運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1990-05-21 第118回国会 参議院 予算委員会 第10号

○国務大臣(中山太郎君) 委員お尋ね中距離ミサイル等発展途上国あるいは紛争地点はそのような兵器を求めておりまして、このような兵器が輸出される、あるいは購入されることを規制するということについては極めて消極的でございますけれども、先進国間ではこのようなことを一日も早く規制するように主張をしなければならない、このように考えております。

中山太郎

1983-03-23 第98回国会 参議院 外務委員会 第3号

これは恐らく事前協議事項そのものがそういうふうなものですから、いつまでたっても私はこれははっきりしないことだろう、かように思っておるわけなのですが、いずれにしてもこの核の問題というのは、特にさっきの中距離ミサイル等を含めて、これから先極東においてはこの核の存在あるいは配備等の問題というのは非常に大きな問題点になってくるのじゃないかと思うのです。

松前達郎

1983-03-23 第98回国会 参議院 外務委員会 第3号

もちろん、全体的に中距離ミサイル等についての軍縮交渉が進んでこれが撤廃される、ソ連全土的に撤廃されるということになれば大変結構なことであると思うし、われわれはそういう意味でゼロオプションというものを強く主張しておるわけですが、しかし今日の現実の姿というものは、やはり軍事力のバランスの上に平和が成り立っておるということを現実的にはこれはわれわれとしても理解して、その上に立って日米安保条約というものの効果的

安倍晋太郎

1968-02-01 第58回国会 参議院 本会議 第4号

さらにまた中距離ミサイル等のごとく、核弾頭の装着用の装備、これも持ち込みはしない。さらにまたミサイル基地のような核装置の使用にもっぱら使われる基地の設定、これも私はしないということであります。以上三点を明確にいたしておきます。  次に、エンタープライズの問題につきまして、これはなしくずしで核の持ち込みをするのではないかというような疑いを持たれるようであります。

佐藤榮作

  • 1