1984-05-18 第101回国会 衆議院 商工委員会 第16号
小沢 和秋君 野間 友一君 出席政府委員 通商産業大臣官 房審議官 山田 勝久君 通商産業省基礎 産業局長 野々内 隆君 通商産業省生活 産業局長 黒田 真君 資源エネルギー 庁長官 豊島 格君 中小企業庁長官 中澤 忠義
小沢 和秋君 野間 友一君 出席政府委員 通商産業大臣官 房審議官 山田 勝久君 通商産業省基礎 産業局長 野々内 隆君 通商産業省生活 産業局長 黒田 真君 資源エネルギー 庁長官 豊島 格君 中小企業庁長官 中澤 忠義
通商産業省機械 情報産業局次長 児玉 幸治君 工業技術院長 川田 裕郎君 資源エネルギー 庁長官 豊島 格君 資源エネルギー 庁長官官房審議 官 松田 泰君 資源エネルギー 庁石油部長 松尾 邦彦君 中小企業庁長官 中澤 忠義
○政府委員(中澤忠義君) 中小団体が行っておりますクレジット事業は、現在でも日本専門店会連盟あるいは日本商店連盟という小売団体が展開している例がございます。これらのクレジット事業は御指摘ように非常に地域に密着した事業といたしまして、その組合員の中小小売商の販売促進あるいはその組織化という面に非常に貢献をしておるわけでございます。
○政府委員(中澤忠義君) クレジット産業の健全な発展に関連いたしまして、先生ただいま御指摘のように、中小小売商の育成が非常に重要な地位を占めておるということは、まことに私どもも同感に思っております。
○政府委員(中澤忠義君) クレジット団体に対する強化策といたしましては、従来金融面につきまして商工中金の組合金融の助成を行っております。これに加えまして、新たに五十九年度から、先生がただいま御指摘になりました新業態の強化対策、新業態の開発調査研究という事業を中小小売商業につきまして行うことにしております。
通商産業大臣官 房審議官 山田 勝久君 通商産業省通商 政策局長 柴田 益男君 通商産業省貿易 局長 杉山 弘君 通商産業省機械 情報産業局長 志賀 学君 通商産業省生活 産業局長 黒田 真君 中小企業庁長官 中澤 忠義
○政府委員(中澤忠義君) 先生もお触れになりましたように、休眠組合の整理という大幅な制度改善を前回の改正に絡めましていたしました。前回は昭和五十五年度であったわけでございますけれども。そのために、表面上登録、登記組合が減少しておるという形になっております。企業組合もその例外ではございません。
○政府委員(中澤忠義君) 企業組合には確かに二つのタイプが現在ではございまして、事実上その事業主体が一カ所に集まって一つの企業形態として運営されているものと、岐阜あるいは奈良におきますように数カ所あるいは数事業所が一つの企業組合を形成しておるいわゆる分散型の企業組合があることは事実でございます。
○政府委員(中澤忠義君) そのような御要望があることは十分承知しております。
産業局長 黒田 真君 資源エネルギー 庁長官 豊島 格君 資源エネルギー 庁長官官房審議 松田 泰君 官 資源エネルギー 庁石炭部長 村田 文男君 特許庁長官 若杉 和夫君 特許庁特許技監 齋田 信明君 中小企業庁長官 中澤 忠義
文雄君 小沢 和秋君 出席国務大臣 通商産業大臣 小此木彦三郎君 国 務 大 臣 (経済企画庁長 河本 敏夫君 官) 出席政府委員 経済企画庁国民 生活局長 及川 昭伍君 通商産業省産業 政策局長 小長 啓一君 中小企業庁長官 中澤 忠義
産業局長 黒田 真君 資源エネルギー 庁長官 豊島 格君 資源エネルギー 庁長官官房審議 松田 泰君 官 資源エネルギー 庁石油部長 松尾 邦彦君 資源エネルギー 庁公益事業部長 小川 邦夫君 中小企業庁長官 中澤 忠義
○政府委員(中澤忠義君) 各自治体から中小企業庁に寄せられております官公需施策に関する意見書でございますが、最新時点の四月十六日現在で県から出てまいりましたものが六件、市から参りましたものが十八件、町から参りましたものが二件でございまして、合計二十六件でございます。
野々内 隆君 通商産業省生活 産業局長 黒田 真君 資源エネルギー 庁長官 豊島 格君 資源エネルギー 庁長官官房審議 官 松田 泰君 資源エネルギー 庁石油部長 松尾 邦彦君 中小企業庁長官 中澤 忠義
