夫君    山下 義信君       兼岩 傳一君    千葉  信君       大野 幸一君    藤田 芳雄君       中平常太郎君    丹羽 五郎

佐藤尚武

1950-04-28 第7回国会 参議院 運輸委員会 第15号

委員長     佐々木鹿藏君    理事            飯田精太郎君            丹羽 五郎君    委員            中村 正雄君            横尾  龍君            村上 義一君            高田  寛君            入交 太藏君   国務大臣    運 輸 大 臣 大屋 晋三君   政府委員    運輸事務官    (鉄道監督局

佐々木鹿藏

1950-04-13 第7回国会 参議院 法務委員会 第25号

丹羽五郎さんは私は知つております。これは私が二課の係長をしておりますときでしようか。中島知久平さんが例の薬王寺の四つ角で狙撃された事件がありましたな。あのときの犯人を検挙したのです。これは渡部道春という拳闘家でございます。この先生知合いで私のところへ会いに来たと思つております。そのとき会つて知つておりますが、そういう運動はした覚えはありません。

土田精

1950-04-13 第7回国会 参議院 法務委員会 第25号

委員長伊藤修君) 昭電事件についていろいろそこの部屋で対策を協議したらしいのですが、あなたが御存じなければよろしいけれども、そういう関係事件が段々進展して来て、丹羽五郎という人も検挙せらるるに至つた。これは丹羽喬四郎さんの御兄弟です。従つてあなたと丹羽さんとがお近しいのですから、その丹羽五郎さんの身柄についていろいろあなたは御盡力なさつたのじやないですか。

伊藤修

1950-04-10 第7回国会 参議院 法務委員会 第22号

丹羽五郎は喬四郎の弟ですから、同人紹介でその後間もなく知合いになりましたが、頭山は知りません。上村健太郎丹羽紹介で知りました。門叶、衣川、秋山は丹羽関係で顔を知つている程度ですが、町村は存じません。吉武は終戦前から上田署長との関係で知つていますが、丹羽、岡崎も同人とよく知つています。日野は存じません。藤田刑事部長丹羽官房主事当事丹羽紹介で知つています。

伊藤修

1950-04-07 第7回国会 参議院 本会議 第40号

      中野 重治君    岩間 正男君       鈴木 清一君    水橋 藤作君       千葉  信君    堀  眞琴君       姫井 伊介君    カニエ邦彦君       小泉 秀吉君    大野 幸一君       千田  正君    太田 敏兄君       藤田 芳雄君    羽仁 五郎君       伊藤  修君    青山 正一君       中平常太郎君    丹羽 五郎

佐藤尚武

1950-04-07 第7回国会 参議院 本会議 第40号

      境野 清雄君    岩木 哲夫君       大畠農夫雄君    島   清君       淺井 一郎君    岡田 宗司君       天田 勝正君    羽生 三七君       鬼丸 義齊君    椎井 康雄君       太田 敏兄君    カニエ邦彦君       千田  正君    藤田 芳雄君       伊藤  修君    青山 正一君       中平常太郎君    丹羽 五郎

佐藤尚武

1950-04-06 第7回国会 参議院 運輸委員会 第12号

午前十時四十九分散会    委員長     中山 壽彦君    理事      小泉 秀吉君            飯田精太郎君            丹羽 五郎君    委員      入交 太藏君            横尾  龍君           前之園喜一郎君            村上 義一君            早川 愼一君   政府委員    運 輸 技 官    (港湾局長)  

中山壽彦

1950-04-04 第7回国会 参議院 水産委員会 第12号

委員長     木下 辰雄君    理事            千田  正君    委員            西山 龜七君            江熊 哲翁君            矢野 酉雄君   委員外議員            丹羽 五郎君   政府委員    農林政務次官  坂本  實君   説明員    農林事務官    (水産庁漁政部    長)     松任谷健太郎君    農 林 

木下辰雄

1950-04-04 第7回国会 参議院 運輸委員会 第11号

委員長     中山 壽彦君    理事            小泉 秀吉君            飯田精太郎君            丹羽 五郎君    委員            入交 太藏君            横尾  龍君           前之園喜一郎君            高田  寛君            早川 愼一君            村上 義一君   国務大臣    運 

中山壽彦

1950-04-04 第7回国会 参議院 運輸委員会 第11号

丹羽五郎君 ちよつと遅れて来たので……、簡單ですが……、今の政令で四月一日から六ケ月間延長したという例の戰時立法による船舶管理令が基本になつておるんであつて、ただ名前商船管理ですか、船舶運航管理という名前に変つたというだけで、法の精神はらやはり戰時立法で樹てた海運統制令の精神が、ずつと延長になつておるというように我々は解釈していいのですか。

丹羽五郎

1950-04-03 第7回国会 参議院 本会議 第37号

      木村禧八郎君    姫井 伊介君       椎井 康雄君    池田 恒雄君       星野 芳樹君    太田 敏兄君       金子 洋文君    カニエ邦彦君       小泉 秀吉君    大野 幸一君       千田  正君    藤田 芳雄君       羽仁 五郎君    伊藤  修君       青山 正一君    森下 政一君       中平常太郎君    丹羽 五郎

佐藤尚武

share