運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1985-11-29 第103回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号

その中には中核系全学連委員長であります鎌田、それから副委員長であります深田あるいは書記長であります小林といったふうな中核系全学連の幹部も含まれておりますし、そのほかいわゆる非公然組織軍事部門と申しますか、それに属すると思われる者も検挙いたしているところでございまして、その意味では、これらの犯行に関係いたしました者たちの検挙に全力を尽くしてきた、こういう状況でございます。  

三島健二郎

1984-06-21 第101回国会 参議院 運輸委員会,地方行政委員会,建設委員会,環境特別委員会連合審査会 第1号

五十六年の八月には、中核系グループが、岸和田の市民会館で行われました大阪府主催の関西空港問題府民説明会会場に乱入しまして、演壇を占拠し、妨害いたしました。これは威力業務妨害で十七人逮捕しております。三つ目には、五十八年の四月に、ノンセクトのグループ百五人が、貝塚市の福祉センターで開かれた運輸省の現地事務所開設披露会粉砕を叫んで、会場敷地内に侵入して座り込んだ。

山田英雄

1981-03-02 第94回国会 参議院 決算委員会 第3号

政府委員鈴木貞敏君) いま目黒委員のお説では、内ゲバ事件については何か警察の捜査が手ぬるいといいますか、力を抜いているんじゃないかというふうな御前提での御質疑のように承ったわけでございますが、申し上げるまでもございませんけれども、内ゲバ事件、まあ現在の一つのパターンとしましては、革マル系を中心にしまして、中核系革マル、あるいは革マル系革労協系ということで、きわめて悲惨な事件が数多く発生いたしておりまして

鈴木貞敏

1975-06-18 第75回国会 衆議院 法務委員会 第27号

十文字説明員 学外者からの中核系と思われる集団は約十名でございます。それがどういう身分の者であるかということについては、大学当局としても把握いたしておりません。大学当局に聞いたところでは、学内者ではない。現にこの乱闘事件におきまして負傷した者の氏名が二名ほどわかっております。一人は新谷宏という者で、元金沢大学学生でございまして、現在は金沢大学学生ではありません。

十文字孝夫

1975-06-18 第75回国会 衆議院 法務委員会 第27号

十文字説明員 先生お話しのとおり、確かに、五月十四日午後零時十五分ごろ、教養部構内広場で昼休みの集会の準備をしておりました革マル系と見られる約二十名の学生集団に、中核系と思われる学外者約十名が鉄パイプを持って襲いかかりまして、双方乱闘となり、中核系学生三名が負傷し、二名が逮捕された、そういう事件があったということで、大学当局から報告を受けております。

十文字孝夫

1972-05-16 第68回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

その翌日には三派系の中核系集会に出て、そして政治的な行動をしておる。これはまだ現職のときです。懲戒免職をしたのは五月の四日です。そういうふうに、現職自衛官身分で、明らかに内閣を誹謗し、政策に対して重要な影響を与える、そういう行動をしておる。その行為そのものも、六十一条に規定したそのものずばりの違反行動をしておる、こういう事実ですね。

和田耕作

1972-03-25 第68回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第6号

島田説明員 先ほどお答えしましたのは、先生指摘せられましたいわゆるトロツキスト系といわれる御指摘のあった部分の一部を申し上げたものでございまして、革共同共産主義者同盟、こういったものもあげたわけでございますが、その中には、御指摘のありましたたとえば中核革マルというのは、日本革命的共産主義者同盟の中に中核系あるいは革マル系というのも含んでおるわけでございます。  

島田純一郎

  • 1
share