運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

残念ながら、そのとき、厚生労働省さんのお答えとしては、このときには丸川大臣政務官でございましたけれども、レーシック手術の実数を知らない、また有害事象件数も把握していない、重篤な事故報告義務づけている一部の医療機関からはレーシック手術に関する報告を受けていない、そういった重篤な事故情報という報告を受けていないというようなことをお答えいただきまして、また、平成二十一年の感染性角膜炎院内感染

三谷英弘

2013-06-12 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

丸川大臣政務官 大変重要な御指摘をいただきまして、まさに地域精神科医療を進めておられる中で、そうした多様なニーズへのサポートが少ないということを実感されての御質問であろうかと思います。  厚生労働省としても、専門的な医療機関をどうやって確保していくのかということ、そしてまたその関係機関同士の連携をどのように強化していくのかということは非常に重要な問題だという認識を持っております。  

丸川珠代

2013-06-07 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

丸川大臣政務官 お答え申し上げます。  高鳥修一委員におかれましては、障害をお持ちの方、また、その御家族の気持ちを代弁され、優先調達法を初めとする障害者施策に熱心にお取り組みいただいていることを、まずもって心から敬意を表したいと存じます。  障害者雇用者数は増加をしておりまして、九年連続で過去最高を更新し、九年間で一・五倍に伸びております。

丸川珠代

2013-06-06 第183回国会 衆議院 総務委員会 第11号

丸川大臣政務官 佐藤委員お答えをさせていただきます。  求職者への支援、特に、ハローワークに関連するものはワンストップでという全国市長会からの御要望も受けての御質問かと思いますけれども、既に、厚労省といたしましても、そうしたワンストップサービス自治体で行っていただけるような環境というのをこれまでにも整えてきたところでございます。  

丸川珠代

2013-05-31 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

丸川大臣政務官 指摘のとおり、既に取り組みをされている自治体の中でもやり方がいろいろあったり、あるいはその自治体が持っている地域社会資源、今おっしゃったような社会福祉法人NPOで、そうした生活困窮者の方への取り組みをしているようなところがどういうふうにあるのか、ないのかというような状況が違うということは、厚生労働省としても認識をしているところでございまして、まずもって、そういうそれぞれの状況

丸川珠代

2013-05-31 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

丸川大臣政務官 まず、日本の民法がどうなっているかということから申し上げますと、民法第八百七十七条には、「直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある。」となっております。一方、二項で、「家庭裁判所は、特別の事情があるときは、前項に規定する場合」、つまり直系血族及び兄弟姉妹のほか、「三親等内の親族間においても扶養義務を負わせることができる。」

丸川珠代

2013-05-31 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

丸川大臣政務官 お答えさせていただきます。  生活保護受給率、確かに自治体間に差がございますが、これは、その地域の産業、雇用状況であったり、あるいはその地域相互扶助の慣習であったり、さまざまな背景があるものというふうに捉えておりまして、一概にこういう傾向だということはなかなか言いにくいところがございます。  

丸川珠代

2013-05-29 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

丸川大臣政務官 今おっしゃった、住宅扶助であるとかあるいは教育扶助等について一括支給するかどうかということについてなんですが、生活保護受給者方たちが、金銭面も含めて生活管理が十分でない方というのが現実にいる中で、一括してお渡ししていく中でのやりくりというのが、どこまで自己責任として求めることが適切かということがあるかと思います。  

丸川珠代

2013-05-29 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

丸川大臣政務官 電子レセプトの件につきましては、これはもう医療全体でレセプト電子化が進められている中で、平成二十三年度には、厚生労働省告示で、光ディスク等を用いた請求というのが認められたところでございまして、オンライン請求のほか、電子媒体による請求についても、医療事務効率化医療の質の向上等政策目標の達成を図ることが可能であるという考え方に基づいております。  

丸川珠代

2013-05-29 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

丸川大臣政務官 全体的に、レセプト電子化というのは進めていこうとしていることでございまして、そうした中で、なかなか設備投資が難しい環境に置かれている診療機関もあることは事実でございますので、全体的な環境を見ながら、しかしながら、進めていくという方向で頑張ってまいりたいと思います。

