1998-03-27 第142回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第6号
そういった計算と軌を一にするわけでございますけれども、実は先般、名古屋市で開催をされました中部国際空港民間出資促進委員会において、今先生お話しのように、そういった指標、例えば開港後おおむね五年強程度で損益上の利益を生じ、十ないし十五年程度で累積損失を解消することを目指すとされたところでございますが、これはやはり一定の幅を持った見通してございまして、特に一つ一つの確定した根拠があるというわけではございません
そういった計算と軌を一にするわけでございますけれども、実は先般、名古屋市で開催をされました中部国際空港民間出資促進委員会において、今先生お話しのように、そういった指標、例えば開港後おおむね五年強程度で損益上の利益を生じ、十ないし十五年程度で累積損失を解消することを目指すとされたところでございますが、これはやはり一定の幅を持った見通してございまして、特に一つ一つの確定した根拠があるというわけではございません
○政府委員(楠木行雄君) まず民間の出資でございますが、中部国際空港の事業主体となります株式会社への民間出資につきましては、地元におきまして中部国際空港民間出資促進委員会を結成し進められてきたところでございますが、順調に集まりつつあり、先生御指摘の五百十二億円、これは中央と地方、地元の財界でおよそ半々ぐらいという目標があるやに聞いておりますが、そういった地元あるいは中央の目標につきまして、順調に達成
事業主体の採算性につきましての目標的な年次の数値でございますが、概算要求時点で単年度黒字八年、累積損失解消十六年、債務完済二十八年と試算されていたけれども、今はどうかという点の御質問でございますが、先般、名古屋市で開催をされました中部国際空港民間出資促進委員会という組織がございますけれども、そこにおいて示されました中部国際空港株式会社事業概要というものによりますと、開港後おおむね五年強程度で損益上の