1983-05-16 第98回国会 参議院 決算委員会 第12号
徹君 自治大臣官房長 矢野浩一郎君 自治省行政局選 挙部長 岩田 脩君 最高裁判所長官代理者 最高裁判所事務 総局経理局長 原田 直郎君 事務局側 常任委員会専門 員 丸山 利雄君 説明員 会計検査院事務 総局次長 丹下 巧
徹君 自治大臣官房長 矢野浩一郎君 自治省行政局選 挙部長 岩田 脩君 最高裁判所長官代理者 最高裁判所事務 総局経理局長 原田 直郎君 事務局側 常任委員会専門 員 丸山 利雄君 説明員 会計検査院事務 総局次長 丹下 巧
警察庁刑事局捜 査第一課長 三上 和幸君 大蔵省銀行局保 険部長 猪瀬 節雄君 通商産業省産業 政策局消費経済 課長 牧野 力君 建設省計画局民 間宅地指導室長 小鷲 茂君 会計検査院事務 総局次長 丹下 巧
○説明員(丹下巧君) お答え申し上げます。 会計検査院の予算が十分であるかどうかということでございますけれども、私どもは業務に従いまして予算要求はいたすわけでございますけれども、皆様御承知のとおり、大変国家の財政が困難な状況でございますので、その中で私どもの予算もある意味においてはがまんしなければならないわけでございます。
長 西村 健一君 裁判官訴追委員会事務局側 事 務 局 長 青山 達君 国立国会図書館側 館 長 荒尾 正浩君 説明員 法務省刑事局総 務課長 井嶋 一友君 大蔵省主計局共 済課長 野尻 栄典君 会計検査院事務 総局次長 丹下 巧
局長 田中眞三郎君 郵政省人事局長 奥田 量三君 労働大臣官房長 加藤 孝君 労働省労政局長 関 英夫君 建設大臣官房長 豊蔵 一君 事務局側 常任委員会専門 員 桐澤 猛君 説明員 会計検査院事務 総局次長 丹下 巧
○説明員(丹下巧君) 決算検査報告に掲記すべき事項につきましては、会計検査院法の第二十九条に規定がございまして、ここにいろいろ列記しているわけでございますけれども、その中に「検査の結果法律、政令若しくは予算に違反し又は不当と認めた事項」という項目がございます。
局長 大場 智満君 文部省初等中等 教育局長 鈴木 勲君 文部省管理局長 阿部 充夫君 運輸省鉄道監督 局長 永光 洋一君 自治省財政局長 石原 信雄君 自治省税務局長 関根 則之君 会計検査院事務 総局次長 丹下 巧
○説明員(丹下巧君) 検査の対象個所、実地検査にどれだけ行くかというのはその年度年度によって多少、私どもも日本放送協会だけを対象にしているわけではございませんので、たくさんの個所を対象にしておりますので、そのときそのときによってどれぐらい行くかというのは違うわけでございますけれども、先ほどちょっと説明申し上げましたのは、非常に大まかにいきまして、かなり金額が大きくて、かつ中身的にいろいろ問題の発見があり
○説明員(丹下巧君) 五十四年度の決算の検査の際に、かなり個所数もふえているとかなんとかいうことでございますけれども、これはやはり非常に収支が悪くなっていると値上げもあるというふうなことで検査院の検査はもっと徹底しなきゃいけないのじゃないかというふうな声もありまして、私どもかなり力を入れて、収入の方にいたしましても支出の方にいたしましてもかなり細かい点まで調べたようなことでございまして、現在の検査対象個所
○説明員(丹下巧君) 日本放送協会の昭和五十四年度の決算につきまして検査いたしました結果を説明いたします。 日本放送協会の昭和五十四年度の財産目録、貸借対照表及び損益計算書並びにこれに関する説明書は、昭和五十五年十月三十一日内閣から送付を受けましたが、その検査を終えて、同年の十一月二十八日内閣に回付いたしました。