経済企画庁調査 局長 廣江 運弘君 通商産業大臣官 房長 福川 伸次君 通商産業大臣官 房審議官 棚橋 祐治君 通商産業大臣官 房審議官 山田 勝久君 資源エネルギー 庁長官 豊島 格君 中小企業庁長官 中澤 忠義
厚生省児童家庭 局長 吉原 健二君 農林水産大臣官 房長 角道 謙一君 農林水産省経済 局長 佐野 宏哉君 農林水産省農蚕 園芸局長 小島 和義君 農林水産省畜産 局長 石川 弘君 中小企業庁長官 中澤 忠義
○政府委員(中澤忠義君) きょうは御通告をいただいてなかったと思います。
○政府委員(中澤忠義君) ベンチャービジネス振興のために現状におきましては研究開発型企業育成センターという財団法人におきまして債務保証事業を行っております。また、本年の一月から中小企業投資育成会社の投資基準を改正いたしましてベンチャービジネスに対する投資を積極的に行うということにしたわけでございます。
○政府委員(中澤忠義君) ベンチャービジネスの台頭でございますけれども、新しい技術を担いまして、積極的な企業家精神を持って新分野を開拓していく、こういったタイプのビジネスにつきましては単にその企業の振興というだけではございませんで、日本の経済あるいは産業構造の高度化に資するという点、あるいは技術開発の基盤を強固なものにしていくというようなことを通じまして、何よりもこれからの日本経済を活性化に導くという
○政府委員(中澤忠義君) ベンチャービジネス振興のために本格的な政策支援を行う、そういう観点から振興法の研究をしてはという御指摘でございます。この問題につきましては非常に幅広い問題が関係しておりますので、中小企業庁といたしましても昨年の十月からベンチャービジネス振興のための研究会を設けまして、いろいろな専門家の方に集まっていただいて検討しておるところでございます。
房総務審議官 塚田 実君 水産庁長官 渡邉 文雄君 通商産業大臣官 房会計課長 山本 雅司君 通商産業省通商 政策局次長 村岡 茂生君 通商産業省貿易 局長 杉山 弘君 特許庁長官 若杉 和夫君 中小企業庁長官 中澤 忠義
出席政府委員 通商産業大臣官 房長 福川 伸次君 通商産業大臣官 房審議官 棚橋 祐治君 通商産業大臣官 房審議官 山田 勝久君 通商産業省機械 情報産業局長 志賀 学君 特許庁長官 若杉 和夫君 中小企業庁長官 中澤 忠義
通商産業大臣官 房長 福川 伸次君 通商産業大臣官 房審議官 棚橋 祐治君 通商産業省通商 政策局次長 村岡 茂生君 通商産業省機械 情報産業局長 志賀 学君 通商産業省生活 産業局長 黒田 真君 中小企業庁長官 中澤 忠義
保険部長 兼内閣審議官 朝本 信明君 農林水産大臣官 房総務審議官 塚田 実君 農林水産省経済 局長 佐野 宏哉君 農林水産省畜産 局長 石川 弘君 通商産業大臣官 房審議官 山田 勝久君 中小企業庁長官 中澤 忠義
○政府委員(中澤忠義君) 補足して御説明申し上げます。 ただいまの御質問は、中小企業の倒産防止対策ということで具体的にはどういうことかというお言葉かと思いますので、四点申し上げたいと思います。一つは、先ほど大蔵大臣の御答弁にもありましたように、中小企業金融公庫等によります倒産対策貸し付けという形で、通利を下回ります有利な条件におきます貸し付けを十分確保するということでございます。
○政府委員(中澤忠義君) 御指摘のように、最近の倒産の要因を見てまいりますと、販売不振でございますとか、あるいは貸付金の回収困難という形でございますとか、いわゆる不況型倒産が六二%以上占めておるということは確かでございます。
友一君 出席国務大臣 通商産業大臣 小此木彦三郎君 出席政府委員 公正取引委員会 事務局取引部長 奥村 栄一君 通商産業大臣官 房審議官 棚橋 祐治君 通商産業省生活 産業局長 黒田 真君 工業技術院長 川田 裕郎君 中小企業庁長官 中澤 忠義
通商産業大臣官 房審議官 前田 典彦君 通商産業大臣官 房審議官 山田 勝久君 通商産業省通商 政策局長 柴田 益男君 通商産業省貿易 局長 杉山 弘君 通商産業省生活 産業局長 黒田 真君 中小企業庁長官 中澤 忠義
産業局長 野々内 隆君 通商産業省機械 情報産業局長 志賀 学君 通商産業省生活 産業局長 黒田 真君 工業技術院長 川田 裕郎君 資源エネルギー 庁長官 豊島 格君 特許庁長官 若杉 和夫君 中小企業庁長官 中澤 忠義