運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1999-11-17 第146回国会 衆議院 厚生委員会 第5号

しかし、そこで予算はなくなり、国民の大多数である中間所得階層までサービスが回ってくることはなかった。  のみならず、社会的弱者対象という福祉に対して、普通の市民は、お上のお世話にはなりたくない、福祉お世話にはなりたくない、そういったプライドを持っていますから、サービスの要求も顕在化しません。

池田省三

1991-03-07 第120回国会 参議院 建設委員会 第3号

西野康雄君 大都市地域における地価の高騰で中堅勤労者世帯と言われる中間所得階層住宅取得が不可能になり、従来の低所得階層対象とした公営住宅の供給では対応し得なくなり、六十一年度から公営住宅に準ずる中間所得階層対象とした地域特別賃貸住宅制度が創設されました。予算補助建設が行われているんですが、その実績はどうなっているのか。

西野康雄

1986-03-05 第104回国会 衆議院 建設委員会 第5号

特に六十一年度の予算案の中には、公営住宅制度を補完しながら地域の新しい賃貸住宅需要に対応するために、中間所得階層の比較的所得の低い階層対象といたしまして地域特別賃貸住宅制度というのを設けようとしているところでございます。  いずれにしましても、いろいろな形で賃貸住宅建設を促進してまいりたいと考えております。

渡辺尚

1986-02-21 第104回国会 衆議院 建設委員会 第4号

こういったことを背景にいたしまして、いわゆる従来からやってきております公営住宅制度を補いつつ、中間所得階層これは大体二五%から四〇%ぐらいというものを考えております。で、公営住宅の場合には一種が三三%、二種が一七%までということですから、それより少し、一種の上限よりも高く幅を持って対象と考えているわけでございます。

渡辺尚

1985-11-28 第103回国会 参議院 建設委員会 第2号

それから両方式に共通しまして一定期間家賃の減額のための家賃補助、これは補助率二分の一と考えておりますが、を行うということで、今申しましたような制度が認められまして制度化されますと、先生まさに御指摘のようないわゆる中間所得階層といいますか、そういうところを対象とした制度ができるわけで、現在の公営住宅階層よりも幅広い階層への公共賃貸住宅需要により的確に応ずることができるというふうに考えております。

渡辺尚

  • 1