運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2008-11-13 第170回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

平成十八年九月中間決算時にデフォルトの実績と想定デフォルト率というのが乖離している、非常に違っているので、想定デフォルト率を使用した中間決算を対象とする中間監査はできない旨、代表執行役に口頭で申し入れております。それが資料の四ページ目でございます。丸五のところですね、下線が引いておるところです。  

尾立源幸

2006-05-09 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

なお、現行の半期報告書に係ります中間監査におきましても、年度監査に比較しまして簡便な手続が認められているところであります。四半期財務情報に係ります四半期監査におきましても、年度監査に比べまして簡便な手続を認める方向で検討が進められるものと考えております。ただ、その場合であっても、四半期監査年度監査と一体となって実施されていくものでございます。

三國谷勝範

2003-05-16 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

それから、半期ごと報告書というのも出ておりますけれども、これも書きぶりは同じように、一般に公正妥当と認められる中間監査基準に準拠しということと、これらの書いてある数字は有用な会計情報を表示しているものと認める、こういうことが書いてあるんですね。  この有価証券報告書なり半期報告書なりを読むと、どうして金融機関が破綻したんだというのはちっとも読めてこないんですね。

佐藤観樹

1980-02-28 第91回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

だから、自己監査をやる場合、中間監査にしても期末監査にしても、必ず、たな卸し監査というのをしなければならないでしょう。だから、倉庫の中に出荷された農産物がどれだけ在庫しているかとか、あるいは購買品がどれだけあるとか、あるいは他の倉庫業者に対してどれだけの商品とか水産物の預託を保管したものがあるかというと、現場へ行って当たってみなければたな卸しというのはわからぬでしょう。

芳賀貢

1959-11-05 第33回国会 参議院 建設委員会 第2号

田上松衞君 今の公営住宅関係で、さっき田中さんからお話が出たのですが、奄美大島の百戸分、あるいはその次の本年度着手不可能だと見られる中間監査の結果で繰り延べになる百戸、こういうようなものを、ともかく今局長のお話の中にも、非常に要求しておる地方があるのだというようなことですが、これは、大ざっぱに考えて見ますと、とにかくこの関係は、建設省と大蔵省とだけの何か妥協の上で、何か今回の経費のひねり出しの上

田上松衞

1959-11-05 第33回国会 参議院 建設委員会 第2号

あと百戸ほどは、これは中間監査におきまして、各事業主体のところで本年度着手不可能かどうかというのを調べたものの中に、これは全国各地でございますけれども、百戸ほどがぼつぼつ出ておるわけでございます。合わせまして全体で約九百戸弱の戸数を本年度内に着手不可能というよう見て、ここに節約をいたしたわけでございます。

稗田治

1954-03-16 第19回国会 参議院 決算委員会決算審査に関する小委員会 第8号

今、一事業主体について、事業査定及び中間監査等のため年平均一回並びに事業竣工実地検査のため年一同合計年二回行うとすれば、その所要の経費は一人が八日間出張するものと見て、一日二カ所を検査するとすれば、旅費二百二十七万五千円を要し、又現員十三名中毎日その四名の者は出張していなければならないというような状態になる、それだけの経費人員が足りないということを言つておられるのであります。  

森荘三郎

1953-06-29 第16回国会 衆議院 電気通信委員会 第6号

次にやはり合理化についてのお尋ねでございますが、ただいま中間監査等によりまして、購入につきましての必要の雑費というものが非常に多いように私は聞いておるのでございますが、この点も事業合理化のためにまことに遺憾に思いますので、改善の余地はないかということをお尋ねいたしたいと思います。  

廣瀬正雄

  • 1