沖縄開発庁総務 局参事官 山田 正美君 外務大臣官房外 務参事官 斎木 俊男君 大蔵省主計局司 計課長 加藤 剛一君 運輸省航空局飛 行場部長 栗林 貞一君 会計検査院長 大村 筆雄君 会計検査院事務 総局第五局長 丹下 巧
丸山 利雄君 説明員 会計検査院事務 総局次長 肥後 昭一君 会計検査院事務 総局第一局長 佐藤 雅信君 会計検査院事務 総局第二局長 堤 一清君 会計検査院事務 総局第三局長 坂上 剛之君 会計検査院事務 総局第五局長 丹下 巧
事官 羽毛田信吾君 会計検査院事務 総局次長 肥後 昭一君 会計検査院事務 総局第一局長 佐藤 雅信君 会計検査院事務 総局第三局長 坂上 剛之君 会計検査院事務 総局第四局長 高橋 良君 会計検査院事務 総局第五局長 丹下 巧
会計検査院事務 総局事務総長官 房厚生管理官 木村 忠夫君 会計検査院事務 総局第一局長 佐藤 雅信君 会計検査院事務 総局第三局長 坂上 剛之君 会計検査院事務 総局第四局長 高橋 良君 会計検査院事務 総局第五局長 丹下 巧
○説明員(丹下巧君) 先ほど来協力していただけない理由としていろいろ述べられているわけですけれども、やはり第一には、主たる理由としては、検査院にこれらの金融機関の融資先に対する検査権限がないということが第一の理由であります。
○説明員(丹下巧君) 五十四年の二月の衆議院の予算委員会におきまして、ダグラス社の航空機の東亜国内航空による購入資金につきまして、いろいろ問題がありまして、主として商社の手数料のことなんか非常に問題になりましたものですから、私どもの方で東亜国内航空につきまして、代理店手数料、機種選定、購入の経緯、実際の支払い金額等の確認をしたいということで、肩越し検査の申し入れをいたしたわけでございますけれども、これについて
○説明員(丹下巧君) 電気銅の購入問題につきましては、五十二年の夏以来いろいろ黒柳議員からも御示唆がありまして検査を進めてまいりまして、従来輪番制による随意契約であったものが現在のような形になったわけでございまして、その後五十六年の一月から入札公告を出して現在のような形になっているわけでございます。
○説明員(丹下巧君) はい。
小林 悦夫君 自治省財政局長 土屋 佳照君 自治省税務局長 関根 則之君 消防庁長官 石見 隆三君 事務局側 常任委員会専門 員 道正 友君 説明員 会計検査院事務 総局第四局長 高橋 良君 会計検査院事務 総局第五局長 丹下 巧
○説明員(丹下巧君) 昭和五十二年度の決算検査におきまして、年金福祉事業団の大規模年金保養基地につきまして調査いたしましたところ、昭和四十八年度から五十二年度までの間に全国の十一基地十三カ所につきまして三千八百八十九万一千平方メートル、総額三百八十億三千四百六十九万円の用地を取得していたわけでございますけれども、五十二年九月現在で基本計画の大臣承認を受けたものが十一基地中四基地で、そのうち建設工事を
○説明員(丹下巧君) ただいまお話のありました郡案につきましては東京支店の事案のように承っておりますけれども、五十四年の四月に東京支店は検査しただけで、その後検査をいたしておりませんので、大体サイクルといたしまして、そろそろ検査という時期でもございますので、その際に御趣旨を踏まえまして十分検査したいというふうに考えております。
杉浦 喬也君 労働省職業安定 局長 関 英夫君 建設省道路局長 渡辺 修自君 建設省住宅局長 豊蔵 一君 自治省行政局選 挙部長 大林 勝臣君 自治省財政局長 土屋 佳照君 委員外の出席者 会計検査院事務 総局第五局長 丹下 巧