丸川珠代

2013-05-23 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

行田邦子君 少なくとも私は理解できませんし、今日この丸川大臣政務官答弁をお聞きになっている委員の皆さんが理解をされるかどうかは分かりませんけれども、少なくとも私は理解はできません。  そこで、この企画を受ける受けないという判断は、今の丸川大臣政務官答弁によると厚労省が決めたと、判断をしたということですが、それでよろしいんでしょうか、審議官

行田邦子

2013-05-22 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

丸川大臣政務官 アベノミクスは成功に向かって全力を尽くしてまいるということではございますが、一方で、三十歳未満の若年者皆様方というのは、将来、親元から自立をして、自分で後に保険料が払えるようになる可能性のある方たちでございますので、今、経済状況等によって就職が困難、あるいは失業しておられるとしても、後にお支払いいただけるというような制度を設けることによって、非常にこれは、平成十六年からこれまでの

丸川珠代

2013-05-21 第183回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

丸川大臣政務官 お答え申し上げます。  まず、基金の新設は、これは認めないということになります。  それから、五年を置いて後以降は、責任準備金というのがございますけれども、こうしたものについて、割り込んでいく、財政状況が悪くなっていくという中では、厚生労働大臣等から第三者機関に意見を聞いた上で解散を命じることができるというふうにして、非常に出口の方を厳しくさせていただくことになっております。

丸川珠代

2013-05-17 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

丸川大臣政務官 賦課方式から積立方式への移行については、ちょうどその移行する期間、みずからの年金を積み立てつつ、先輩方、つまり現在の受給者に対しての給付に係る費用も支払うという世代が出てくる。つまり、二重の負担が生じる世代が出てくるわけでございまして、これをどうするのかという点。

丸川珠代

2013-04-25 第183回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第6号

丸川大臣政務官 委員が御指摘いただきましたとおり、この委託契約書については、まず、四半期ごと請求から一括請求できるように、これは前払いについてですけれども、変更するというもの、それから、事業に係る費用のうち前払いできる金額の割合を九〇%から一〇〇%にするといった変更が随時なされていたというふうに承知をしております。  

丸川珠代

2013-04-25 第183回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第6号

丸川大臣政務官 雇用創出基金事業について、適正な執行を確保することは大変重要なことだと考えておりまして、この不適正事案に対する返還状況等を含めて、雇用創出基金事業実施状況についての調査を実施していきたいというふうに考えております。  既にこういう調査に係る事務連絡発出済みでございまして、今後、調査を進めてまいります。

丸川珠代

2013-04-19 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

丸川大臣政務官 今、政府としての考えを御質問になったのかどうかということ、ちょっと私は今質問の趣旨がよくわからなかったのでございますけれども、少なくとも、医療保険制度をどうやって支えていくか。財源は保険料と、公費と、そして患者負担しかないわけでございますので、この中でどういう組み合わせをしていくのか。

丸川珠代

2013-04-10 第183回国会 衆議院 予算委員会 第22号

丸川大臣政務官 援軍と受けとめられたのは向こうが勝手にそう思われたのだろうと思うんですが、私自身野党時代に、派遣労働者のあるグループの方がおいでになられて、要望書を持ってこられたんです。  その方たちがおっしゃっていた内容というのは、実は、その当時の民主党政権が進めようと思われていたこととは別の、異なる方針だったんですね。

丸川珠代

2013-04-10 第183回国会 衆議院 予算委員会 第22号

丸川大臣政務官 質問ありがとうございます。  まず、大臣政務官就任後において、政務官規範に違反するような派遣業界からのパーティー券の購入、あるいは、献金の受領を初め供応接待などを受けることは一切しておりません。  それから、大臣政務官就任前につきましては、政治資金規正法にのっとりまして収支報告をさせていただいております。  

丸川珠代

2013-03-22 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

丸川大臣政務官 横路議員お答えをさせていただきます。  協定といいますか、覚書なんでございますけれども、これは実は、インドネシア政府の方から、平成二十一年の十月に覚書をつくりましょうということで提案がございましたが、一方で、平成二十二年ですが、その翌年に、インドネシア国内法で、文化財に関する国内法というのができました。

丸川珠代

2013-03-15 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

丸川大臣政務官 委員長の御指名でございますので、答弁をさせていただきます。  今御指摘障害者差別の禁止に関する法案の検討について、内閣府で鋭意行われているというふうに聞いておりますけれども、障害者雇用促進法の一部改正案を提出するに当たりましては、既に事務レベルにおいて調整をさせていただいております。  

丸川珠代

  • 1
  • 2