1948-05-25 第2回国会 衆議院 労働委員会 第5号
そこで例を申し上げますと大學出の一番若し、最少のものが三十三圓、最高が四十歳以上のものについて四十五圓、專門學校卒業程度のもの、最低が三十二圓で、最高四十四圓、中等學校卒業程度のものが最低三十一圓、最高四十三圓、すなわち年齡によりまして學歴別によつて段階を設けております。なおこのほかに家族一人につきまして、今までのとまろ三圓を加算して計算をしておるような次第であります。
そこで例を申し上げますと大學出の一番若し、最少のものが三十三圓、最高が四十歳以上のものについて四十五圓、專門學校卒業程度のもの、最低が三十二圓で、最高四十四圓、中等學校卒業程度のものが最低三十一圓、最高四十三圓、すなわち年齡によりまして學歴別によつて段階を設けております。なおこのほかに家族一人につきまして、今までのとまろ三圓を加算して計算をしておるような次第であります。
それから税務官吏も、これは今までの慣れた人を成るべく長く留まらせるという方策と、新しく中等學校その他専門學校等を出た人を收容いたしまして、教育をやつております。
關する請願(山下 春江君外二十六名紹介)(第六一一號) 四四 元官公吏の恩給増額に關する請願(植原悦 二郎君外二名紹介)(第六一九號) 四五 元公吏の恩給増額に關する請願(唐木田藤 五郎君外一名紹介)(第六二三號) 四六 日本醫療團築館病院建設完成促進の請願( 庄司一郎君紹介)(第六二七號) 四七 恩給増額に關する請願(池谷信一君外二名 紹介)(第六二八號) 四八 中等學校教員
) 八 國立療養所入院費患者負擔反對の請願(松 谷天光光君紹介)(第一三五四號) 九 鍼灸醫法制定に關する請願(河野金昇君紹 介)(第一三六二號) 一〇 遺家族援護に關する請願(齋藤晃君紹介) (第一三六三號) 一一 盲人に鍼灸業繼續許可の請願(齋藤晃君紹 介)(第一三八四號) 一二 國立富山病院復興に關する請願(矢後嘉藏 君外二名紹介)(第一四〇七號) 一三 中等學校教員
○小野委員長 請願の日程第八、國立療養所入院費患者負擔反對の請願、松谷天光光君紹介、第一三五四號、日程第九、鍼灸醫法制定に關する請願、河野金昇君紹介、第一三六二號、日程第一〇、遺家族援護に關する請願、齋藤晃君紹介、第一三六三號、日程第一一、盲人に鍼灸業繼續許可の請願、齋藤晃君紹介、第一三八四號、日程第一三、中等學校教員の恩給増額の請願、松原一彦君紹介、第一四〇八號、日程第一四、生活協同組合法制定の請願
矢田村所在國立藥草試驗場拂下の請願(松本眞 一君紹介)(第一三四七號) 國立療養所入院費患者負擔反對の請願(松谷天 光光君紹介)(第一三五四號) 鍼灸醫法制定に關する請願(河野金昇君紹介) (第一三六二號) 遺家族援護に關する請願(齋藤晃君紹介)(第 一三六三號) 盲人に鍼灸業繼續許可の請願(齋藤晃君紹介) (第一三八四號) 國立富山病院復興に關する請願(矢後嘉藏君外 二名紹介)(第一四〇七號) 中等學校教員
そういう意味におきまして、この第二條の學校の修養施設における教科目の中の學課のことが書いてございますが、解剖學とか、生理學とか、病理學、こういつたものはどの程度、たとえば中等學校程度か、專門學校程度か、どの程度のこういつた學問を授けるものであるか。また私の希望といたしましては、この解剖學、生理學、病理學又び衞生學のほかに、さらに徴候學というものを加えなければならないのではないかと思うのであります。
といつて中等學校でやります生理衞生という程度のものではないので、それよりやや高度のものと存ずるのであります。從つて教科の内容につきましては相當くふうを要することと存じます。現在行われておりますこれらの専門程度の教科書、参考書が、そのままこういうふうな教育に適切でありとは考えられません。あらためてこれはこの特殊の教育に對する教科内容として新しく詮議さるべきものと存じております。
もちろんかくのごとくなりました事情は、いろいろ地理的、あるいは文化的な條件によつているものと考えられるのでありますが、この面積において十平方キロメートル、人口において十五萬人を擁しております非常に大きな長田区内におきましては、官公署三、中等學校以上の學校が十七、金融機關が五、娯樂場八十七、會社、工場約六百という状態でありまして、さらにこれに出入りいたします勤勞者あるいは一般市民、または神戸市外の各方面
これは中等學校卒業者でありまして、また非常に優秀なのがたくさんはいつておりますので、大いに將來を期待していいというように考えております。また今年からやはり高等財務講習所というものを東京に設けまして、現在二百名收容いたしております。
しかしながら靜岡第二師範學校は非常に志望者が多いという點、このこどは學生の質がいいという點、あるいはまた殊にその附近の向學心が強いというようなこと、それと同時に、また靜岡縣の現下の初等教育に從事しておる教員の方々の人數が非常に足らないというようことも、併せて考えておるのでありまして、ぜひとも今後第二師範學校を學藝大學として昇格せしめて、そうして今後におけるところの中等學校の教員の養成機關にせしむる必要
專門學校昇格關係二件、總合大學設立、學藝大學設置に關するもの六件、六・三制に關する陳情十一件、新制高等學校實施に關するもの九件、新制中學校確立に關するもの七件、教員恩給増額二件、物資愛護思想普及運動實施一件、民主教育制度確立一件、教科書地方分散一件、勞働者教育充實一件、宗教に關する陳情一件、子女教育徹底に關する陳情一件、成績不良兒童善導に關する陳情一件、公衆道徳思想普及徹底に關する陳情一件、公立中等學校人件費全額國庫負檐