常任委員会専門 員 鈴木 源三君 常任委員会専門 員 伊藤 保君 説明員 総理府内閣総理 大臣官房会計課 長 鴨澤 康夫君 会計検査院事務 総局第三局長 坂上 剛之君 会計検査院事務 総局第五局長 丹下 巧
○説明員(丹下巧君) お答え申し上げます。
○説明員(丹下巧君) 先ほど申し上げましたとおり、現在検査報告の作成中でございまして、事務総局でいま審議中でございます。
青島 幸男君 国務大臣 郵 政 大 臣 山内 一郎君 政府委員 郵政大臣官房長 澤田 茂生君 郵政省電波監理 局長 田中眞三郎君 事務局側 常任委員会専門 員 酒井 繁次君 説明員 会計検査院事務 総局第五局長 丹下 巧
○説明員(丹下巧君) 日本放送協会の昭和五十三年度決算につきまして検査いたしました結果を説明いたします。 日本放送協会の昭和五十三年度財産目録、貸借対照表及び損益計算書並びにこれに関する説明書は、昭和五十四年十一月八日内閣から送付を受け、その検査を終えて、同年十二月十日内閣に回付いたしました。 同協会の会計につきまして検査いたしました結果、特に不当と認めた事項はございません。
務員部長 大嶋 孝君 事務局側 常任委員会専門 員 鈴木 源三君 常任委員会専門 員 伊藤 保君 説明員 内閣官房内閣参 事官室内閣参事 官 中村 徹君 会計検査院事務 総局第五局長 丹下 巧
○説明員(丹下巧君) 利子補給を受ける海運会社の会計処理につきましては、運輸省で定めた海運企業財務諸表準則に従うことになっています。この準則の適用につきましては、まず運輸省の方で決めることではないかというふうに考えております。運輸省の方では現在日本公認会計士協会などに問い合わせ中でございますので、その結論を待って私どもも検討したいというふうに考えております。
○説明員(丹下巧君) そのとおりでございます。
総理府臨時行政 調査会事務局主 任調査員 稲葉 清毅君 外務大臣官房外 務参事官 渡辺 泰造君 外務省北米局安 全保障課長 加藤 良三君 大蔵省主計局主 計官 藤井 威君 会計検査院事務 総局第五局長 丹下 巧
校保健課長 森脇 英一君 建設省河川局都 市河川課長 萩原 兼脩君 自治省税務局企 画課長 渡辺 功君 消防庁予防救急 課救急救助室長 木下 英敏君 会計検査院事務 総局第三局長 坂上 剛之君 会計検査院事務 総局第五局長 丹下 巧
自治省行政局長 砂子田 隆君 自治省行政局公 務員部長 大嶋 孝君 自治省財政局長 土屋 佳照君 自治省税務局長 関根 則之君 消防庁長官 石見 隆三君 委員外の出席者 会計検査院事務 総局第三局長 坂上 剛之君 会計検査院事務 総局第五局長 丹下 巧
○説明員(丹下巧君) お答え申し上げます。 五十二年度及び五十三年度に、特記事項といたしまして、こういう公的病院の経理の問題につきまして、検査報告に掲記いたしましたわけでございますけれども、なぜこれを特記事項として掲記いたしたかということでございますが、第一には、これらの病院の収支差額、赤字ということになりますけれども、これが相当な額に上がっているということでございます。
法務省刑事局刑 事課長 飛田 清弘君 郵政大臣官房建 築部長 清水 達朗君 会計検査院事務 総局事務総長官 房検定審議官 西川 和行君 会計検査院事務 総局第二局長 堤 一清君 会計検査院事務 総局第五局長 丹下 巧
○説明員(丹下巧君) 私どもの検査報告に掲記する事項につきましては、院法二十九条の中で一応書いてございまして、そのほかに施行規則によりまして、検査院が特に掲記を必要と認めた事項につきまして掲記できるというふうな形になっているわけでございます。