運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-03-07 第198回国会 参議院 予算委員会 第6号

だから、その部分の、母国の方でそういうことが起こらないように、留学生中間ブローカーの食い物になったり借金抱えて日本に来ることがないように、そこも、留学生三十万人計画、今後も推し進めるのであれば、それもしっかりやっていただかなきゃいけないと思いますが、そこはどうなんでしょう。  これ、文科省ですか、法務省ですか。

石橋通宏

1977-06-08 第80回国会 衆議院 商工委員会 第27号

これは縫製業下請過程にも種々の問題はあると思うのでありますけれども、こういう中間ブローカーメーカー下請零細業者との間に介在して甘い汁を吸っているように見受けられるわけでございますし、また、メーカーもなれ合いでやっているような節もあるのでございますが、この実態を少し長くなりますけれども申し上げてみたいわけでございます。  

松本忠助

1971-02-25 第65回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第6号

そして、それでは最終需要者というか、そういうものに渡ったか渡らないかという、こういう判断でございますが、中間投機業者がそういう土地を入手する、そしてそれを、商品といっては語弊がありますが、それをまた転売をする、そうしてそこで中間利益をあげようという際には、今度は短期保有譲渡高率課税になるわけですから、したがって、そういう目的をもって中間ブローカーみたいなものが土地を入手するというようなことは、これはわりあいに

福田赳夫

1969-05-09 第61回国会 衆議院 農林水産委員会 第28号

雇用関係もある程度不安定だし、職業安定所もろくに通してないし、ただ人夫集め一つ中間ブローカーというか、そういうものが青森なら青森岩手なら岩手秋田なら秋田に行って、かき集めて労働力を供給していく役割りをする。ピンはねをしてそういうあっせん料をとってやっておる、こういう実態なんです。  

柴田健治

1967-11-14 第56回国会 参議院 決算委員会 閉会後第6号

公団としては、いま土地買収する公団員が少ないというので、そういうふうないわゆる間接的な買収方法というものにずっときていると思うのですが、やはり幾多の事例をずっと見てみるというと、中間ブローカーというものが入ることによって、まことに不明朗な事態というものがここにかもし出されておるのではないか。すでに花見川団地の問題は捜査を受けている。

岡三郎

1962-10-29 第41回国会 参議院 決算委員会 閉会後第5号

説明員宮地直邦君) 今鉄道のほうで申されましたように、昭和三十六年の五月ごろ東京新幹線工事局が、横浜市の港北区の土地買収に関しまして、国鉄内部規定でございますが、用地購入価格等評定要綱、その他内部の諸規定に反しまして、土地中間ブローカー的なものが介在いたした、そのために土地が非常に高価に購入せられておるという事実を私のほうはつかみまして、石原用地課長その他関係者を中心といたしまして調べておるのでございます

宮地直邦

1962-10-29 第41回国会 参議院 決算委員会 閉会後第5号

説明員宮地直邦君) これ、先ほど申しましたように、国鉄用地購入関係者が、それぞれの国鉄内部規定に違反して土地の測量の間に中間ブローカー等の介在をせしめて、それらの者を、ここでは背任と私のほうは考えておりますが、任務に反して用地を高く結果的に国鉄に買わしめた背任容疑をもって、そういう事実の立証に今努力をいたしておるのであります。

宮地直邦

1959-02-25 第31回国会 衆議院 商工委員会 第19号

これにつきましては、もちろん密輸関係の段階におきましてチェックする、また中間ブローカーその他末端の店頭取締りという面におきましても力強く取締りをしなければならぬと考えております。  なお、時計の密輸に関連しまして、取締り係官がそれに共謀しておるというようなうわさがございますが、私主管局長でございませんので詳細わかりませんけれども、私は確かな点につきましては聞き及んでおりません。

原田章

1959-02-14 第31回国会 衆議院 予算委員会 第11号

こんなものを中間ブローカー木下認証をとらすのでなしに、船会社自身認証をとろうとした。ところが外務省はこれを押えたという。今日ではもとの船会社、オーナーと木下とは口うらを合わしているでしょう。これはもう口を割ることはできませんが、当時は船会社自身認証をとろうとしたが、外務省は許さなかった。外務大臣、どうですか。

柳田秀一

1954-02-11 第19回国会 参議院 通商産業委員会 第7号

中間ブローカー仲買口銭として取られておるのか、或いはそういう契約もあれば、こういう契約もあるという実態なのか、それを私調査しておりませんからわかりません。わかりませんが、五百円、六百円くらいどうも値差があるように私には今考えられる。従つて電力会社石炭単価のウエイトとしては、第一・四半期、第二・四半期よりももう第三・四半期も済んでしまつておる。

西田隆男

1953-06-25 第16回国会 参議院 決算委員会 第5号

平林太一君 そうすると、東京建設局長に、これは都長官安井君の代理をしている建設局長としてお話申上げるが、こういうことをしてはいけない、こういうものに対して五百万円など、いわんやこの土地東京都の土地ではない、国有地である、中間ブローカーだ、まるで東京都がそんなことをすることは。今日においても若し良心あるならば、この五百万円を国庫に、大蔵省に移管なさい。私からそう申上げておきます。

平林太一

1951-10-26 第12回国会 参議院 運輸委員会 第5号

その原因をつきとめて見ると、どうもそれを一つの何と申しますか、商売というと語弊がありましようが、とにかくそういうような形の、中間ブローカー的な性格を持つ人たち入札に携つておる。そういうようなことで、現品の納入が予定通り来ない。そうして而もそういう人たちはあとでは権利を放棄して行くからして、国鉄は迷惑するのだと、こういうようなことがやはりこれは相当行われておりはしないか。

内村清次

1951-03-22 第10回国会 衆議院 農林委員会 第26号

政府が対米比率六四なら六四で買い上げる、すなわち一旦政府の資産になりますから、その後におきまして、それを民間に払い下げて消費者需要に充てる場合に、政府はこれを入札で売るのか、それとも特定消費者にまつすぐに行つて中間において特定加工業者特定中間ブローカー利益を壟断ずるようなことなくできるのか、それとも利益を壟断されても、一応最高価格で売つたものに対してはいかんともしかたがないというやり方

金子與重郎

1949-04-04 第5回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

私の家ではそういう油を注文した覚えはない、中間ブローカー式の者が持つて來て、金銭のやりとりもなし、荷主にも荷受人にもなつておらぬ。そのとき営業主東京におつたが、東京から呼びましようかというと、いや、調べるほどでもないと、こういうようなことを言つて帰つたはいいが、その人間を油の違反として新聞に発表してしまつた。それを新聞社がラジオに放送させた。もちろん調べた結果そんな事実があるわけはない。

江花靜

1947-07-09 第1回国会 参議院 本会議 第14号

更に中間ブローカーの撲滅を期せられると確信を持つ者であります。四に米麦用の俵はこれを廃止する。全國的に叺にすることによつて九十一億八千七百五十万円という國益が図り得ると思うのであります。これは俵は二回か使われず、その上に二割以上の雜俵ができまして使用不可能でありますから、農村に還元むつかしいのであります。叺に改良いたしますれば五回以上使えますから、三回以上も多く使えることになる。

佐々木鹿藏

  • 1