運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
67件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1957-04-25 第26回国会 衆議院 予算委員会 第23号

そうすると、給与総額内で団体交渉をやって、それが適法でないなどということは、私は政府の言として、しかも労働省は公労法の所管省として、これはきわめて妥当でない言と考えるわけです、今、中西労政局長がおられますが、あなたはやはり労政局長として私の質問に答えられておる、それをちょっと読みますと、全般的なベース・アップで、それが給与総額を越えるという場合には、これは予算上、資金上不可能である。

多賀谷真稔

1957-03-15 第26回国会 衆議院 社会労働委員会 第24号

一つはこの内閣は五つの誓いの中で信賞必罰を高く掲げて国民に公約しておる、それとこれと合せて国民考えるだろう、私もそう思ったのですけれども、今のあなたの御答弁、それから中西労政局長の御答弁によりますと、労働法関係のものが主としてのようでございます。こういう問題をこういう時期に出すということについては、よほど考えるべきだというのはそれが一つである。

井堀繁雄

1957-03-05 第26回国会 参議院 社会労働委員会 第5号

山本經勝君 先日の中西労政局長の御説明によりますと、労働施策一つとして都道府県知事に助言をしたのであると言われた。次官の名において出されておりますが、大臣の承認を得て、いわゆる命によって通牒を発せられた。そうして都道府県知事労働教育に関する指針として、貴重ないわゆる指令として受け取って、そうしてそういうような業務を推進するのじゃないかと思うのですが、その点どうなんですか。大臣に……。

山本經勝

1957-02-28 第26回国会 参議院 社会労働委員会 第4号

ところが、この間の質問の際には、中西労政局長の方からの御答弁では、行政解釈ではないが、行政解釈基準をなすものである、こういうふうに御答弁になっておる。私ここに至ってますますわからなくなる。行政解釈行政解釈基準とは一体どういう違いがあるのか、全くその内容について懇切な御説明をいただかないというとわかりかねる。

山本經勝

1957-02-21 第26回国会 衆議院 社会労働委員会 第10号

この問題をとらえるに当っては、ただ単に争議をやっておるからその問題についての所見を聞くというようなことばかりでなくて、中西労政局長に対しては、団結権団体交渉その他のいわゆる労働次官通牒とも関連するかもしれません。よく当月もおわかりになっておられるかもしれませんが、一地方の問題ですから完全には知る由もないと思います。そこでこの労働組合のストライキの性格等々について前置きして言わなければなりません。

五島虎雄

1957-02-14 第26回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

しかるに中西労政局長中心として、先般もああいうような偏向的な教育指針が示されるということははなはだ遺憾にたえないのですけれども、春の労働者の賃上げを目前にいたしまして、この際労働大臣のこれら労働政策につきまして、特に賃金問題につきまして一つ明確なる御答弁をいただきたいと思います。

赤松勇

1957-02-12 第26回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

日本の上部組織中西労政局長が理解されているよりもはるかに成長している。必ずしも同一賃金を要求してはいないのです。実態はどうかといいますと、合化労連のごときでも、ことにああいう化学工業というものは作る製品によって、また企業によって非常に違う。しかしながら統一的な闘争ができるのです。それは同じ賃金じゃない。鉄鋼というようなものは、規模は別ですけども、比較的統一賃金が出しやすい。

多賀谷真稔

1957-02-09 第26回国会 参議院 社会労働委員会 第3号

それらがいろいろ調整をするのですが、その調整機関から通牒を出すに当っては個々の事件に対する処理をどうするという——先ほど中西労政局長から話のあった、通牒についてもそれぞれあったのですよ、私もたびたび見ておる。ところがこの教育指針と銘打って出された内容にはこの調整問題が中心になっている。

山本經勝

1956-12-03 第25回国会 参議院 社会労働委員会 第11号

ですから、そういう機関の指導とでもいったような活動がなされなければならぬ、そういう具体的な方法を中西労政局長はお考えになったか、またおとりになったかということは非常に重要な問題です。  それからもう二つ、今の点を明らかにしていただくと同時に、労働大臣に対して申し上げれば、こうしてここには百数十名の従業員がいる。これが労働組合を作っているわけです。

山本經勝

1956-11-30 第25回国会 参議院 社会労働委員会公聴会 第1号

それからこれもやはり同じことでありますが、この法律が成り立ちますときに、国会でここにおいでになります労働省中西労政局長もおっしゃったと思いますが、委員会で、間接的陣雲は本法で規制する考えはないという御答弁をされております。犬養法務大臣もおっしゃっておいでになります。小坂労相もおっしゃっております。

小川照男

1956-11-28 第25回国会 参議院 社会労働委員会 第7号

藤田進君 中西労政局長ほどの人が、労働組合なり労働法実態を超越した今説明があるんだが、やはりこの議論は、労働組合なり憲法なり、その他関係法に立脚して答弁をなされなければならぬと思う。労組法には、監督的地位にあるもの、あるいは管理者との関係において矛盾を感ずるような立場、だから石炭といわず、電気といわず、組合員であってはならぬという規定がやはりあるのですよ。これはある。

藤田進

1956-11-28 第25回国会 衆議院 社会労働委員会 第7号

山崎説明員 先ほどお答えした通りでありますが、一昨日の参議院における中西労政局長のお答えは一般的なことを申し上げましたので、千葉新聞の場合につきましては具体的に承知しておらなかったということで明確にいたしませんでした。私先ほど井堀委員質問に対してお答えしたのでありますが、重ねての御質問でありますのでお答えします。  

山崎五郎

1956-11-26 第25回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

過去のことについてはすでに中西労政局長から答弁がありまして、この法律に違反すると疑われる行為が数件あったということはありました。しかし明白にこれは違反であるという断定のできるものはまだないというのが現在の段階なんです。また将来のことを考えてみても、すでに昭和二十七年あるいは六年当時とは政治情勢労働界情勢もずっと変って参りました。

滝井義高