そうして文學士にもなれれば理學士にもなれれば、又試験を受けて中等學校の教員にもなれる、私はああいうふうにやらなければならんと思うんです。これから少なくも十年、或いは永久に続くかも知れせんけれども、どんどん小學校の教員でも呼んで、そうして何年か研究して、試験を受けて中學校の先生になる資格を取るというようなことにせんと、晝だけの制度ではなかなか追つつかないと思われるのであります。
尚この中等學校を、新制中學のために私立學校が協力頂くのについては、これも必ずしも十分とは言えませんけれども、費用は支辨するという方針をとつておる次第であります。
○小野光洋君 先程の視學の問題に關聯したことでありますが、八十九條の解釋に疑義が生じたために、積極的に私立學校に對して助成する方法というものが現在塞がれておるのでありますが、それで私立學校は現在持つておるところの権利はこれを保留するという、これを生かして行くように願いたいと思いますが、と申しますのは私立學校の持つておつた第二封鎖の預金が、現在中等學校及び高等専門學校を合せますと、二千八百萬圓、約三千萬圓
その増税を百パーセント充實さるる上におかれまして、歳出の面において地方の財務局あるいは税務署關係等において、相當豫算をとられておるようでありますが、私が根本的にお伺いしたいのは、ただいまの税務官吏——これは大體中等學校程度の卒業生を集められて、大藏省の講習所とでもいいましようか、そういう所で一箇年程度の教育をされて、それから各税務署に配當されてお役人になるようでありますが、年配から言いますと二十二、
それから第二は、最近中等學校で社會學科というものができておるようでありまするが、しかし社會學科の重要性にもかかわらず、その指導の任に當つておりまする教師が、社會學の何ものであるかをまつたく辯えておらない。ただ一應その場を糊塗するために、新聞などを中心として思いつきの講義をしており、あるいは生徒に自由研究をさせておるという程度に過ぎないようであります。
家屋には住家、店舗、工場、倉庫等すべての家屋が含まれるのでありますが、國、都道府縣、市町村等が所有しておりました家屋、公用または公共の用に供しておりました家屋、國實または史蹟名勝として指定されておりましたところの家屋、私立の幼稚園、中等學校、大學等において直接に教育の用に供していた家屋、賃貸價格が三十圓未滿の家屋等には課税しないことといたしております。
家屋には住宅、店舖、工場、倉庫等すべての家屋が含まれるのでありますが、國、都道府縣、市村町等が所有していた家屋、公用または公共の用に供していた家屋、國寶または史蹟名勝として指定されていた家屋、私立の幼稚園、中等學校、大學等において、直接に教育の用に供していた家屋、賃貸價格が三十圓未滿の家屋等には、課税しないことといたしております。
請願人の理由といたしますところを續み上げてみますが、わが高鍋町は由來兒湯郡の首都として、郡の中央に位し、文化を誇り、地方事務所、警察署、郡畜産組合、縣農業會郡支部、公共職業安定所、登記所、中等學校三校その他郡の中樞機關のことごとくが設けられ、それら關係の訴訟事件も、きわめて多いのであります。
現在のような小さい町村の範圍で、將來初等中學を經營していくことができるかどうかという點についての當局の見透し、それから第三點としては、現在までにある中等學校あるいは女學校、農學校、あるいはその他高等學校等を、高等學校または大學に昇格をさすという際における基準となる限界線を示してもらいたい。それから昇格せぬものは廢校にする意思があるかどうか。
全國の夜間學校、上は大學より專門學校、中等學校等に至るまで、全國數千の夜間の學校教授にとりまして、最も大切な生命線とも申すべきものは電燈照明の力でございます。これは夜間學校の施設の上において絶對不可缺の原動力でございますことは御承知の通りでございます。
なおこの七箇町村の中には高等專門學校が三、中等學校が十一、小學校が十四、こういうような状態になつておるのであります。にもかかわらず、以下申し述べるような都市と、この町村との各省の待遇が別になつておるのでございます。 第一は公務員の待遇が、神戸市は特區ということになつておりまして、阪神間は甲地ということになつております。
なお新制高等學校においても、現在全國に中等學校が三千七百校もあり、定時制の高等學校となるものも、本校が千二百校、分校が三千七百校あるそうですが、それも暫定基準として大體定まつておると思いますが、これなどもはつきりここで説明していただいて、十分に檢討を加えたいと思いますので、政府の説明を求めます。
○剱木説明員 新制の高等學校は、舊制の高等學校とは全然その立場を異にいたしまして、一應お考えいただきます場合は、舊制の中等學校の線に沿つておるとお考えいただけばよいのではないかと思います。
御承知のように舊學制において、國民學校を卒業して中等學校に進學しない、いわゆる勤勞大衆青年に對し義務制の青年學校を設けて、青年期の教育に遺憾なきを期する建前になつていたわけであります。今囘の六・三・三の新學制では、六・三までは義務制となつているわけでありますが、その後は上級學校に進學しない者についても、義務制は豫定されていないようであります。
さしあたりわれわれの方といたしましては、内閣にお願いして紙をいただいておりますのは、中等程度の通信教育を實施するための用紙と、中等學校竝びに國民學校教員の再教育をするための用紙と、この二つについては、われわれの所要についてほとんどまつたく滿足すべき程度までめんどうを見ていただきまして、非常にわれわれ感謝しておるのであります。